シュノーケルマスクの選び方
シュノーケルマスクは、水が入らないように自分の顔にフィットしたものを選ぶのが重要です。
また、素材やデザインなどによって特徴が異なるので、購入してから「思っていたものと違った……」と後悔しないように、選び方のポイントを理解しておきましょう!
1. レンズの種類ごとの違いを知ろう
シュノーケルマスクのレンズタイプは、主に以下の3種類。水中の見え方やメリット・デメリットに違いがあるので、それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
一眼レンズ
一眼レンズは両目の間に境目がない大きなレンズで、広い視野を確保できるのがメリットです。水中の眺めをクリアに楽しむことができるほか、外から表情が見やすいという利点も。
ただし、レンズが大きくなるほどマスククリア(レンズ内の排水)にコツが必要となります。慣れてしまえば問題ありませんが、初心者は目とレンズの距離が近いコンパクト設計のモデルを選ぶのもおすすめです。
二眼レンズ
二眼レンズは、両目の間に仕切りがあるメガネのようなタイプです。視界は一眼と比べて若干狭まりますが、内容積が少ないのでマスククリアが容易にできるメリットも。初心者や子ども、肺活量の少ない女性などでも使いやすいのが魅力です。
広い視野を確保したいときは、サイドビュー付きのモデルを探してみましょう。レンズ交換ができる商品も多いので、度付きレンズを入れたい方はこちらがおすすめです。
フルフェイス
フルフェイスは、顔を覆う大きなマスクとシュノーケルの一体型タイプ。口と鼻どちらでも息ができ、シュノーケルを咥える必要がないので、初心者や子どもにも使いやすくおすすめです。
しかし、一眼レンズや二眼レンズと比較すると、構造上サイズが大きいため、持ち運びにはやや不便なのがデメリット。できるだけコンパクトなものがほしい場合は、シュノーケルが折りたたみ可能なタイプを選んでみましょう。
また、スポーツカメラを取り付けられるカメラマウントが装備されているモデルが多いのもこのタイプ。顔全体がよく見えるので、水中カメラでの撮影時に表情が映りやすいのもポイントです。
ただし、マスクの内容積が大きいので、水圧によって負荷がかかりやすくなります。本格的なシュノーケリングや深く潜りたいときには不向きなので、水面近くでの使用がおすすめです。
2. 肌と接する「スカート」の色に注目しよう
シュノーケルマスクはレンズと顔の接地面に、防水のための「スカート」と呼ばれる弾性素材が備えられています。色によって特徴や水中の見え方が変わるので要チェックです!
透明タイプ
透明タイプのスカートは光を遮りにくいので、クリアな視界を確保できるメリットがあります。
装着時の表情も分かりやすいため、水中で写真や動画の被写体になるときにもおすすめです。ただし、経年劣化で黄ばみやすいので、洗ったあとは直射日光を避けて干しましょう。
着色タイプ
着色タイプは汚れが目立ちにくく、装着時の表情も見えにくいのが特徴。スタイリッシュな印象のアイテムが多いでしょう。
余計な光を遮ってくれるため、水中で写真撮影したいときにも重宝します。また、選ぶ色によって個性を出せるのはメリット。たとえば、顔映りがよく見えやすい白は女性人気が高いカラーです。
3. 使用されている素材をチェックしよう
シュノーケルマスクを選ぶときに注目したいレンズとスカートの素材。着け心地や機能性が変わるので、確認しましょう。
レンズの素材
シュノーケルマスクのレンズに使われる素材としては、主にプラスチックや強化ガラスが挙げられます。
プラスチック製は軽く、取り扱いが楽なのが魅力です。強化ガラスは傷に強く、きれいな視界を確保しやすいでしょう。
スカート
スカート部分の高いフィット感にこだわりたいなら、シリコン素材のモデルがおすすめ。肌当たりが柔らかいので、装着痕がつきにくいのもポイントです。
4. 視力が弱い場合は度付きレンズを選ぼう
二眼レンズタイプのシュノーケルマスクは、度付きレンズに変更することができるものもあります。
普段メガネをかけている方は、よりシュノーケリングを楽しむために度付きレンズに対応したモデルを検討してみましょう。
シュノーケルマスクのおすすめ20選
ここからは、シュノーケルマスクのおすすめ20選を以下の種類別にご紹介! お得なシュノーケルセットも含めて掲載しているので、チェックしてみてくださいね。
一眼レンズ
リーフツアラー RM33Q
海中でも明るい視界を確保しやすいサイドウィンドウを備えた一眼レンズのシュノーケルマスク。排水弁付きで、マスクを装着したままの排水が可能。
スカート部分は耐久性に優れたシリコン素材を用い、2面でフィットするダブルスカート仕様で水の侵入を防止。強化ガラス使用で耐久性も万全です。
リーフツアラー RM33Q
へレイワホ KALAMA+
広々視界が魅力の一眼レンズにサイドウィンドウを搭載し、クリアな使用感を叶えたシュノーケルマスクです。スカート部分にシリコン素材、レンズに4mm厚の強化ガラスを採用しタフな仕様に。
ローボリュームでフィット感も申し分なし。ストラップにはバックル付きでサイズ調節も簡単です。
ガル アビーム ブラックシリコン
その名のとおり、スカート部分に黒のシリコン素材を用いた一眼レンズのシュノーケルマスクです。
ブラック・ホワイトの2色展開でスタンダードなデザインも魅力。太めのストラップで堅牢性も感じられるロングセラーモデルです。
AQA ベガソフト
表情をやわらかく見せる丸いシルエットが魅力の女性向け一眼シュノーケルマスク。全体をクリア素材で仕上げ、明るい視野を確保できるのもポイントです。
スカート部分にはシリコン素材を採用し、装着痕が付きにくい配慮も。コンパクトなサイズ感で、女性や細顔の男性にフィットしやすいデザインです。
ツサスポーツ シュノーケル マスク 2点セット UC0101
マスクとシュノーケルの2点に加え、ストラップカバーもセットになったアイテムです。広い視野が確保できる一眼レンズのマスクは、スカート部分にWシールのシリコン素材を用いてフィット感も十分。
シュノーケルはマウスピースにシリコン素材を用いて咥えやすさに配慮。セットで購入できる手軽さが魅力です。
ツサスポーツ シュノーケル マスク 2点セット
二眼レンズ
ガル マンティス5 シリコン
透明スカートで明るさを確保した日本製シュノーケルマスク。スカート部分にシリコン素材を配したガルのフラッグシップモデルです。
アマチュアからプロダイバーまで幅広く人気を誇るロングセラー商品で、信頼性も申し分なし。度付きレンズ対応です。
SAS アイボックス I
マスククリアが容易なコンパクトサイズの二眼レンズシュノーケルマスクです。レンズはポリカーボネート。豊富なカラーラインナップで、シュノーケルとの組み合わせがしやすいのも特徴です。
フィット感のあるシリコン素材のスカートは透明モデルが中心で、明るい視野を確保。初心者でも使いやすいモデルです。
アクアラング NINA UV
アジア人の顔にフィットしやすいフォルムが魅力の二眼レンズシュノーケルマスクです。紫外線をカットする目に優しいレンズや曇り止めフィルムを採用し、使いやすさに配慮。
オプションで度付きレンズにも対応しています。スカートは透明とブラックの2種類。全19色のカラーバリエーションは圧巻です。
ツサ 度付きレンズマスク Freedom One
度付きレンズ対応の二眼レンズシュノーケルマスクです。ソフトな顔当たりの設計で、装着痕が残りにくい仕様に。
超高性能UVカットレンズは反射防止機能も搭載しており、光を高い比率で透過させて明るくクリアな視界を確保。便利な収納ケース付きで、ブラックベースのかっこいいデザインが魅力です。
ビーイズム MF-MAX マックス
シャープなフレームラインが表情を美しく見せてくれる二眼レンズのシュノーケルマスクです。瞳とレンズの距離を近づけたコンパクト設計でマスククリアも容易。
特殊処理をした透明度の高いシリコンゴムを採用し、フィット感を追求。度付きレンズ対応、ストラップカバー付きの充実仕様が魅力です。
フルフェイス
スベア by デカトロン シュノーケリングマスク Easybreath
180度のワイドビューが魅力のフルフェイスタイプのシュノーケルマスク。柔らかめのカラーリングがおしゃれなモデルです。
吐き出した空気はサイドの連結部を通り、シリコン部分からシュノーケルへと放出されるため、曇りにくいのが特徴。シュノーケルは水が侵入しにくい構造なので、初心者にも使いやすいモデルです。
スベア デカトロン シュノーケリングマスク Easybreath
イカリ フルフェイス型スノーケルマスクLXL SM-130Q
鼻と口の両方から呼吸ができる高機能なオールインワンのシュノーケルマスクです。シュノーケル部分は折りたためて持ち運びにも便利。
排水弁付きでマスク内の水も簡単に排水できます。スカート部分はシリコン素材で肌当たりの良さも魅力です。
HEARTST シュノーケルマスク 新型フルフェイス型
レンズの平面を大きく取った設計で海中での視界の歪みを軽減し、超広角な視界を実現したシュノーケルマスクです。
吸った息と吐いた息の経路が異なるため新鮮な空気でマスク内を満たすことができ、防曇性も十分。上部にスポーツカメラを取り付けられるため、水中での撮影に便利です。
VeroMan 循環システム搭載 シュノーケルマスク フルフェイス型
フレキシブルな2本のシュノーケルが備わったフルフェイスのシュノーケルマスクです。どんな体勢にも対応するので、水中での動きやすさは抜群。
二重の排水弁とシリコン素材のスカートで内部へ水が侵入したときにも安心です。ポリカーボネートのレンズで軽さも重視。カメラマウント装備のモデルです。
Zenoplige シュノーケルマスク フルフェイス型
180度の超広角視野が特徴のシュノーケルマスクです。曇り止め・UVカット加工済みガラスでクリアな視界を確保。スポーツカメラの取り付けも可能です。
豊富なカラーバリエーションとサイズ展開で、大人から子どもまで対応する使いやすいモデルです。
子ども用
AQA アネモライトUV
9歳以上の子どもに対応したジュニアサイズの二眼レンズのシュノーケルマスクです。レンズは99%紫外線カットの軽量プラスチック素材を採用で、度付きレンズにも対応。
スカート部分は、弾性を持つエラストマー素材。大人用では大きいけれどキッズ用だと小さい、という年齢に最適のサイズです。
BOFAC 子供用シュノーケルマスク フルフェイス型
サメをモチーフにした可愛らしいフルフェイスのシュノーケルマスクです。180度の広角クリアレンズを採用し、水中での視野を確保。
吐いた空気と吸った空気の通り道が違うため、レンズ内の曇りを防止してくれます。スカート部分は肌に優しいシリコン素材。6〜12歳の子ども向けサイズのモデルです。
リーフツアラー シュノーケルセット RC0205
シュノーケルとマスクがセットになった一眼レンズのキッズ用モデルです。年齢の目安は4〜9歳。スカート部分はWシールのシリコン素材を採用し、密着性と肌当たりの良さを実現。
マウスピースにも高品質なシリコン素材を採用しているため、嫌な味や匂いがしにくいのも特徴です。
ツサスポーツ マスク シュノーケル 子ども用シリコーン2点セット UC0201
大人顔負けのデザイン性の高さが魅力のシュノーケルマスクとシュノーケルのセットです。対象年齢は4〜9歳。
レンズは強化ガラスの一眼タイプで、スカート部分にはWシールのシリコン素材を採用。排水弁付きなので、子どもでも扱いやすいところが魅力です。
ツサスポーツ マスク シュノーケル 子ども用シリコーン2点セット UC0201
マレス シーフレンズセット 481110
水辺の生き物をモチーフにしたバッグとシュノーケルマスク、シュノーケルの3点に商品の解説DVDがついた充実のセットです。
レンズは一眼タイプで、スカート部分とマウスピースはシリコン素材を採用。対象は幼児〜小学校低学年くらい。バッグはリュックタイプで、可愛く持ち運びに便利です。
一緒に用意すると便利なアイテム
ここからは、シュノーケルマスクを購入するときに一緒に揃えたいアイテムをご紹介! 最初に用意しておくと、便利に使えるので要チェックです。
曇り止め
クリアな視界を保ちたいなら、曇り止めの使用がおすすめです。塗るタイプやスプレータイプなどさまざまな種類があるので、使いやすいタイプを選びましょう。
SAS アンティフォグα
独自の高粘度リキッドでレンズ表面の皮膜を保ち、長時間レンズ曇りを防止する強力な曇り止めの定番商品です。
使い方は簡単。ジェル少量を指に取り、レンズ内側ガラス面に薄くのばしてからさっと水で流すだけでOKです。
ストラップカバー
シュノーケルマスクを装着するときに気になる髪の巻き込み。ストラップカバーを使えば、そんな不便が一気に解消されます!
ガル マスクバンドカバーワイド GP-7042
リバーシブルデザインがおしゃれなオペロンジャージ素材のバンドカバーです。ベルクロ部分を開いて後頭部に当たるストラップ部分を挟み込めば装着完了。
髪の毛を挟み込まずに広い面で支えるので、マスク自体のフィット感も向上。簡単に装着できるのに使用感が格段にアップする便利グッズです。
ケース
できるだけレンズに傷をつけたくないシュノーケルマスク。シュノーケルやタオルなど、必要なアイテムをまとめて持ち運べる専用のケースがあると便利です。
ガル ウォータープロテクトスノーケリングリュックIII GB-7144
豊富なカラーバリエーションとミニマムなデザインがおしゃれなリュックタイプのケースです。24Lの大容量でバスタオルなどの収納も可能。
フロント部分にはバックルがついており、フィンも収納できる機能性の高さが魅力。ウォータープルーフ仕様で水濡れを気にする必要がなく、幅広く重宝します。
シュノーケルマスクの使い方
目だけではなく鼻も覆うシュノーケルマスク。ゴーグルとは使い方がやや異なるので、まずは基本的な使い方を要チェック! 長く使いたいなら、お手入れ方法も合わせて確認しておきましょう。
基本的な付け方を覚えておこう
装着時に気をつけたいのが、水が入ってくるのを防ぐ付け方です。特に前髪が長い人は要注意。前髪を留めて下準備しておきましょう。
アイテムによって適切な付け方は異なる場合があるため、知識のある人に尋ねたり、取扱説明書で確認したりするのがベスト。
また、装着後はできれば周囲の人やインストラクターに正しい付け方ができているかチェックしてもらいましょう。
マスククリアの方法を知っておこう
シュノーケリングやダイビングで欠かせない「マスククリア」。マスククリアはマスク内に水が入ってしまったときに排水するスキルです。
いざというときに水中で慌てないよう、しっかりと方法を確認しておきましょう。
重要なのは、焦って鼻から水を吸わないようにすること。心を落ち着かせてから取り組みましょう。
曇り止めのために油膜取りをしよう
購入したばかりのマスクはレンズが曇りやすいため、あらかじめ「油膜取り(油膜落とし)」をしておきましょう。
そのほか、油膜取りには、以下のような専用のクリーナーを使うのもおすすめです。
シュノーケリングを満喫しよう!
大人から子どもまで楽しめるシュノーケリングは、夏におすすめしたいアクティビティのひとつ。
自分に合ったお気に入りのシュノーケルマスクを用意して、美しい海を満喫しましょう!