季節問わず使えるスクリーンタープ

雨風を凌ぐことはもちろん通気の調節も可能なので、夏・冬問わず1年中キャンプを楽しみたい方や小さなお子さんのいるファミリーキャンパーさんにオススメです。
スクリーンタープ・シェルターのここが便利!
フルクローズ+スカート

地面に被さるように伸びた生地「スカート」が下からの冷気の進入も防ぎます。あるのと無いのとでは暖かさが断然違いますよ!
テントが無くても就寝可能!

また冬キャンプでは、電源サイトを予約すればカーペットや簡易コタツを使用してあったかリビングスペースを作ることもできます。
少人数キャンプにはカンガルースタイルがおすすめ!
カンガルースタイルとは、スクリーンタープやシェルターの中にソロ・ツーリング用テントを入れて使うスタイルのことを言います。シェルターとテントで2重構造を作ることにより、室内の暖かさが保たれます。2017年新作!スクリーンタープ・シェルター4選
それではお待たせしました、2017年に発売された新作アイテムたちをご紹介!ogawa「ツインピルツフォーク T/C」

T/C素材はデメリットとして重さが指摘されることもありますが、こちらは約11キロ程度で比較的軽いのが特徴です。区画サイトでも設営できるちょうど良いサイズ。

●収納サイズ:65×35×30cm
●重量:幕体/約8.4kg、ポール/約1.7kg
●耐水圧:フライ/350mm
●材質:フライ/ポリエステルとコットンを混紡(T/C)、ポリエステル210d、 ポール/6061アルミ合金 φ30mm
区画サイトでも問題なく設営できるちょうど良いサイズ感に、白いポリコットン素材の高級感とツインポールならではの稜線美が相まって、数あるテントの中でも唯一無二のスタイルを確立してるように感じました。
出典: Amazon
ドッぺルギャンガーアウトドア「ファイヤーベース」


●収納サイズ:(約)W700×D300×H280mm
●重量:(約)15.1kg
●耐水圧:アウターテント/350mm、フロア/3000mm
●材質:アウターテント/ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%、撥水加工)、フロア/210Dポリエステル(PUコーティング)、ポール/アルミニウム
●収納サイズ:(約)W700×D300×H280mm
●重量:(約)15.1kg
●耐水圧:アウターテント/350mm、フロア/3000mm
●材質:アウターテント/ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%、撥水加工)、フロア/210Dポリエステル(PUコーティング)、ポール/アルミニウム
コールマン「タフスクリーン400 バーガンディ」


●収納サイズ:約26×26×74cm
●重量:約12.5kg
●耐水圧:フライ/耐水圧2000㎜
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ、ポール/アルミ合金
色々なスクリーンテント(タープ)を見てきましたが、このモデルはイイ感じだと思います。広さと機能は抜群です。
出典: Amazon
ogawa「リビングシェルター5」


●収納サイズ:92×34×52(cm)
●重量:幕体/約8.4kg、ポール/約16.1kg
●耐水圧:フライ/1,800mm
●材質:フライ/ポリエステル 210d、ポール/スチールφ22mm(張り出しポールΦ19mm)
汎用性バツグン!年中キャンプを楽しもう
スクリーンタープやシェルターの魅力をたっぷりお伝えしました。2017年発売のスクリーンタープ・シェルターも、どれも機能的で物欲をそそられますね。値段設定は高いですが、手に入れたら「キャンプは夏だけ」というのはもったいない……という思考にシフトしますよ。これをきかっけに、年間を通してキャンプする日も近いかもしれませんね。
2017年新作テントはこちら
幕体の購入を検討している方は、性能もアップしている新作テントをチェックしよう!Let’s get screen tarp and shelters!
スクリーンタープやシェルターを手に入れよう!
紹介されたアイテム




