多用途に使えるアウトドア財布が熱い!
アウトドアでも食事や飲み物を買ったり、キャンプ場を利用するにはどうしても財布が必要。そんなアウトドアシーンにおすすめなのが、防水性や軽量性に優れたアウトドア財布です。
急な悪天候でもお金やカードが濡れる心配もなく、登山などハードな動きをする場合でも重さを感じさせない軽さが魅力で、その性能の高さから普段使いや旅行でも活躍します。
今回はそんなアウトドア財布を深掘りしていきましょう!
どこを重視する?アウトドア財布を選ぶ3つのポイント
機能性に優れたアウトドア財布はさまざまなブランドが販売していますが、違いがあまりわからずどれを選ぶといいのか迷ってしまいませんか?
そんな方は、これから紹介する3つのポイントに着目して選んでいきましょう。
小銭やカードなど、入れるものに合わせた形状を選ぶ
財布は大きく【長財布型・折りたたみ型・コインケース型】の3タイプに分けられます。
それぞれどのような魅力があるのか見ていきましょう。
長財布型 | 折りたたみ型 | コインケース型 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
普段使いしやすいデザインと 収納性が魅力 | 収納性と携帯性の両立が魅力 | 携帯のしやすさと 取り出しやすさが魅力 |
お札を取り出しやすいが、 折りたためず 携帯性がやや劣る | お札・小銭・カードまで 収納力が高く、持ち運びやすいが お金の取り出しにくさが多少あり | コンパクトで持ち運びやすいが お札やカードが入らないため、 小銭を多めに入れる必要あり |
このようにサイズだけでなく、収納性やお金の取り出しやすさなど、それぞれのタイプによって違った魅力があります。
自分が今求めているのは何かをあらためて考えてみると、どのタイプがいいのか見えてきますよ。
登山?キャンプ?使用シーンに性能で選ぶ
財布選びでは、どのようなシーンで使うかによって大きく変わってきます。
アウトドアシーンでどのような性能を備えているものがいいのか、見ていきましょう。
アウトドアシーンによって求められる性能が異なるため、どんなシーンで使いたいのかをイメージすることもとても重要です。
携帯性に優れた機能性で選ぶ
登山やキャンプなどのアウトドアでは、取り出しやすい腰ベルトや、安全性を確保するためにパックパックのキーリングにつけて携帯することが多くあります。
そのため、アウトドア用財布を選ぶときはベルトやキーリングに付けられるように、カラビナなどが付けられるOリングやDカンを搭載したモデルを選ぶのがおすすめです。
あらゆるシーンで活躍!アウトドア財布20選
グラナイトギア トレイル ワレット
グラナイトギア トレイル ワレット
重量;11g
素材:30Dシルナイロンコーデュラ
撥水・防水性:撥水性あり
●お札数枚、カード2〜3枚、小銭が少々と、必要最低限のお金が入る適度な収納ポケット
●コーデュラナイロンを生地に採用し、薄手ながらも撥水性と速乾性に優れている
●耐引き裂きと耐摩耗性に優れ、ハードな登山でも安心して使用可能
マスターピース トリップワレット
●コーデュラナイロンを独自の織り上げ方で、耐久性を底上げした高強度ワレット
●表面に撥水性、裏面に防水ラミネートを施し、耐水圧20,000mmほどの防水性を実現
●軽量でありながら無骨感のあるデザインが魅力的
カリマー バイフォールドウォレット
●手に取りやすい価格帯でも、高級感を演出するスタイリッシュなデザイン
●コーデュラナイロンに特殊コーティングを施し、軽量性を維持しつつも耐久性を向上したハイブリッド性
●カラビナを取り付けられるフックを設け、アウトドアはもちろんタウンユースでも活躍
YAMAP フィールドウォレット
● X-PACを生地に採用し、優れた強度・軽量性・防水性を備えたモデルを実現
●表面のタグと、お札の微妙なサイズの違いにより、手の感覚だけでお札の識別ができる
●入れやすく、取り出しやすい、三角形状で特徴的なフォルムの小銭スペース
YAMAP 公式サイト:フィールドウォレット販売ページ
マーモット トレイル ワレット
●コーデュラナイロンを採用した、高強度なモデル
●小銭・お札・カードが入る収納性に、三つ折りを取り入れたことで、コンパクトさを可能に
●背部に取り付けられたロープを使用すれば、不意に財布が空いてしまうことを防止
グレゴリー クラシックワレット
●内部の仕切りパネルにより、お札の整理が非常にしやすい
●取り出しやすさを意識した、マチありの小銭用ポケット
●持ち運びに便利なOリングで、ベルトやバックパック内部のフックに取り付けられる
ノーマディック 二つ折り財布 SA-01
●小銭収納スペースが6つに分かれており、USBなどの小物を収納するのに便利
●お札収納部分にはシークレットポケットを設置し、クレジットカードなどが入れられる
●キーリングとスパイラルコードが付属し、持ち運びもしやすい
パーゴワークス トレイルバンクM
●使い勝手の良さはそのままに、コンパクトさを目指したどり着いたおしゃれなデザイン
●独自のQUICK FLAPコンセプトを採用し、片手で開閉が可能
●小銭ポケットは外側に設けることにより、視認性を向上させている
アンドワンダー ダイニーマワレット
●優れた強度・耐久性・軽量性を兼ね備えるダイニーマコンポジットファブリックを使用
●さらに引き裂き性や防水性も高く、ハードなアウトドアでも安心
●内部のカードケースが取り外し可能で、不必要なカードをケースごと外すことがで
and wander 公式サイト:ダイニーマワレット販売ページ
マムート スマートワレット ウルトラライト
マムート スマートワレット ウルトラライト
重量:14g
素材:ポリエステル
撥水・防水性:防滴性あり
●カード決済に特化した、スタイリッシュなデザイン
●マチサイズわずか0.2cmの超薄型で携帯性が高く、14gという軽量性も兼ね備えている
●カード2枚と、数枚の小銭が入る背面ポケットで現金が必要なときにも対応可能
ザ・ノース・フェイス BCドットワレット
●生地にファブリックタミネートを使用し、防水性を備えている
●小銭ポケットはもちろん、複数のカードポケットがあり、普段使いもしやすい
●お札を入れるポケットにはジッパーを設け、落としてしまったときも水に濡れる心配が少ない
ナイトアイズ RUNOFF®ウォータープルーフウォレット
●TPU素材を惜しげもなく使用した高機能ウォレット
●TPU生地とTPUジッパーにより、防水・防塵仕様で収納物を守る優れた安全性
●背面にループを搭載し、ベルトを通して携帯することもできる
NITE IZE 公式サイト:RUNOFF®ウォータープルーフウォレット販売ページ
グレゴリー コインワレット
●内部に仕切りを設け、小銭を分けて入れたり、折りたたんだお札を入れられる
●背面にはカードを収納できるポケットを装備
●小型ながらも上質な生地感でスタイリッシュさを演出
キーン ハーベスト マテリアル コインケース
●コインケースとしての機能以外を排除したシンプルなデザイン
●より見やすく、取り出しやすい深型構造を採用
●表面と裏面でカラーが異なる、リサイクル生地を使用
ミレー ライトウォレット
●引き裂き強度と耐摩擦性の高いリップストップナイロンを採用
●コインケース型でありながらも、お札やカードが入れられる収納性
●わずか30gと、登山でも荷物にならない軽量性を実現
チャムス リサイクルコインケース
●小銭や折りたたんだお札を分けやすい仕切りポケットを採用
●Dカンがついており、カラビナを付ければいざというときにすぐ取り出せる
●計10種の豊富なカラーラインナップで好みのものを見つけやすい
チャムス リサイクルビルフォレッドウォレット
● デイリーユースでも使用できるようにDカンを搭載
●シンプルながらも使い勝手が良い11箇所のポケット
●計10種の豊富なカラーラインナップで好みのものを見つけやすい
ブリーフィング ジェットトリップケース
●7箇所にもなるさまざまなタイプのポケットで収納性抜群
●お金以外にスマートフォンやチケット、ペンなど必要最低限を携帯するのにも便利
●強度と軽量性を両立したエアーバリスティックナイロンで、多用途に活躍
ポーター ヒート
●バリスタナイロンを採用し、耐熱・耐摩擦・耐引き裂き性に優れた高スペック
●ターポリンを用いることで防水性も兼ね備えている
●薄マチながらも、カードが10枚入るほどの収納性
キャプテンスタッグ スマホケース ウォレット
●付属のナイロンコードでネックストラップとして携帯できる2way仕様
●財布としてだけでなく、スマホケースとしても使える
●カジュアルなデザインで、ファッションにも合わせやすい
普段使いしている財布もアウトドアに使いたいなら?
アウトドア用に作られた財布ではなく、普段使いしている財布をそのままアウトドアでも使用したい方は、防水スプレーを使用する方法もあります。
簡易的ではありますが、一時的に防水加工を施すことができるので、お気に入りな普段使いの財布をアウトドアにも持っていきたい方におすすめなので、ぜひ試してみてください。
機能性に優れたアウトドア財布で、安心・安全に出かけよう!
いかがだったでしょうか、今回はアウトドアに持っていきたい軽量で機能的なアウトドア財布をご紹介しました。
荷物になりにくいコンパクト性だけでなく、軽くて収納性のあるモデルが多く販売されており、アウトドアでも内容物が濡れないよう防水加工が施されているものも展開されています。
ぜひアウトドア財布を持って、アウトドアに繰り出してはみませんか?
こちらの記事もおすすめ