編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE
ニーモ ダガーストーム

通年使えるオールラウンドモデル、ニーモ新作「ダガーストーム」を徹底レビュー

ニーモの軽量テント「ダガーストーム」を実際に張って使用感をレビュー!軽量性と居住性を両立させ、さらに雨風に耐える強さと長年使える素材を使用している……というまるで隙の無い優秀テント。その優等生っぷりを体感してきましたよ。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:筆者

ニーモの新作テントが気になる!

ニーモ ダガーストーム

2002年にアメリカで創業して以来、軽量テントから大型シェルターまで様々な幕をリリースし続けているNEMO Equipment(ニーモ・イクイップメント)。居住性や快適性、軽量化などの企業努力を怠らず、「未知なる冒険に挑む人たち」へ向けたギアを開発しています。

そんなニーモより、大注目のテントが2019年にリリースされました。ダブルウォールのドーム型テントで、流行り廃りのないアースカラーがかっこいい「ダガーストーム」。

なにやら雨風に耐えうる十分な強度と贅沢な居住空間を併せ持ったオールラウンドモデルなのだとか。それでは早速、ダガーストームの使い勝手や大きさ比較などレビューしていきます!

ニーモ「ダガーストーム」は、携行性◎

まずは、収納サイズから詳しく見ていきましょう。ここでは、2P(二人用)テントを主にレポートしていきます。

パッキングしやすい収納サイズ

ニーモ ダガーストーム

収納サイズは長さ約55cmと、持ち運びやすいサイズ感。自宅での収納時も、大きめのオリコンタイプの収納ボックスにちょうど収まるコンパクトさです。

ニーモ ダガーストーム

さらにフレームを抜いて下段のコンプレッションコードを絞ると、20cmほど圧縮可能。バックパッキングを前提に作られているので、フレームはサイドポケット、本体はメインコンパートメントという風にセパレートすることができます。

とにかく軽い

ニーモ ダガーストーム

コンパクトなことに加えて、軽いのもダガーストームの特徴。本体とフレームの総重量は、およそ1.5kg! 2人用のダブルウォールのドーム型テントで、1.5kg以内の軽さは希少な存在です。

ニーモ ダガーストーム

トレッキングなどアクティブにアウトドアを楽しむ人のために開発されているので、軽量コンパクトなことは欠かせないポイントですよね。パッキングしやすい収納方法にこの1.5kgという軽量性は、よりアウトドアの幅を広げてくれるテントになりそう!

ダガーストームを設営してみた

内容物をチェック

ニーモ ダガーストーム

左からインナーテント、フライシート、ペグ、フレーム、専用スタッフサック。フットプリントは別売りですが、耐水性や底冷え防止を考えたら用意した方が得策ですね!

設営は楽々!

ニーモ ダガーストーム

まずはインナーと専用のフットプリント(別売り)をセットします。インナー角にあるジョイントにフックをかける仕組みになっているので、テントを立ち上げた後に移動してもずれることがありません。

ニーモ ダガーストーム

フレームを組み立てたらフレームエンド(フレームの先)をインナー角のジョイントに接続します。フレーム自体が軽くて良くしなるので、力を入れることなくできました。

ニーモ ダガーストーム

フレームエンドを挿入し終わったら、インナーとフレームを引っ掛けていきます。フックは上から下の順にかけていくと、テンションがかからず作業しやすいですよ。

ニーモ ダガーストーム

フレーム構造は至ってシンプル。両サイドがY字になっていて、短めのセンターブリッジを一本通す仕組み。

ちなみにフレームは全て繋がっているので、一本紛失した! なんてことにはなりません。

ニーモ ダガーストーム

フライシートをかけたら、センターブリッジをフライ内側にあるジョイントにはめ込みます。

ニーモ ダガーストーム

フライシートの前後左右がわかりにくい場合は、出入り口をまず探してください。出入り口を合わせたら、フライシートの縫い目とフレームが重なり合うように調整すればピッタリになりますよ。

ワンポールを抜いたほぼ全てのテントに共通することなので、覚えておいて損はなし!

ニーモ ダガーストーム

最後にインナーとフライシートの接続。こちらもインナー角のジョイントにフックをかけるだけなので楽チン。

ニーモ ダガーストーム

ここまで約5分! 初めて触ったテントなのに、難しいポイントもなく楽々設営。

設営時間を短縮できると、その分料理や遊び、子どもの世話などに時間を使えるのでいいことずくめ!

使い勝手はどうだろう?

軽量テントとは思えない居住性の高さ

ニーモ ダガーストーム

テントの前後に2カ所配されたエントランス。アクティビティ向けのテントのデメリットであるエントランスの狭さを全く感じさせない広さです。

183cm、83kgと、大男の筆者も楽に出入りすることができました。

ニーモ ダガーストーム

室内も広々としていて快適! 両サイドがY字フレーム構造のおかげで、壁面がほぼ垂直になり、居住性をアップさせています。

「軽量コンパクト=狭くて窮屈」というイメージを覆すテントです!

ニーモ ダガーストーム

試しに座ったまま着替えようとしましたが、空間に余裕があるので非常にストレスフリーでした。センターブリッジのおかげでルーフ(天井)部のスペースが確保されている証拠です。

せっかく自然の中で過ごすアイテムなので、圧迫感がないのは嬉しい限り。

前室がとても広い!

ニーモ ダガーストーム

気になる前室の広さですが、画像のようにかなり広く取られています。前室が狭いと雨が地面に跳ねて、中のものが濡れてしまうことがあります。これだけ余裕があればその心配はありません。

ニーモ ダガーストーム

バックパッキングの場合はタープを持たないことの方が多いですよね。前室で作業できるか否かは大事なポイント。

雨天時に入り口を閉めても、ちょっとした作業なら前室でできちゃいますね!

室内も気が利いている機能満載!

ニーモ ダガーストーム

室内にはサイドと上部、計6カ所もメッシュポケットが付いています。携帯や財布、ヘッドランプなどすぐ取り出したいものをしまっておくには十分すぎる数です。

テントやスリーピングマット、シュラフの収納袋もここに入れておけば紛失する心配も少ない!

3シーズン?いやいや、通年使えます

ニーモ ダガーストーム

ダガーストームのインナーには、ブリーザブルナイロンという特殊な素材を採用されています。軽量性を損なわずに風や冷気の侵入を防いでくれるので、寒い季節でもいけちゃうんですよ。

ニーモ ダガーストーム

エントランス部分はメッシュ付きなので、暑い季節にもバッチリ対応。虫の侵入も防ぎます。

ニーモ ダガーストーム

そしてこのテントのスゴイところは、シームテープを貼っていないこと。シリコンコーティングされたリップストップナイロンを使っているので、シームテープがなくても雨水の侵入を防げるんです。

テントを長年使っていると、経年劣化でシームテープの接着部分が剥がれたりするので、その心配がないのは安心。

リップストップナイロンを採用しているということは、軽量かつ強度も備わっているということ。とはいえ15デニールと薄いので、破れるほどの怪力で引っ張らないように。

ダガーストームは2Pと3Pの2種類

ニーモ ダガーストーム

山岳向けやバックパッキングテントの使用人数は、あくまでも大人が横になって寝ることのできるジャストの数を表記しています。快適にゆったりと過ごすことを考えたら、「表記人数マイナス1名」の考え方で選ぶようにしましょう。荷物をクルマに積んで運べるオートキャンプの場合は別ですが。

ニーモ ダガーストーム

2Pと3Pで収納サイズはさほど変わりません。重さと広さのバランスで悩むところですが、3P用は重さが0.2kgほど増えた1.73kg。居住性は幅が50cm広がるので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

ダガーストームがあれば何処へでも行ける

ニーモ ダガーストーム

ダガーストームは、よりアウトドア慣れした方や、テント=寝床という認識でアクティブに遊んでいる方向けのテントと言えます。ソロキャンプ以外での使い方は工夫次第。カンガルースタイルでインナーだけ使用したり、グループキャンプの寝床として利用したりと、意外と出番は多いはず。

あえてテント+タープのオーソドックスなスタイルに立ち返るのもアリかも!?

ニーモ ダガーストーム

簡単設営、軽量コンパクト、快適空間など魅力溢れるテント「ダガーストーム」。キャンプ初心者からアウトドア慣れした方まで、かなり心強い味方になってくれるはず。

ダガーストームを持って、よりアクティブにアウトドアを楽しんじゃいましょう!

この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事