電池の要らないLEDランタンが便利!
キャンプでランタンを準備するとき「あっ、電池あったかな?」なんていうパターンがありがちですが、これちょっとストレスに感じることはありませんか?
今までは電池が主流だったLEDランタンですが、時代が進み今や充電式のLEDランタンが急増中!
充電式と乾電池式の違い
本体価格 | ランニングコスト | バリエーション | 携行性 | |
充電式 | 高め | 安い | 多い | あり |
乾電池式 | 安め | 高い | 少ない | なし |
乾電池式は安く購入でき、電池が切れても予備があればすぐに使えるのがメリットですが、使うたびに乾電池が必要となり長期的にみるとランニングコストが高くなりがち。
その点、充電式はバッテリーが切れても充電することで何度も繰り返し使用可能! 長期的に見ても経済的です。
実用的なうえデザインもおしゃれで、さらに物によっては充電式ならではのプラスαの機能が搭載されているモデルも。キャンプや緊急時の備えとしてはもちろん、普段使いもできるアイテムもたくさんありますよ。
この記事では、USB充電式のLEDランタン最新事情をチェック。まずは選び方から見ていきましょう!
▼各項目をタップすると詳細に飛べます
充電式LEDランタンの選び方
メイン? サブ? 目的に応じた明るさを選ぼう
まずはLEDランタンの明るさを示す「ルーメン」という数値に注目。ルーメンとは光源から放射された光の総量のことであり、数値が大きくなるほど明るくなります。
●サイト全体を照らすなどメインランタン→1,000ルーメン以上
目的によって最適な明るさを選ぶことが一番のポイントですが、光量を調整できる「調光機能」が搭載されていると自分好みの明るさに調整できるので、より最適な明るさが得られますよ。
充電方式をチェックしよう
充電式LEDランタンには、「USB充電」や「専用ケーブル」、「太陽光充電」などさまざまな充電方式があり、一般的なUSB充電タイプならほぼすべての環境で充電することが可能です。
●USB Type-A
さまざまな端子の形状があるので、自身の環境で使いやすいタイプかどうかをチェックすると良いでしょう。
その他に太陽光で充電できる「ソーラー充電機能」が搭載していれば、非常時でも充電できて便利。また万が一USB充電ができない状態でも、乾電池の使用が兼用できるタイプならいざというときに心強いですね。
明かりの色味はどれが理想的?
LEDランタンの明かりの色(光色)は「白色系」と「暖色系」が主で、シーン別に明かりの色を使い分けることができれば長時間の使用にも目に優しく快適です。
たとえば料理や作業をするときは、太陽光に近い「白色系」にすることで物や色をはっきり認識しやすくなります。
また、テント内やリラックスしたいときには「暖色系」にすることで目への負担を抑制し雰囲気も良くなりますよ。
シーン別に明かりの色が選べる「モード切り替え機能」が備わっているモデルも数多く販売されているので、ぜひチェックしてみましょう。
連続点灯時間はどれくらい?
キャンプがメインの用途になるLEDランタンを選ぶ際は連続点灯時間は7時間以上を目安にするのがポイント。日没から最低でも4〜5時間、また冬の時期は6〜7時間あれば一泊スタイルのキャンプに十分対応できます。
LEDランタンは燃料系ランタンに比べて長時間連続点灯できるのが特徴であり、機種や明るさにより性能はさまざまですが、ローモードで最大100時間以上も連続点灯できるモデルも!
連泊キャンプが多い場合やもしものときの防災用を兼ねてなら、より長時間連続点灯できるタイプがオススメです。
フル充電にかかる時間も確認しておこう!
たとえば出発直前に充電し忘れに気付いたなんていうときも、充電時間が短いタイプなら移動中にフル充電にすることができます。
ただ極端に充電時間が短いバッテリーだと連続点灯時間も短い傾向にあるので、それぞれの用途に応じて最適なモデルを選ぶようにしましょう。
防水・防塵性能も要チェック
キャンプで使用する場合は、砂埃や急な雨で濡れてしまっても大丈夫なように「防塵・防水機能」が搭載していると安心です。「IP○○」という表記が防塵・防水性能を示しているので、防水機能は欠かせないという方はこのIP表記を目安にチェックすると良いでしょう。
IPの次に続く2ケタの数字が「防塵」「防水」それぞれの等級を示しており、数字が大きくなるほど性能が向上。目安として「IP54」以上あれば、風が強く砂埃が舞う環境や急な雨が降っても安心して使用することができます。
スピーカーに虫よけ…… ランタン以外の性能
本来のランタンとしての機能のほかに、スマートフォンや電子機器に給電できる「モバイルバッテリー機能」が搭載されていると便利。大容量バッテリーを搭載していればスマートフォンが数回フル充電できるほか、災害時の防災用グッズとしても活用できます。
LEDランタンに「スピーカー機能」が搭載されていれば、スマートフォンとLEDランタンをBluetoothで接続して音楽を聴くことも可能。災害時にラジオを流すなど有効活用できます。
さらに殺虫ライトを搭載した虫除け機能があれば、灯りに集まる虫の習性を利用した防虫対策にも。大光量の虫除けラン
タンをテントから少し離した場所に設置することで虫を誘導し、テーブルサイトには光量を落としたサブランタンを使うといった虫対策におすすめですよ。
充電式LEDランタン、おすすめは?
ここからは充電式のおすすめLEDランタンをご紹介。「大光量モデル」や「小型モデル」など目的別にピックアップしてみましたので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
充電式おすすめLEDランタン!
圧倒的光量!充電式なのに明るい
メインランタンとして使うなら1,000ルーメン以上のLEDランタンがオススメ! ここでは、キャンプサイト全体を明るく照らすことができる圧倒的光量のLEDランタンを紹介します。
クレイモア ウルトラ 3.0
クレイモア ウルトラ 3.0 M
●重量:約405g
●連続使用時間:8〜80時間(ターボモード4〜40時間)
●明るさ:40~2,200ルーメン
●給電方法:USB C
クレイモア ウルトラ 3.0 L
●重量:約540g
●連続使用時間:11〜100時間(ターボモード5.5〜50時間)
●明るさ:50~2,700ルーメン
●給電方法:USB C
クレイモア ウルトラ 3.0 XL
●重量:約680g
●連続使用時間:13〜150時間(ターボモード6.5〜75時間)
●明るさ:60~3,200ルーメン
●給電方法:USB C
ルーメナー
LUMENA ルーメナー7
●重量:220g
●連続使用時間:約8~100時間
●明るさ:260~1,300ルーメン
●給電方法:Micro USB Type-B
LUMENA ルーメナー2
●重量:280g
●連続使用時間:約8~100時間
●明るさ:100~1,500ルーメン
●給電方法:Micro USB Type-B
▼詳しくはこちら!
WAQ LEDランタン2
WAQ LEDランタン2
●重量:約600g
●連続使用時間:8.5~60時間
●明るさ:250~1,650ルーメン
●給電方法:USB Type-A
●圧倒的な明るさを誇る1,650ルーメンを搭載
ROOT CO. HEX-SOLA
ROOT CO HEX-SOLA
●重量:約300g
●連続使用時間:7~416時間
●明るさ:15~1,500ルーメン
●給電方法:USB Type-A
●ソーラー充電対応のバッテリー機能を搭載
▼詳しくはこちら!
小型で色々使える!
ここでは、さまざまなシーンで活用できる「小型モデル」をピックアップ。手軽で持ち運びしやすく、テーブルサイトやテント内で使用するときに最適です。
ここ数年で人気が集中し入手困難なモデルが多いので、在庫を見つけたら品切れする前にチェックしておくのがオススメです!
レッドレンザー MLシリーズ
レッドレンザー ML4
●重量:71g
●連続使用時間:2.5~45時間
●明るさ:5~300ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
レッドレンザー ML6
●重量:約280g(電池含)
●連続使用時間:3.5~200時間
●明るさ:5~750ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
レッドレンザー ML6 Connect WL
●重量:約260g(電池含)
●連続使用時間:3.5~180時間
●明るさ:5~750ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●超コンパクトサイズでパワフルな光量
▼詳しくはこちら!
ゴールゼロ
ゴールゼロ ライトハウスマイクロ
サイズ | 約93×37.75mm |
---|---|
重さ | 約68g |
点灯時間 | 7~170時間 |
ゴールゼロ ライトハウスマイクロフラッシュ
●重量:68g
●連続使用時間:7~170時間
●明るさ:最大150ルーメン
●給電方法:USB Type-A
●コンパクトLEDランタンを代表する大人気モデル
▼詳しくはこちら!
ルーメナーM3 MULTIPLE LED LIGHT
ルーメナー M3 MULTIPLE LED LIGHT
●重量:95g
●連続使用時間:約7~200時間
●明るさ: 15~300ルーメン
●給電方法:USB C
●懐中電灯や吊り下げライト、三脚を取り付けてインテリア照明など3WAYで使える
▼詳しくはこちら!
5050 ワークショップ ミニマライトリモートコントロール
5050 ワークショップ ミニマライトリモートコントロール
●重量:約107g
●連続使用時間:約6~10時間
●明るさ:80~250ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●リモコン(別売)で離れた場所から操作が可能
▼詳しくはこちら!
ロゴス パワーストックラウンドランタン
ロゴス パワーストックラウンドランタン
●重量:約350g
●連続使用時間:最大約7.5時間(強)
●明るさ:約250ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●モバイルバッテリー機能を装備しているのでスマホへの充電が可能
ルミヌードル ルミヌードル カラー XL
ルミヌードル ルミヌードル カラー XL
●重量:233g
●連続使用時間:3~15時間
●明るさ:360ルーメン
●給電方法:USB Type-A
●広範囲を明るく照らすことができる「ロープ型」防水LEDライト
▼詳しくはこちら!
ポストジェネラル トリパネルソーラーチャージLEDライト
ポストジェネラル トリパネルソーラーチャージLEDライト
●重量:0.24g
●連続使用時間:3~5時間
●明るさ:100~300ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●3枚のLEDパネルでソーラー充電が可能
▼詳しくはこちら!
NATURA LED SUPER FLASH LIGHT
NATURA LED SUPER FLASH LIGHT
●重量:146g
●連続使用時間:10~160時間
●明るさ:最大300ルーメン
●給電方法:USB C
●小型ながら最大300ルーメンのパワフル光量
ルナハンズ LEDランタン
サイズ | 10.5×φ2.2cm |
重量 | 146g |
連続使用時間 | 12~80時間 |
明るさ | 120~288ルーメン |
給電方法 | USB C |
●ミニマルなデザインながら288ルーメンの明るさを確保
ゼインアーツ ZIG(2022年7月上旬発売予定)
サイズ | φ44×104mm |
重量 | 115g |
連続使用時間 | 7〜55時間 |
明るさ | 最大200ルーメン |
給電方法 | USB C |
●横から真下まで広範囲に光を拡散することができる
ゼインアーツ:ZIG紹介ページ
▼詳しくはこちら!
おしゃれなテーブルライトに
サイトを明るく照らすランタンも、おしゃれなデザインなら気分も上々! ここからは、おしゃれなデザインやテーブルライトにオススメのLEDランタンを紹介します。
ベアボーンズ フォレストランタン
ベアボーンズ フォレストランタン
●重量:510g
●連続使用時間:3~80時間
●明るさ:35-200ルーメン
●給電方法:Micro USB Type-B
●炭鉱用の石油灯を模したおしゃれなデザイン
ベアボーンズ レイルロードランタン
ベアボーンズ レイルロードランタン
●重量:960g
●連続使用時間:3.5~100時間
●明るさ:35〜200ルーメン
●給電方法:USB C
●戦前の北米鉄道会社で使用されていたレイルロードランタンを模したレトロなデザイン
ベアボーンズ ビーコンライト
ベアボーンズ ビーコンライト
●重量:127g
●連続使用時間:3~200時間
●明るさ:30〜220ルーメン
●給電方法:USBケーブル(内蔵)
●調光機能を搭載しているのでシーンに合わせて最適な明るさに調整できる
ベアボーンズ エジソンペンダントライト
ベアボーンズ エジソンペンダントライト
●重量:185g
●連続使用時間:7~12時間
●明るさ:35~100ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●エジソンタイプのLEDを使用したペンダントライト
▼詳しくはこちら!
スノーピーク ほおずき
スノーピーク ほおずき
●重量:165g(電池を除く)
●連続使用時間:10時間
●明るさ:100ルーメン
●給電方法:Micro USB Type-B
●風に反応して灯りがゆらぎ、周辺が静かになると優しい薄灯りに変化する
▼詳しくはこちら!
ブラックダイヤモンド モジ チャージング
ブラックダイヤモンド モジ チャージング
●重量:430g(電池込み)
●連続使用時間:150時間(低照度)
●明るさ:250ルーメン
●給電方法:USBケーブル
●360度周囲を照らすことができるベースキャンプランタン
コールマン リチャージブルマルチランタン
コールマン リチャージブルマルチランタン
●重量:約845g
●連続使用時間:5~45時間
●明るさ:100~800ルーメン
●給電方法:USB-C
●最大800ルーメンの光量でテント前室を明るく照らすときに最適
クレイモア CLAYMORE LAMP Selene
クレイモア CLAYMORE LAMP Selene
●重量:556g
●連続使用時間:6~55時間
●明るさ:30~640ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●4種類のモードによりシーンにあわせて最適な明るさが選べる
LEDランタン以外の機能も搭載!
さらにここからは、LEDランタン以外の便利な機能を搭載したオススメモデルをピックアップ。キャンプがより快適に楽しめますよ!
5050ワークショップ モスキーランタンyuragi
5050ワークショップ モスキーランタンyuragi
●重量:204g
●連続使用時間:4~12時間
●明るさ:30~181ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●LEDライトと殺虫ライトがひとつになった便利な2WAYタイプ
morimori LEDランタンスピーカー
morimori LEDランタンスピーカー
●重量:500g
●連続使用時間:5~7時間
●明るさ:30ルーメン
●給電方法:USB C
●スピーカーを搭載しているのでBluetooth接続でスマホなどから音楽を再生することができる
▼詳しくはこちら!
アラジン プチランタンスピーカー
アラジン プチランタンスピーカー
●重量:約850g
●連続使用時間:3~7.5時間
●明るさ:150ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●アラジンの特徴である青い炎のブルーフレームを再現したLEDランタン
キャプテンスタッグ フローティングLEDランタン type2
キャプテンスタッグ フローティングLEDランタン type2
●重量:200g
●連続使用時間:5~12時間
●明るさ:50~100ルーメン
●給電方法:専用USBケーブル
●蛇腹形状で好きな高さに調整できるLEDランタン
次世代LEDライトのキーポイントは“充電式”!
サイトを明るく照らすランタンはキャンプには必要不可欠なアイテム。オイルランタンや乾電池式などさまざまな種類のランタンがあるなかで、充電式のLEDランタンは手軽に扱えて便利な機能も豊富に搭載。大容量バッテリーなら防災用にも大活躍しますよ。
今回紹介したオススメの充電式LEDランタンを参考に、快適なキャンプライフを楽しんでくださいね。