目次
「岩塩」と「普通の塩」の違いとは?

夏のアウトドアでは塩分補給が必須です。
だからこそ、キャンプではその「塩」にこだわって、いつもとは一味違うキャンプ飯を楽しんでみませんか?
いつものメニューも「岩塩」を振りかければ、一気にランクアップ。お気に入りのミルでガリガリ岩塩を挽くのもテンションが上がります!
そこで今回は「岩塩」について、まずは普通の塩との違いから見ていきましょう!
岩塩は純度が高い!

つまり、海水が化石化したものなのです。特殊な条件が揃って形成される天然資源なので、日本では採れる所がほぼなく、ほとんどが外国産。
ナトリウムの純度が普通の塩に比べてきわめて高いため、塩本来の味が楽しめるのが特徴です。
岩塩はシャープかつまろやか!

共通しているのは、純粋なナトリウムが主成分なので、普通の食塩よりシャープな塩辛さを味わえるところ。
一方でマグネシウムを含まないため「えぐみ」がなく、まろやかさの中にも甘みが感じられます。
岩塩は食感が強い!

硬度がある分、一般的な食塩より溶けにくいという特徴もあります。
その溶けにくさを逆に生かし、塩粒の見た目を楽しんだり、あえて塩の食感を残したシンプルな料理に向いているといえます。
色でみる岩塩の種類

食用としてメジャーなのはピンク系やホワイト系。
ブラック系もありますが、こちらは食用としてはマイナーで、バスソルトとしての使用が一般的です。
ピンク、ルビー系

鉄分の持つ赤い色素により赤褐色になっています。主な産地はネパールやチベット、インドの高地です。
アンデス山脈で採れる「アンデスロック」もピンク系の岩塩で、やはり鉄分を多く含みます。
●梱包サイズ:26 x 8.5 x 16 cm
●原産国名:パキスタン
●賞味期限:ご購入から一年
●保存方法:直射日光・高温多湿を避け、常温で保管してください。
ホワイト、クリスタル系

ヒマラヤの他、ドイツやイタリアなど、ヨーロッパの山地や地下からも採掘されます。
オーストリアの「ザルツブルク」は直訳すると「塩の砦」の意味で、その名のとおり岩塩の鉱床があったことで有名な街です。
●原材料名 岩塩
●内容量 800g
●原産国名 イタリア
●使用上のご注意 一部、黒ずんだ岩塩が見られますが、
天然のものであり、品質には問題ありません。
●販売者 ユウキ食品株式会社
フォカッチャを食べるときのオリーブオイルに
粗挽きの胡椒とともに使ってみました。
変に旨味の主張をしたりなどせず、
繊細なオリーブオイルの香りを邪魔しないのでよかったです。
量もたっぷりあってこのお値段はうれしい限りです。
ズバリこの岩塩がオススメ!

ミル付きのタイプとそうでないタイプがあるので、シーンやお好みに合わせて選んでみてくださいね。
【かがみ食品 天然紅色岩塩 ローズソルト】

先カンブリア紀(約6億年前)の地殻変動により結晶化した世界最古の岩塩ともいわれています。
純度の高いシャープなしょっぱさが特徴です。
●商品重量:308g
●梱包サイズ:21.5 x 1.4 x 1 cm
●保存方法:高温多湿を避け、常温で保存
●メーカー名:かがみ食品
●原産国:パキスタン
【奇跡の岩塩 クリスタルソルト 】

水晶のように透明で美しく、カドのないまろやかな旨味が特徴です。
●商品重量 200g
●梱包サイズ 200×110×20mm
●原産国 パキスタン
●保存方法 湿度と臭いの少ない場所で保管
【トレーダージョーズ ヒマラヤ ピンク ソルト】

カリフォルニア拠点の大人気オーガニック・スーパー「トレーダージョーズ」らしい天然志向です。
●原料:原料:ヒマラヤピンクソルト クリスタル
●原産国:パキスタン(輸入元:トレーダージョーズ)
【ゾネントア ソルト ヒマラヤピンクソルト】

農薬や化学肥料を使わないハーブ栽培や、化学処理は一切行わないエコロジカルなもの作りにこだわる「ゾネントア社」の製品です。
●内容量:90g
●商品サイズ(高さx奥行x幅):135mm×42mm×42mm
●原産国:パキスタン
●保存方法:開封後は賞味期限に限らず、冷暗所に保管
かなり細かいです。
つぶつぶ感を楽しむならミル引きしなくてもいいかも。
ピンク色も綺麗でいいです。
ソルトミルにもこだわりたい!

お気に入りのソルトミルで、ガリガリと岩塩を挽くひとときは、料理に魔法をかける儀式のような時間ですよね。
ゆるりと料理を楽しむキャンプにピッタリですね。いいミルで挽けば岩塩のキレやコクも違ってきますよ。
プジョー ソルトミル
世界中のシェフに愛されてきたプジョーミルの特徴は、なんといってもその刃(グラインダー)の構造にあります。独自の切削加工技術により、岩塩のおいしさを引き立てる独自の刃の形状になっています。
●カラー:黒
●直径×高さ(mm):63×230
●材質:本体:ブナ材+ステンレススチール、
ユーセレクト部:ナイロン+ポリカーボネイト、
ギア:ステンレススチール、
シャフト:ステンレススチール
●原産国:フランス
ダーウェント ソルトミル
ダイヤモンドシャープセラミック製の刃が岩塩の豊かな風味を引き出します。スプリング式メカニズムで、料理に合わせて挽きの粗さを高精度に3段階調節できるのがとても便利。
●本体重量:296g
●素材・材料:
【フタ】ステンレス
【本体】アクリル
【粗さ調節ダイヤル】ステンレス / ABS樹脂
【土台】ステンレス / ABS樹脂
【中棒】アルミ
【刃】ソルトミル : セラミック
【裏蓋】ABS樹脂
●仕様:スプリング式メカニズムで三段階の粗さ調節可能
ペッパーミルと一緒に購入。
使い心地が抜群で料理がうまくなった気分^^
毎日使っています。
京セラ セラミック ソルトミル
セラミック製の刃だから錆びによる風味の劣化も心配ありません。国産で安心感があり、いつでも水洗いできるだけでなく食洗機にも対応。こちらも挽きの粗さの調節機能あり。
●容量40ml(mm)
●重量: 135g
●材質: フタ:/ポリプロピレン、
●本体・ABS樹脂刃部/セラミック磁器、
●バネ/SUS304
●原産国: 中国
思ったより、キラキラときれいなアイテムでした。
下の部分がぽってりとガラスがたまっているような感じで
かわいらしいし、実用的です(安い!)。細かめに削ると、
塩が、かけようと思ったところ以外にもふわっと飛んでいきます。
岩塩についてくるミルは使用したことはありましたが、
そういったものとは格段の差がありますね。動作がスムーズです。
ワイルドな岩塩が効く、こんな料理

岩塩を使ったアウトドアでおいしい料理レシピのご紹介です。岩塩はシンプルな料理をグっと引き立ててくれますよ。
【岩塩とニンジンのスクランブルエッグ】

・人参(中) 2本
・卵 4個
・サラダ油 大さじ3~4
・岩塩 小さじ半分
< 作り方 >
- ①人参は皮をむいて微塵切りにする。
- ②熱したフライパンにサラダ油を引いて、人参を3~4分炒める。
- ③卵を割って入れる。
岩塩のキリリとした塩味が、卵の優しい味と人参の甘味を引き立ててくれそうですね。
【タコとブロッコリーの岩塩ガーリック炒め】

・ボイルたこ 足2本ほど
・ブロッコリー 1株
・粗挽きガーリック ひとふりほど
・岩塩 1~2ふりほど
・ブラックペッパー 1~2ふりほど
・オリーブオイル 大さじ1ほど
・白ワイン 小さじ1ほど
< 作り方 >
- ①ブロッコリーを一口サイズに切り固ゆでする。タコもひと口大に切りさっと湯通しする。
- ②熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、1のブロッコリーとタコを加えて軽く炒め轢きたての岩塩を1~2ふりする。
たことブロッコリーのみのシンプルな素材だから、岩塩のシャープな塩気が料理全体の味を引き締めてくれそうです。
【超シンプル、厚切り岩塩ステーキ】

・牛ステーキ肉 180g
・岩塩 少々
・胡椒 少々
・サラダ油 小さじ1
< 作り方 >
- ①お肉の両面に岩塩とコショウをまぶす
- ②温めたフライパンにサラダ油を入れて1の両面を炒めて完成
*焼き過ぎないでください - 赤身肉のパンチに負けない岩塩のシャープなしょっぱさが、暑い夏でも食欲を増進してくれそうです。
「100均」や「小分け岩塩」もキャンプ向き!

まずは便利なこんなタイプで使用感を試してみるのもいいですね。
100均の岩塩だって負けてない

そんな時の強い味方は……そう100均です。なんとミル付きのヒマラヤピンク岩塩まで売られている頼もしさ!
小分けの使いきりサイズもキャンプで重宝

粒も使いやすい大きさに挽かれているので、すぐに使えてとても便利。
使うぶんだけキャンプに持参すればかさばらないし効率的ですね。
いつもより少しだけ、こだわってみよう!

しかし野外でおいしいご飯を食べたいという想いは、多くのキャンパーに通じるもの。
普段はあまりこだわらない部分に、少しだけ、こだわってみる。これぞキャンプ飯の醍醐味といえますね。
いつもの塩を岩塩に変えてみるだけで、手軽にキャンプ飯がグレードアップします。
あなたもぜひ、お気に入りのミルで岩塩をガリガリひいて、おいしくなる魔法をパッパとふりかけてみませんか?
Trying to upgrade the camp of cuisine in the rock salt!
岩塩でキャンプ飯をグレードアップ!
紹介されたアイテム









