編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE
手作り着火剤

焚き火に便利なのに“ほぼ無料”!? 「手作り着火剤」の簡単な作り方4選

スムーズに焚き火をするなら、着火剤を使うのが一番!しかし、消耗品として毎回買うとコストがかかるし、時間を開けすぎると湿気って火がつきにくくなることがあります。コストをかけずに安心して使えるように、今回は簡単に作れる手作り着火剤を紹介!作り方や注意点のほかに、火の持続力も試してみました。

目次

火がつきやすい着火剤を自分で作れるって本当!?

燃えた着火剤

着火剤と聞くと、お店や売店で売られている市販のものを想像しますよね。秋になれば松ぼっくりや松の枯葉といった現地調達できるものを使用する人もいますが、季節が限られるため通年では難しいもの。

あまりお金をかけたくないという人に、実は自分で簡単に着火剤を作れる方法があるのです! 今回は、選りすぐりの4つの方法を紹介します。

手作り着火剤はここが魅力!

着火剤なのでトーチやマッチなのですぐに火がつくことはもちろんですが、今回紹介するものは3つの特徴があります。

①ポケットに入る「優れた携帯性」

ポケットに着火剤

出典:PIXTA

車でキャンプをする人はあまり気になりませんが、電車やバスと行った公共交通機関で行く人もいれば、バックパックを背負って行く人もいますよね。そんな人が持ち運びにくい着火剤を持っていくのは、とても不便。

バッグのポケットに収納できたり、クッカーの袋や焚き火ツールの収納袋に入れたりと、ついでに持っていけそうなくらい持ち運びが簡単なものがいいでしょう。

②初心者でも「簡単に扱える」

着火剤に火をつけている

出典:PIXTA

火をつけるまでに何分もかける……なんてやっていたら、正直気分が駄々下がりになりますし、冬だと凍えてしまいます。サッと取り出して、説明書不要ですぐに火がつく簡単なものなら、安心して使えますね!

③材料は「簡単に手に入る」

500円玉の上に人形

出典:PIXTA

今回紹介する着火剤は、端切れや牛乳パックなどを使っています。高級品や都度買いに行かなければならないものではなく、身近なものを使うことで時間と費用をかけずに作れますよ!

実際に着火剤を4パターン作ってみた

ちゃもさん

では、早速着火剤を手作りしてみましょう! 作ったのはCAMP HACKのYouTube担当のちゃもさん。キャンプ歴5年で、ブッシュクラフトに近いワイルドなキャンプをするのが大好きな女子キャンパーです。

4種類の着火剤

作る着火剤はこの4点。画像右上の1番目から順番に紹介します。

着火剤① 服の端切れと蜜蝋を使ったミツロウマッチ

ミツロウマッチ

まずは見た目もおしゃれな「ミツロウマッチ」。布や端切れを丸めて固形にしたもので、チェック柄やボーダー柄、ドット柄などお好みの柄物を使えば、飾ってインテリアとしても映える、なんてことも。

火のついたミツロウマッチ

見た目は可愛いですが、実力は強者。蜜蝋は別名「ビーズワックス」と呼ばれ、ミツバチが巣を作る際に分泌するロウを溶かして固めたもの。

キャンドルに使われる材料ということもあり、火を当てたらすぐに着火し、たくましい火が上がります。

ミツロウマッチが燃え尽きるまでを計測

着火から終わりまでの時間を測ったところ、約7分間も持続! 端切れに使う生地や密度によって変動しますが、この持続力が魅力です。

ミツロウマッチの材料

用意するのものはこちら。

ミツロウマッチに必要なもの
・布(コットン100%)
・蜜蝋(ビーズワックス)適量
・クッキングシート 2枚
・トレイ
・アイロン
・ハサミ
・手袋

布をカット

最初に布を0.5〜1cmの幅でカットします。布は着なくなった服や端切れを使っても問題ありません。

カットする際は、細すぎるとたくさんの量が必要になり、太すぎるとと丸める際にかさばってしまうので注意しましょう。

キッチンペーパーの上にカットした布

アイロン台にキッチンペーパーを敷き、その上にカットした布をのせます。布は整えないままで問題ありませんが、ペーパーからはみ出ない量を置きましょう。

布に蜜蝋をふりかける

布の上に蜜蝋を振りかけます。使う蜜蝋は粒状のものがおすすめ。全体に満遍なく振りかけることができます。

精製されたものとされていないものの2種類がありますが、どちらで使っても問題ありません。ネット通販で簡単に手に入り、精製された蜜蝋100gで750円くらいで販売されています。

上からアイロンをかける

蜜蝋をふりかけたあと、さらにその上にもう1枚キッチンペーパーを敷き、上からアイロンを使って熱をかけます。温度は80〜120℃ほど。

蜜蝋の染み込み具合は、ペーパーが透けて布が見えればOK。熱を当てても透けない場合は蜜蝋が足りないので、付け足して再度熱を当てましょう。

うずらの卵大に丸める

ペーパーをめくり、完全に乾くまで待ちます。その後、ウズラの卵くらいの大きさになるように丸めます。

丸くなりにくかったら握ってギュッと固めてもいいでしょう。乾いていないまま丸めると、丸めてもきれいに形が作れないことがあります。

【注意点】
油を含んだ布や紙を放置しておくと、乾燥する過程で空気中の酸素を吸収し、その際に微量の酸化反応熱を伴います。酸化反応によって乾燥に至る訳ですが、その酸化反応熱が蓄熱し、条件が整ってしまうと自然発火の危険性があります。その条件とは高温・換気不良・大量に密集しての保管です。ですので換気がされやすい場所で管理し、長期間は保管しないよう基本キャンプ直前に必要分を自作するようにしましょう。

お次は「ワセリンコットン」と「チャークロス」の作り方!

1 / 3ページ