ゴアテックスを洗濯しよう!劣化を防いで長く使うためのお手入れ方法
1
突然ですが、 ゴアテックスウェアをちゃんと洗濯していますか? もし洗濯していない方は、今すぐにでも洗濯をおすすめします!
意外と簡単なゴアテックスウェアの洗濯。なんと家庭用の洗濯機で特殊な洗剤も使わずに洗えます。これを機に、正しいメンテナンス方法を覚えて長く愛用しましょう。
ゴアテックス洗濯してる?

でもゴアテックスウェアは洗濯しないと劣化が早まり、場合によってはすぐ買い替えるハメになるなんてご存知でしたか? そんなことのないように、今回はゴアテックスの正しいお手入れ方法をご紹介します!
そもそもゴアテックスってなに?

水を通さず水蒸気のみを通すため、濡れない、蒸れない。それがゴアテックスファブリクスの特徴で、ゴアテックス自体は洗濯機による洗濯自体にも耐久性が保証されています。
参考:ゴアテックスガーメントテクノロシー解説ページ
快適に使い続けるにはお手入れが必要
裏地:シームテープが剥がれる!
そうなると劣化はかなり進行しているため、シームテープを再接着してもすぐに剥がれてしまい買い替えざるをえなくなります。
表地:撥水性が低下。蒸れやすくなる!

こうなってしまうと、ゴアテックスに透湿性があるとはいえ蒸れが抜ける孔が塞がれてしまい、内側で結露を起こして濡れる原因となります。
このような事態にならない為には、最低でも毎年のシーズン終わりや、アウトドアで悪天候や汗をかいて汚れた場合は毎回洗濯することがおすすめ!
簡単に洗濯できる3ステップを見て行きましょう!
意外と簡単!洗濯機で3ステップ!

気を付けるのはメーカーによる表地と裏地の素材になるので、タグの洗濯表示を確認してお手入れしましょう。
1. ファスナーやポケットをすべて閉じる

また、コード類や収納されているフードなどは洗いむらがおこらないようすべて広げておきます。

2. 洗濯機に入れ、デリケート(弱)コースで


防水素材を脱水すると洗濯機の故障につながる恐れがあるので、脱水の必要はありません。
また、汚れがひどいものは事前に部分洗いをしたり、他のものと一緒に洗うのは避けましょう。
手洗いは押し洗い

手洗いをする場合は、少量の液体洗剤を使い軽く押し洗いします。ごしごしきつく洗うと生地を傷めることもあるので、優しく押し洗いましょう。すすぎは水が透明になるまでしっかり行いましょう。
3. 乾燥&アイロンも忘れずに!

紫外線は生地を劣化させる原因になりますので、風通しのいい日陰に干すとよいでしょう。じっくりと時間をかけて細部まで完全に乾かすのがポイントです。

乾燥機使用は低温で

またシームテープが剥がれているなど、劣化が進んでいる場合も乾燥機は使用できませんのでご注意ください。
洗濯後の撥水加工も重要!

撥水剤には溶剤につけ込むタイプとスプレータイプがあります。

撥水剤は、洗濯後にそのまま洗濯機で撥水加工処置できるので非常に楽です。乾燥機がなくても、アイロンかドライヤーで加温してください。この工程によって撥水剤の定着力がさらに良くなります。
・スプレータイプ
濡れたまま施工するタイプと乾燥後に処理するタイプがあります。施工回数なども種類によって異なるため、商品の説明をよく読んで使用してください。
ゴアテックスを正しく手入れして、長く愛用しよう!

洗濯表示にさえ気を付ければ、ゴアテックスのケアはイメージしていたよりもずっと簡単! 正しいお手入れ方法を習得して、できるだけ長く愛用しましょう!
洗濯関連のあれこれ
紹介されたアイテム
関連記事