別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
白樺で作った火口

白樺の樹皮を使った火口作りとイタリア料理に挑戦【写風人の駒ヶ根アウトドアライフ~第3章#1】

長野・駒ヶ根に活動のベースとなる基地「K-BASE」を所有し、好きなアウトドアライフを満喫する写風人さんの連載3章目。じんわりと芯から温まるような写真と言葉が写風人さんの魅力のひとつ。第1回は、近くで採れた白樺の樹皮を活用して火口を製作。それを使ってイタリア料理を作りました。

目次

新しい連載がスタートしました

週末だけ過ごしていた駒ヶ根アウトドアライフも第2章で終了し、いよいよ本格的な森暮らしのスタートになりました。

森暮らしの中では拘りたいコトがいくつかありますが、そのひとつが「火」です。新企画では焚火と薪ストーブを中心に「火と食を愉しむ」をテーマにお届けしたいと思います。

白樺から樹皮を剥いで火口を製作

白樺の薪

薪ストーブ歴は岐阜から数え今年で24年目を迎えます。様々な樹種を手に入れてきましたが、地理的に白樺に出逢うことはありませんでした。

しかし南信州に来てからは度々その機会に恵まれ、今回は住宅に倒れかけている白樺を伐採したものです。一般的な薪ストーブユーザーは太い幹の部分だけを玉切りして持ち帰る人も多いですが、私の場合は細い枝まで頂いてきます。伐採現場もきれいに片付きますしね。

白樺の薪

枝ぶりの良いものは様々なツール用にストックしておいて、それ以外は40〜50cmにカットして薪にします。

白樺の皮

白樺が手に入ったときは、樹皮を剥いて火口にします。白樺の皮は樹脂を多く含んでいるので、火が付きやすく火持ちもいいのです。

白樺の枝

伐採した直後の樹皮は叩くことで剥きやすくなります。また樹皮が付いたまま春を越すとカミキリ虫の幼虫が入りやすいので、虫の侵入も防げます。

ヒノキの薪

これは樹皮が付いたまま春を越したヒノキ。皮を剥くと虫食いの粉が溢れだしてきます。

白樺の薪

伐採して幾日も経過した原木は叩いても剥がしやすくはなりません。半分に割ってナイフなどで削ぎ落とします。

白樺の皮

白樺の皮もよく燃えますが、標高の高い場所にあるダケカンバの皮も実によく燃えます。ただ採集の際は、決して立ち木から剥がさないこと! なぜなら木は樹皮を失うと枯れてしまうからです。立ち枯れの木か倒木から採るようにしましょう。

さて、お次は採取した樹皮を使った火口作りをご紹介します。

1 / 2ページ