車載用空気清浄機とは?
車載用空気清浄機とは、車の中で使える空気清浄機のことで、車内の汚れた空気を清潔にしたり、花粉やウイルスを抑制したりできるアイテムです。車の中は狭く、密閉された空間なので空気が汚れやすいもの。
また、道路を走っていると排気ガスも知らず知らずのうちに車内に入ってきますが、車載用空気清浄機があればきれいな空気にしてくれます。
そんな便利な車載用空気清浄機は、大きく分けると「イオン発生器タイプ」と「フィルタータイプ」の2つの種類があります。機種によっては両方の機能が搭載されている場合もあります。
イオン発生器タイプ
イオン発生器タイプは除菌効果がほしい人や、臭いを抑制したい人におすすめです。車内の臭いの原因となる物質や菌をイオンの力で分解し、空気を清浄化します。
窓の内側やシートに付着しているほこりを帯電させて落とす機能や、オゾンを発生させることによって臭いのもとを酸化させて除菌・消臭する機能を持つ機種も販売されています。
タバコを吸う人や車内で食事をすることが多い人はイオン発生器タイプを選びましょう。
フィルタータイプ
フィルタータイプは車内の空気を吸引し、フィルターを通してろ過し空気を浄化する方式です。花粉や排気ガス、PM2.5などが気になる人におすすめといえます。
特に、JIS規格に準拠したHEPAフィルターを採用しているモデルは微小な粒子除去まで対応できます。
定期的にフィルターの交換が必要になるため、購入する際はフィルターの価格や交換頻度もチェックしましょう。
車載用空気清浄機の選び方
車内環境ごとに適した空気清浄機は異なります。ここからは給電方法や置き場所ごとに車載用空気清浄機の選び方を解説していきます!
給電方法
給電方法は大きく分けると3つあります。
車の設備を考えて選ぶのがおすすめです!
USB
車内にUSBポートを備えている車であれば簡単に給電が可能です。また、パソコンやモバイルバッテリーからも電源を供給できるので、車以外の場所でも使いたい人におすすめ。
USBポートがない車はシガーソケットチャージャーを用いれば手軽に使用できます。
シガーソケット
手軽さと汎用性で選ぶならシガーソケットタイプがおすすめです。差し込むだけで簡単に使え、車を買い替えてもシガーソケットがあれば引き続き使用できます。
シガーソケットは空気清浄機に使い、USBポートはスマホの充電に使いたいという人にもおすすめです。
ソーラー
本体の上面にソーラーパネルを備えたタイプも販売しています。ソーラーパネルであれば車のバッテリーに負担をかけず、エンジンを切っているときでも使用可能。
車内のダッシュボードの上など、太陽光がある場所に置いて充電できます。給電が十分行えるように、他の給電方法と併用できるものを選ぶと安心です。
置き場所
車の中のスペースは広くありません。限られたスペースの中で車載用空気清浄機を使用するために、設置場所のタイプを事前に確認しましょう。
ドリンクホルダー
設置場所を考えずに使用しやすいのがドリンクホルダータイプ。自立式の形状が多いため、車に乗らない日は自宅や仕事場の机の上で使用したい人にもおすすめです。
ドリンクホルダーを占有するので、複数のホルダーを搭載している車で使用したり、ドリンク用のカップホルダーを別途取り付けたりすると、ドリンクも置きながら使うことができます。
シガーソケット
給電場所と設置場所が一緒のシガーソケット型は、1ヶ所で完結するコンパクト設計が魅力です。車内での配線を気にする心配もありません。
使わないときの収納場所にも困らないため、手軽に使用したい人に最適なタイプです。
据え置き
高機能な空気清浄機を求める人は据え置き型がおすすめです。サイズは大きめになりますが、清浄力が高い機種が多く、短時間の運転でも効率よく空気を浄化してくれます。
フロアマットやヘッドレストなど、商品によって設置場所が限定されることが多いので、自身の車種で設置が可能か事前にスペースを確認しましょう。
中には、マップランプと交換して天井に設置できるLEDライト付きのタイプもあります。
エアコン吹き出し口
エアコンの吹き出し口に差し込むことで設置ができるタイプ。エアコンの送風を活かし、フィルターを通った空気やイオンを効率よく車内に循環できます。
吹き出し口に設置しても邪魔にならないよう、コンパクトな商品が多く販売されています。
デザイン
機能やサイズも重要ですが、車内のインテリアに合ったデザインの商品を選ぶのがおすすめ。
以下で紹介するように、デザインやカラーのラインナップも豊富にあるので、車内の雰囲気にあったおしゃれな1台をぜひ見つけてください。
車載用空気清浄機のおすすめ18選
ここからはタイプ別に車載用空気清浄機を紹介します。おしゃれなものから機能的なものまでさまざま。ぜひチェックしてみてください!
USBタイプ
シャープ プラズマクラスターイオン発生機 IG-LC15
USBポートにつなげてドリンクホルダーに設置するだけの手軽さが魅力です。ターボモードも搭載されているので、短時間で効率よく空気をきれいにしたい人におすすめ。
プラズマクラスターイオンが車内に染み付いたタバコや食べ物の臭い成分を分解します。
シャープ プラズマクラスターイオン発生機 IG-LC15
●重さ:約260g(付属品除く)
シャープ プラズマクラスターイオン発生機 IG-NX15
カラーはブラックとホワイトの2色で、どの車の雰囲気にも合うようなデザインとカラーリングを展開。
汗や食べ物などの臭いを強力に消臭する機能や、低騒音設計など、ファミリーカーに多い悩みを解決してくれる1台です。
デンソー 車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDND
ボタン1つで操作がわかりやすいのが特徴。脱臭効果にも優れています。花粉や微粒子が車内や衣服へ付着することを抑制する機能や、高濃度プラズマクラスターイオンで肌にツヤを与える効果も発揮する優れもの。
2ポートカーアダプターなので、空気清浄機を使用しながらタブレットやスマホを同時に充電できて便利です。
デンソー 車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDND
●重さ:約295g(USBケーブル・2ポートUSBカーアダプターは除く)
デンソー 車載用空気清浄機 PNDNT
ヘッドレストから吊り下げて使用できるので、設置場所を考えずに済みます。クールな印象のヴィンテージブラックと、柔らかい雰囲気のリラックスホワイトの2色から選択可能。
給電はカーアダプターとUSBの2種類に対応しているので、自宅で使ったり、モバイルバッテリーを使用して持ち出したりすることもできます。
デンソー 車載用空気清浄機 PNDNT
●重さ:約250g(USBケーブル・カーアダプターは除く)
ケンウッド 光触媒除菌消臭機 CAX-PH100
光触媒と高性能フィルターで高い除菌と消臭効果を持つ1台。手をかざすだけで操作でき、さわらずにオン・オフや風量調節ができます。
車内の空気の状態をわかりやすくLEDで段階表示。スタイリッシュなデザインでドリンクホルダーに置いても邪魔になりません。
ケンウッド 低濃度オゾン発生器 USBタイプ CAX-DM01
フィルターレスのため手入れの手間がないだけでなく、USBメモリのようなコンパクト設計で持ち運びに便利。
カーシェアリングやレンタカーを利用している人におすすめです。ファンのない構造で静音性にも優れています。
サンコー 車内まるごと空気清浄クリーンエアチェンジャー
コンパクトな空気清浄機で、付属のバンドでヘッドレストに取り付けて使用できます。
汚れセンサーを搭載しており、空気の汚れ具合を3色で知らせてくれます。自動で吸引力を調整するので操作の手間がかかりません。
シガーソケットタイプ
パナソニック ナノイー発生器 F-GMK01
エンジンの始動によって自動運転できるので便利。ドリンクホルダーに設置するため、シガーソケットまでの配線経路は事前に想定しましょう。
パナソニック独自技術のナノイー効果により、空気中に浮遊する菌の活動を抑制したり、シートの繊維の奥まで入り込んで脱臭効果を高めたりする高機能な1台です。
パナソニック ナノイー発生器 F-C100K-K
底面にゴム足が運転中の振動によるガタつきや、カップホルダー内で回転してしまうことを防ぎます。
カラー展開はクロームブラックとシャイニーホワイトの2色で、タンブラーのような見た目でホルダーに置いても違和感がありません。空間や車種に合わせて風向の角度を2段階に調節可能です。
シャープ プラズマクラスターイオン発生機 IG-HCF15
高機能な消臭空気清浄機を求める人におすすめ。設置はヘッドレストや後部座席のアームレストに取り付けることができます。
3種類のフィルターを搭載し、花粉や微粒子、臭いのもとを捕集します。花粉症やハウスダストに悩んでいる人にもおすすめです。
カーメイト マイナスイオン発生器シガーソケット取り付け型 KS621
カーアダプターと本体が一体化していて設置が便利なマイナスイオン発生器。6段階の角度調節が可能なので、車内の大きさやソケット周りの形状に合わせて放出口の角度を変えられます。
手動の電源スイッチを搭載しており、使いたいときだけマイナスイオンを発生させることができます。
KEIYO 高濃度イオン空気清浄機 AN-S073BK
詰まりやすいミスト吹出口が交換でき、常に清潔な空気を排出します。加湿効果があるため、乾燥時に活性化するウイルスの抑制も可能。
アロマディフューザーとしても使用できるので、車内での気分を変えたいときにもおすすめです。
カドー ポータブル空気清浄機 LEAF-Portable MP-C30
インテリアとして車内に置いても違和感がない、高級感あふれる空気清浄機。
ドリンクホルダーに収まるコンパクトサイズで、LEDライトが車内を優しく照らしてくれます。空気の循環効率を極限まで極めた清浄能力の高い1台です。
カドー ポータブル空気清浄機 LEAF-Portable MP-C30
●重さ:0.5kg(フィルター含む:USBフラットケーブルは除く)
ブルーエア ブルーエアキャビン P2i
SUVやミニバンなどの中型車に最適な、スウェーデンの空気清浄機専門メーカーが作ったおしゃれなデザインが特徴。
HEPAフィルターを使用しており微粒子の捕集力も高い機種。アプリでの遠隔操作も可能で、高機能な空気清浄機です。
フィリップス 空気清浄機 GoPure
フィリップス独自技術のセレクトフィルターで、車内の臭いやホコリ、カビや微粒子までを除去します。タバコを吸う人やアレルギーがある方におすすめ。
ヘッドレストに取り付けて下げることも、付属のアタッチメントでカップホルダーにも設置することもできて便利。半年から1年に1度のフィルター交換で常に最高の力を発揮します。
ソーラータイプ
ケンウッド 低濃度オゾン発生器ソーラータイプ CAX-DS01
車内のウイルスや菌、嫌な臭いを低濃度オゾンと大量のイオンのダブル効果で除菌消臭。ソーラータイプなので駐車中でも引き続き使用できます。
シガーソケットやUSBでの給電も選べるのでさまざまな車に対応。静音設計で運転中の会話や音楽も遮りません。
ブロードウォッチ 車載用ソーラー空気清浄機 CAR-AIR-CLN
高性能集じん機能と抗菌活性炭機能を併せ持ったハイブリットフィルターを搭載。ソーラー充電のほか、シガーソケット給電と内蔵バッテリーにも対応し電源に困らず使えます。
駐車時には付属の吸盤で窓ガラスに設置すれば、より太陽光を集めることができて便利です。
テルモ 消臭専用機 エアーサクセス ソーラーAM-PB04B
フィルターレスのため、月に1〜2回の簡単な手入れで済むコスパの良い1台。ダッシュボードに固定用テープを貼り付けるだけで簡単に設置できます。
そのままソーラー充電できるスリム設計で、ダッシュボードの上でも運転中に目線を妨げません。
車載用空気清浄機の効果的な使い方
便利な車載用空気清浄機は、使い方に気をつけるとさらに効果的に空気を綺麗にしてくれます。ここからは効果的に使うためのポイントを紹介します。
消耗品は定期的に交換する
各種フィルターなどの消耗品は定期的な交換がおすすめ。フィルターが汚れていたり、イオン発生機が劣化していたりすると、十分に効果が発揮されない場合も。
交換頻度や手順については、付属の取扱説明書や公式ホームページをよく読んで確認しましょう。
同じメーカーでも品番やバージョンによって専用フィルターが販売されている場合もあるので、間違ったフィルターを買わないように注意が必要です。
芳香剤やアロマは併用しない
芳香剤やアロマとの併用は香りが薄まってしまう可能性があるので、車載用空気清浄機単体での使用がよいでしょう。もし車内で香りを楽しみたい場合は、アロマ機能付きの車載用空気清浄機がおすすめです。
また、基本的に芳香剤やアロマ自体には消臭効果はないので、タバコや食べ物の臭いがある状態で使用すると香りが混ざり合って不快な臭いになる可能性もあります。選ぶ際や使用する際には注意しましょう。
空気清浄機を置いて車内をさらに快適に!
車で移動するにあたって、車内の空気環境にも気をつける人が多くなっています。除菌効果や脱臭効果など豊富な機能をもつ機種が多く販売されていますので、自身の車の大きさや使用目的に合わせて選び、快適なドライブを楽しみましょう!