別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
切り株に置かれたククサ

ククサは“育てる”マグカップ!おすすめ人気商品と自作&手入れ方法

ククサは“育成過程”まで楽しめる究極の愛玩品! 北欧で生まれた木製マグカップの魅力&おすすめ商品を大公開! キットなどを用いた自作方法や、重要な手入れのポイントも解説しています。この記事を読んだら、きっとククサがほしくなるはず!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

ククサとは?

ククサ

出典:PIXTA

ククサ(Kuksa) とは、白樺のコブをくり抜いて作られた木製のマグカップのこと。

フィンランドやスウェーデンなどの北部に位置するラップランドで暮らしてきたサーミ人の伝統的な手工芸品「ドゥオジ(Duodji)」の一種です。

食卓の上に置かれたククサ

出典:PIXTA

木ならではのぬくもりを感じられるデザインに加え、使い込んでいくことによる経年変化を楽しめるのが魅力。

近年はキャンパーや北欧雑貨ファンなどに広く愛用されているほか、「ククサを贈られた人は幸せになる」とも言われ、結婚祝いや出産祝いといった大切な人へのプレゼントとしても人気があります。

ギフトラッピングされたククサ

出典:楽天市場

なお、通販サイトや販売店ではさまざまなメーカーの商品が展開されていますが、原材料である白樺のコブは入手が難しくなっていることもあり、今日では別の木材で作られたカップが「ククサ」として売られているケースが多いようです。

キャンプに映える人気アイテム!

キャンプでククサを使用している人

出典:Instagram by @fu_rin_camp

キッチンだけでなくアウトドアシーンに映えるククサは、キャンプに持ち込む人も多数!

コーヒーを淹れたり、ちょっとした器にしたりと使いみちはさまざまで、木や落ち葉の上に置くのも絵になります。

キャンプで使われているククサ

出典:Instagram by @in.out.sho1235

インスタグラムで「#camphack取材」のハッシュタグに寄せられたククサの写真を以下にまとめました。

これを見れば、ククサが自然の風景と調和するキャンプ向きのアイテムであることが分かるはず!

コーヒーがそそがれたククサ

出典:Instagram by @camper_rie

飲み物がそそがれたククサ

出典:Instagram by @kaorinko_1341

コーヒーセットとククサ

出典:Instagram by @sa.ka.na.to.camp

器に使われたククサ

出典:Instagram by @seino.119

杉の新芽茶がそそがれたククサ

出典:Instagram by @insta_bae3
岩の上に置かれたククサ
出典:Instagram by @mitsuba345

ククサのおすすめを紹介!

テーブルに置かれたククサ

出典:楽天市場

上記の写真から分かるとおり、ククサの形状は多種多様で、価格にもかなりの幅があります。

そのため、興味は持っているものの「どれを買ったらいいのか分からない!」と悩んでいる人も多いかもしれません。

フィンランドで作られた“本物”がほしい!
安いものじゃないと手が出しづらい……
手入れが簡単にできないとイヤ!

といったニーズに応えるべく、以下の分類ごとにおすすめのククサを紹介していきます。

1. “本物”のフィンランド製!
2. 信頼のアウトドアメーカー製!
3. 手入れが簡単!
4. デザインが特徴的!
5. とにかく安い!

1. “本物”のフィンランド製!

パッカタイデのククサ

出典:楽天市場

フィンランドの有名なククサメーカーとしてはプーハリ社がありましたが、工場閉鎖に伴い生産が停止されています。

白樺のコブは現地でも手に入りにくい状態になっているものの、伝統的な素材・工法にこだわって作られた“本物”のククサを手に入れることは可能です。

コイヴマー

フィンランドにあるククサの工房・コイヴマー社では、熟練の職人が一つひとつのカップ をハンドメイドで製造しています。

塩水で煮たあと、コーヒーに浸すという工程を経ることで、独特の味わいが醸し出されているのが特徴です。

コイヴマー Iso2 Reikainen

●カップサイズ:横幅 約137mm×高さ 約65mm ●直径(内径):約77mm ●容量:180ml ※表記の容量は目安となります。その容量を保証するものではなく、最大で20ml前後の誤差が生じる場合もあります。ハンドメイドのため予めご了承ください。 ●素材:(カップ)白樺のこぶ(ヒモ)革

パッカタイデ

同じくフィンランドで手作りされているククサで、底部分にはククサ職人のマルコ氏の刻印があります。

また、パッカタイデ社では、白樺のコブと同様の特徴を持つカーリーバーチのカップも製造しています。

パッカタイデ シラカバのコブ 無垢

●カップサイズ:横幅 約160mm(取っ手含む)×高さ 約85mm ●直径(内径):約75mm ●容量 :約160ml ※表記の容量は目安となります。その容量を保証するものではなく、最大で20ml前後の誤差が生じる場合もあります。ハンドメイドのため予めご了承ください。 ●素材:(カップ)白樺のこぶ(ヒモ)革

2. 信頼のアウトドアメーカー製!

モンベルのククサ

キャンプギアのひとつとして、一部のアウトドアメーカーからもククサが販売されています。

モンベル

飛騨の天然木で作られたモンベルのククサは、内側が合成漆で仕上げられている“日本仕様”と言えるもの。

製材所で3年間天然乾燥された木材が使用されており、フィンランド製と同様、職人のこだわりを感じられるカップです。

モンベルのククサ

モンベル ククサ(飛騨の天然木マグカップ)
●容量:約200cc
●素材:ブナ材
●仕上げ方法:内面/合成漆塗り、外面/OIL仕上げ

モンベルオンラインショップで見る

3. 手入れが簡単!

クルピカ21

出典:Amazon

ククサは定期的な手入れが不可欠ですが、あまり手間をかけるのは避けたい人もいるかもしれません。

「雰囲気だけでも味わいたい!」という場合には、以下のようなアイテムがおすすめです。

クルピカ

フィンランドのクピルカ社 は、伝統と革新性を融合させたコンセプトで商品を展開するアウトドア食器ブランド。

同社のカップは木繊維とポリプロピレンを混合した独自素材「カレライン」を使用しているため、食洗機で洗うことが可能で、熱湯を注いでもOK!

クルピカ クルピカ21

●カップサイズ:高さ60×幅93×奥行き165mm ●容量:210mL ●重量:83g ●耐熱温度:-30℃~100℃

4. デザインが特徴的!

レトキのククサを手で持ち上げている様子

出典:Amazon

市販されているククサの中には、一風変わった目を惹くデザインのものも多く見受けられます。

レトキ

フィンランドのアウトドアメーカーであるレトキ は、同国が生んだ世界的キャラクター・ムーミンの絵柄が入ったオーク材のククサを販売中。

スナフキンやリトルミイなど、ほかの人気キャラクターが描かれたバージョンもあります!

レトキ ククサ ムーミン レギュラーサイズ

●カップサイズ : タテ約14.5×ヨコ約8×高さ約6cm ●重量: 170g (カラビナなしの重さ) ●容量: 140ml ●素材: 木製(オーク/oak)

5. とにかく安い!

Amazonでは、以下のように1,000円以下(※2021年8月時点)の価格でククサとして売られている商品も。

白樺のコブで作られたククサは値段が張りますが、それ以外の木材で作られたものは比較的安く手に入るケースがあります。

ククサの作り方

ククサを削り出している様子

出典:PIXTA

ククサを手に入れるには、既製品を購入する以外に、「自分で作る」という方法があります。

ブッシュクラフトの技術として注目されることもありますが、ククサを自作するには、以下のようにさまざまな選択肢が考えられるでしょう。

1. 自分で木材を削って作る
2. 自作キットを購入する
3. 手作り体験に参加する

1. 自分で木材を削って作る

クラフトナイフと丸太

出典:PIXTA

氷点下の温度に保たれた倉庫に白樺のコブを数ヶ月間保管したあと、ブロックに切り出して冷凍し、さらに塩茹でしてから乾燥させたうえで、削る作業に入る……というのが伝統的なククサ作りの手法。

そこまで本格的な手順を踏むのは難しいと思われますが、DIY上級者の中には、ノコギリやクラフトナイフ、ノミなどの工具を駆使して、丸太やコブ材からククサを手作りしている人もいます。

2. 自作キットを購入する

ククサの自作キットを購入すれば、ある程度整形された状態から作業を始められるので、工作に慣れていない人でも取り組みやすいでしょう。

上記のCAMP HACK YouTubeチャンネルでは、SomAbitoの自作キット「KYO-KUKSA」を使ったククサ作りの模様を公開しているので、ぜひ参考にしてみてください!

3. 手作り体験に参加する

木工をしている様子

出典:PIXTA

作り方を学んでみたい人は、木材の名産地やアウトドアショップなどで行われているククサの手作り体験に参加してみましょう。

ワークショップの内容にもよりますが、必要に応じて工具の使い方やより良く仕上げるためのポイントを教えてもらえるのがメリットです。

ククサの手入れ方法

キャンプで使われるククサ

出典:PIXTA

手のかかる子ほどかわいい! ククサを長く愛用していくなら、継続的なお手入れが大切です。

以下の項目ごとに、ククサの手入れ方法について説明します。

1. 使い始めは塩抜きが必要?
2. 洗い方は水かぬるま湯ですすぐだけ
3. 割れ防止に油を塗る

1. 使い始めは塩抜きが必要?

コーヒーを入れたククサ

出典:PIXTA

伝統的な製法で作られたククサは、強度を高めるために塩茹でされるため、使い始めのうちは中にそそいだ飲み物に塩味が移ってしまうことがあります。

そこで、臭い消しを兼ねてカップの内側にコーヒーかすを塗っておいたり、軽く煮沸したりする人もいますが、基本的には使っていくにつれて塩味は薄まっていくもの。

初めて使ったときに「飲み物がまずい!」と感じても、ククサを傷めるような方法で無理に塩抜きするのは避けましょう。

2. 洗い方は水かぬるま湯ですすぐだけ

洗い物

出典:PIXTA

ククサは原則として洗剤を使わず、水やぬるま湯で優しく洗うのが長持ちさせるポイント。

汚れが目立つ場合は洗剤を使ってもかまいませんが、油分が落ちやすくなってしまうので注意しましょう。

3. 割れ防止に油を塗る

干してあるククサ

出典:PIXTA

蜜蝋などを塗り込んで仕上げられたククサは、油分が抜けると割れて水漏れが生じてしまうことがあるので、定期的にオイルを塗っておく必要があります。

くるみ油やえごま油など、乾きやすく臭いが少ない植物由来のオイルを布切れに染み込ませ、カップ に塗布していきましょう。

オーフスカールスハムン ピュア ウォールナッツオイル(くるみオイル)

●内容量:230g ●原材料:食用くるみ油
また、湿気の多い場所に放置しているとカビが生えてしまう可能性があるため、風通しが良い場所に保管します。

自分だけのカップに育ててみよう

クッカー、バーナーとククサ

出典:PIXTA

ククサは扱いが難しい面もありますが、使っていくと風合いが変わり味が出るという魅力は、一般的なマグカップ にはないものです。

この記事を読んで興味が湧いた人は、ぜひこの一生モノのアイテムを手に入れて、自分だけのカップに育ててみませんか?