コスパ抜群・収納ボックスを簡単アレンジしてみた

巷で大人気の、コスパ抜群な収納ボックス。キャンプ場で、あれ、隣の人も同じの持ってる……と、気持ちが引いてしまったことはありませんか?

安価で使い勝手の良い収納ボックスを、お隣さんよりさらにかっこよく見せる、簡単なアレンジ術を2つご紹介しましょう。
① ダイソーの「ULTIMATEコンテナ L」にフタをつける

マスキングテープを使えば、簡単にキレイな文字が書けます。このワザはいろんなところで使えますよ。

マスキングテープで文字を貼り、上からペンキを塗って、ペンキが乾いたらマスキングテープを剥がします。

コンテナとフタをロープで結んで、出来上がり! 100均の結束バンドで繋いでもいいですね。
ステッカーチューンもアリ


お気に入りブランドのステッカーを貼るもよし。ダクトテープなども様々な色柄が出回っていますので、自分仕様のチューンナップを楽しんでください。
② ニトリの収納ボックスで、なんちゃって木箱
お次はニトリのフタ付き収納ボックスを活用した「なんちゃって木箱」です。色味を統一したいときは、この簡単アレンジ術が役に立つはずですよ。遠目に見れば本物の木箱?

下へ行くほど狭まる形のボックスだと、シートをカットするのにやや手間がかかるので、最初はこのような直方体のものを選べば、シートをまっすぐ切るだけなので簡単です。

収納ボックスを木製で揃えるのは気合もお金も要りますが、これなら軽くて水濡れにも強く、何より安い! シール感覚でペタペタ貼ればできちゃいます。お子さんと一緒に作ってみてはいかが?
ちょこっとカスタムで、周りと差をつけよう!

SNSやメーカーのウェブサイトで、誰もが安くて使いやすいギアの情報を知る時代。あえてほんのちょっと手作業を加えることで、「みんな最新、だけどみんな一緒」から抜けて、オリジナル感あふれるキャンプサイトが作れます。
さあ、手と頭を目一杯使って、あなたらしい逸品をこの世に生みだしてください。
コスパ抜群の収納ボックスを比較した記事はこちら
ニトリ、ダイソー、セリア、3COINS、カインズ、などなどコスパ抜群の収納ボックスたちを比較してみた記事はこちらです。Create a original outdoor gear with your hands and brain!
両手と頭脳で、自分だけのアウトドアギアを創り出そう!