サイトの雰囲気を一変させる存在感は、まさに名バイプレイヤー
ランタンスタンドって、どのようなところにこだわっていますか? ないと不便ですが、テントなどのメインギアに比べて優先順位が低めなだけに、機能&コスパ重視の“とりあえず”チョイスでそのまま使い続けているケースが多いのでは?
でも、巷のおしゃれサイトをよ〜く見てみると……実はランタンスタンドのデザイン1つで、サイトのセンスがグッとランクアップ。
上級者になると、ランタンやサイトのデザインとのマッチングも緻密に計算されていて、サイトインテリアに欠かせない名バイプレイヤー的存在に。
そこで今回は、機能や使い勝手だけでなく、見た目やデザインにもとことんこだわった“Aランク評価”のランタンスタンドを大特集! 選りすぐりの15選、とくとご覧あれ!
見た目もAランク評価!こだわりデザインのランタンスタンド15選
①サンゾクマウンテン「ランタンハンガー Shock」
今や男前サイトのアイコン的存在となりつつあるアイテム。黒皮鉄仕様・無塗装仕上げの無骨なテクスチャ、大きな「弓フック」の優美なフォルムが大人気の一本脚ランタンスタンドです。
画像はスタンダードな弓フック。ポールとセットになった「Shockセット」と単品どちらも販売されています。
こちらは弓フックの湾曲がより大きく、リフレクターを装着した「ペトロマックス HK500」など、径の大きいランタンにマッチ。同じくポール付きの「shock wideセット」と 「wide弓フック」単品が選べます。
そして最後は「鍵フック」。画像のようにゴールゼロなど小さめランタンとの相性バツグン。「shockセット」や「wide shockセット」に含まれているので、シーンに合わせて付け替えられて単品購入も可能。
ただし、大人気ゆえ現在(2021年6月29日現在)在庫切れの状況です。欲しい方は公式サイトやInstagramの情報を要チェック。
公式オンラインストアはこちら
サンゾクマウンテン公式Instagramはこちら
②sol y sombra鍛冶工房「llama(ラマ)ランタンスタンド ギミック」
エレガントな曲線フォルムと、真鍮パーツの放つヴィンテージ感が最高にクールなランタンスタンド。そして何といってもその名のとおり、真鍮パーツの穴でフックの角度や高さが調節できる“ギミック”の遊び心にソソられます……!
たたんだ姿すらこの通りのカッコよさ。真鍮パーツ最下部の穴や、折りたたみ用にも革ヒモが付属するなど、ディティールにもこだわりが。どれも経年劣化の風合いが楽しめる素材のチョイスもさすがです。
トップ部分とレッグ部分はそれぞれ別売りで、高さ1,200〜1,600mmの「レッグL」と600〜1,000mmの「レッグS」が。オプションの「テーブルクランプ」を追加すれば、画像のようにテーブル直付けもOK。
ヴィンテージサイトの完成度を高めたいキャンパーは、要注目のアイテムです。
llama公式Instagramはこちら
③monarch works (モナークワークス)「tsurusu – 3Way真鍮ランタンスタンド」
続いても、ヴィンテージ好きにはたまらないオール真鍮製のアイテム。同じく真鍮製のカンブリアンランタンが、これ以上にハマるスタンドがあるでしょうか。
しかも日本の町工場で製造されたAll Made in JAPAN。洗練されたデザインに職人技が光ります。
しかも、打ち込み用ペグ・スタンド・テーブルクランプの3種のパーツが付属。3WAYで使えるお得なセットなんです。真鍮パーツが約76cmとあまり高さがないので、ロースタイルのキャンプサイトにおすすめ。
monarch works公式オンラインストアはこちら
④BLACK DESIGN「多機能ランタンスタンド シダレ桜」
続いてはフックもポールもオールウッド。「晴れテーブル」などが人気の台湾のガレージブランド「BLACK DESIGN」のアイテムです。オーク材の温もりある風合いがナチュラルサイトに馴染みます。
しかもポールは3分割できるので、高さも3段階に調節が可能。フック部分の角度も2段階調節可能で、下向き角度に固定するとまさに「シダレ桜」を思わせるシルエットに。
画像で、てっぺんに差し込まれた革ストラップ付き金属パーツは、ガイロープを張って強度を高めるときに便利。打ち込んだペグにポールを差し込む際に、ペグの空回り防止ストッパーとしての役割も兼ねています。
ブラックレザー製の収納袋が付属するなど、細部へのこだわりが秀逸なランタンスタンドセットです。現在、下記の3店舗が正規取扱店なので、欲しい方は各ストアを要チェック。
DEVICE WORKS公式オンラインストアはこちら
PINO WORKS公式オンラインストアはこちら
OWL OUTDOOR公式オンラインストアはこちら
④BLACK SMITH HMD「1POLE LANTAN STAND – ITIA(イティア)」
粉体塗装仕上げのマットな質感と、アーム部分のギミックがそのままデザインとして男前なこちら。京都発のアイアンクラフトブランド「BLACK SMITH HMD」の人気アイテム。アーム部分は100mmと200mmの2段階で長さ調節が可能です。
そして人気の理由がもう1つ。なんと、オクタテーブルがセットになっているんです! ランタンの下でお酒をシンプルに楽しみたいときに、大きなテーブルは要らないですよね。そんなニッチな“あったらいいな”を形にしたスタンド。
ミニマリストだけど、無骨さも欲しい……そんな人にイチオシのアイテムです。
BLACKSMITH HMD公式オンラインストアはこちら
⑤SPLASH FLASH「ランタンスタンド ショットガン」
お次はその名も「ショットガン」。ハンガー部分がそのまんまショットガンの形をした、ウエスタン&ヴィンテージ感満載のアイテム。表面が黒皮鉄仕上げだから、錆などの経年変化の風合いが楽しめるのも魅力です。
しかもこちら台座付きなので、自宅の玄関ポーチなど地面に差し込めない場所にも設置が可能。背面側の脚が短いので、コーナーや壁際でもデッドスペースなく置けるのも便利です。
他と被らないアイアンスタンドを探している人に、ぜひおすすめしたい1台。
SPLASH FLASH公式オンラインストアはこちら
スプラッシュ フラッシュ ランタンスタンド ショットガン
●台座ナシ使用時サイズ:約190cm〜約118cm、
●重量:6.6kg(台座付き)、3.4kg(台座ナシ)
●素材:黒皮鉄
⑥052CRAFTSMAN「PigHanger(ピグハンガー)」
ハンガー3本付きで、一本脚タイプながら1台で3つのランタンがぶら下げられる便利なスタンド。便利なだけじゃなく、複数ランタンをぶら下げた姿は、まるでランタンツリーといった趣が。
ポール部分は3分割式で携行しやすく、高さも2段階に変えられます。こちらの画像はスタンダードな「ピグハンガー」。
さらに、各ランタンにニッチにフィットする弓フック付きの「フュアハンドセット」や「ペトロマックスセット」も。これらのセットには便利なオクタテーブルまで付属。
フュアハンドなど小型ランタンとのバランスがいい弓フックを探していた人は、チェックマストのセットです。
052CRAFTSMAN公式オンラインストアはこちら
⑦LYIYI「ランタンスタンド」
こちらはさらにマルチ! 縦ポール2本に横ポールまでついて、焚き火ハンガーとドッキングしたランタンスタンド。画像左側の弓フック、横ポールについた4本のフック、右側ポールの鍵フックまですべて付属した充実ぶり。
もちろん、ポール1本だけで単独のランタンスタンドとしても使えます。スチール製で最大耐荷重も10kgあるので、画像のように焚き火の上に設置して鍋をぶら下げての調理もOK。
持ち運びに便利な収納バッグまでついて、お値段はなんと7,790円。デザインのみならず、汎用性もコスパも欲張りたい人はコレで決まり。
LYIYI ランタンスタンド
●使用サイズ:(約)長さ89cm×高さ100cm+81cm
●延長ランタンポール、ポールの太さ:(約)9mm
●重さ:(約)4.1kg
●最大耐荷重:10kg
●材質:スチール
⑧ALDEBARAN(アルデバラン)「EDGE STAND(エッジスタンド)」
ガラリと雰囲気が変わり、今度はコンパクトなテーブルクランプ式スタンド。日本ではMac Outdoor Japan社が取り扱う、韓国のギアブランド「ALDEBARAN(アルデバラン)」のアイテムです。
ブラック、チタン、レッドの3色展開で、ポールは3分割式だから3段階に高さ調節が可能。こちらは3本使った場合。1本30cmなので、3本で90cmの高さに。かなりコンパクトに収納できるのでソロキャンやザック派キャンパーにピッタリ。
そして、このエッジスタンド人気をさらに高めているのが、「INAVANCE(インアバンス)」が展開する豊富なカスタムパーツ。画像は「エッジスタンドハンガー」。エッジスタンドのポール同士の連結部分やトップに設置できる便利なハンガー。
こちらはエッジスタンドに連結可能な「スリットポール」と、側面13箇所のスリットに設置できる「エッジスタンドハンガー プラス」。より自由度の高いカスタムが可能です。
この他、エッジスタンドを地面に差せる「エッジスタンドペグ」や、ポール両端をカメラの三脚や、クレイモアの扇風機に対応したネジに変換できる「コンバージョンアダプター」などが。とことん自分色にカスタムしたい人は必見です。
INAVANCE公式オンラインストアはこちら
アルデバラン エッジスタンド
●収納袋サイズ:30x5cm
●重量:220g
●耐荷重:1Kgまで
⑨YaeiWorkers (ヤエイワーカーズ) 「ランタンスタンド」
高輝度LEDランタンが人気の、神戸発アウトドアブランド「YaeiWorkers (ヤエイワーカーズ) 」のランタンスタンド。エッジスタンドと似たコンパクトサイズのアイテムです。
特徴的なのは、フックが2つ付いている点。また、4分割式でポール1本31.5cmなので、146cmまで4段階に高さ調節が可能です。
ミリタリーテイストなオリーブカラーや、クランプパーツの刻印デザインもクール。さらに、直接地面に差し込めるペグも付属した2Wayなのも魅力です。ミニマムだけどカラーやデザインで差をつけたい人はぜひチェックを。
YAEIWORKERS公式オンラインストアはこちら
ヤエイワーカーズ 2WAYマルチツールスタンド
●収納時サイズ:40.5cm×8.0cm×5.5cm
●ポール1本辺り長さ:31.5cm
●重量:550g(付属品含む)g
●材質:7075アルミニウム、ステンレス
●内容品:フック付きポール×1 ・ジョイントポール×3 ・テーブルアジャスター×1 ・ステンレスペグ×1 ・オリジナル収納バッグ×1
⑪FEDECA(フェデカ)「Bar Clamp Stand System (バークランプスタンドシステム)」
続いては、ランタンスタンドならぬドリッパースタンド?! そうなんです。こちらオール真鍮製のヴィンテージ感が魅力のコーヒードリッパースタンドなんですが……。
実は、このドリッパースタンドを含む「Bar Clamp Stand System(バークランプスタンドシステム)=BCSS」シリーズの、他パーツと組み合わせればこの通り、テーブルクランプ式ランタンスタンドにトランスフォーム。
画像は、ベースとなるドリッパースタンドに「BCSS専用ロング支柱」と「BCSS専用フック」を追加しています。ドリッパーリングとフックを上下に同時装着も可能なので、テーブルのスペース効率もUP。
しかも、実はドリッパースタンドのみの場合でも、ベアボーンズリビングのビーコンライトがシンデレラフィット。ロング支柱ナシでリングをフックに変えたショートバージョンでも使えます。
機能美とマテリアルの風合いが見事に融合した、静謐な存在感を放つランタンスタンド。ビンテージ派ミニマムキャンパーにぜひ。
FEDECA公式オンラインストアはこちら
フェデカ バークランプドリッパースタンド
●重量:410g
●素材:本体/真鍮ブラスト仕上げ※ 板厚32mmまで対応
●内容:バークランプドリッパースタンド本体 ×1
フェデカ バークランプドリッパースタンド 台座セット
●重量(本体+台座):645g
●素材:本体/真鍮ブラスト仕上げ、台座/ウォルナット材(ウレタンクリア塗装)※ 板厚32mmまで対応
●内容:バークランプドリッパースタンド本体 ×1 専用台座 ×1
⑫ZANEARTS(ゼインアーツ)「オズハンガー」「コズハンガー」
ゼクーLなど新作テントが大人気のゼインアーツも、今年6月についにランタンスタンドをリリース! こちらは1本脚式の「オズハンガー」。シンプル&スリムな佇まいながら、ポール自体が曲がった構造とフックの形が個性的。
1,700・2,000mmの2段階に高さ調節が可能で、それぞれ座面高30・40cmのチェアにセットするとちょうどいい高さです。
こちらはハンガー単体の「コズハンガー」。ポールをはめるホルダー部分にシリコンベルトを装備していて、ポールの太さに合わせてしっかりと固定できる安心の仕様。テントやタープのポールを効率よく使える便利なアイテムです。
どちらも大人気が予想されるので、欲しい方は早めのチェックを!
ゼインアーツ公式ホームぺージはこちら
⑬テンマクデザイン「ダズリングランタンスタンド」
前半でご紹介した「ピグハンガー」が“ランタンツリー”なら、こちらは“ランタンシャンデリア”。ポールにいくつも空いた穴に差し込む「ワイヤー」は「ショートワイヤー」「ロングワイヤー」「ベントワイヤー」の3種類。
デフォルトではショートワイヤー1本とベントワイヤー1本が付属しています。
ランタンに合ったワイヤーを選んで型作ったオリジナルシャンデリアは、まるでプチカーニバルといった幻想的な雰囲気に。
デザインのアクセントになっている木製ポール部分は、ショートとロングの2本が付属。2段階に高さ調節が可能です。ランタンコレクションを最大限に活用してみたい人にぜひトライして欲しいアイテム。
テンマクデザイン公式オンラインストアはこちら
テンマクデザイン ダズリング ランタン スタンド
●重量:約3.4kg
⑭ロゴス「アイアンランタンポール 3WAY」
ロゴスの一本脚ランタンはシンプルデザインながら、便利な3WAY。ランタンスタンドとして使えるのはもちろん、ポール先端にセンターピンが付いていて、テントポールとしても使えるんです。
そしてもう1つの使い道がこちら。スクエアトレイが付属しているので、小物置きとしてLEDランタンでスマートフォンを充電しながら使うことも可能。ランタンフック、トレイともにポールを立てたままで自由な位置に取り付け可能なのも便利。
高さも3段階に調節が可能で、かゆいところに手が届く使い勝手のよいランタンスタンドです。
ロゴス公式オンラインストアはこちら
ロゴス アイアンランタンポール3WAY
●収納サイズ:(約)61×17.5×5.2cm
●地上高:(約)180cm/120cm/60cm
●フック長:(約)13cm
●フック(有効長):(約)8cm
●ラック:(約)16×16×2cm
●ポール径:(約)直径19mm
●ステイク長:(約)21cm
●総重量:(約)1.26kg
●主素材:スチール、ABS
⑮DOD「チンアナゴペグ2」
最後は、DODらしいユニークなネーミングがインパクト大の「チンアナゴペグ 2」。ランタンスタンドそのものではなく、ポールが差し込める筒の付いたペグとハンガーがセットになったパーツのみのアイテム。
スチール製でブラックだった旧モデルから、錆びにくいステンレスチール製でシルバーカラーにアップデート。
直径15〜28mmの好きなポールを差し込んでランタンポールにできるので、画像のように木製ポールを使ったり、ブッシュクラフトさながら、現地で木の枝を使ったランタンスタンドを作ることも可能です。
ランタンのカラーやデザイン、持参するギアなどに合わせてその時々でランタンスタンドも模様替えしたい人におすすめです。
Aランクランタンスタンドで、サイトの雰囲気もAランクに!
知っている人は知っている、ランタンスタンドがサイトの雰囲気にもたらす絶大な効果。あなたもぜひこの記事を参考に、自分のサイトにベストマッチするアイテムを見つけて、サイトの雰囲気もAランクに格上げしちゃってくださいね!