ロウヤ ポップアップテント 200cmの評価は?
ロウヤ ポップアップテント 200cm
総合評価
★★★★★★★★★★ 3.67
- 組み立て・収納のしやすさ ★3.6
- 携行性 ★4.7
- 居住性 ★3.8
- 機能性 ★3.7
- 付属品 ★2.5
対応人数 | 2人 |
---|---|
タイプ | サンシェード |
展開時幅 | 240cm |
展開時奥行き | 180+95cm |
展開時高さ | 140cm |
収納時直径 | 75cm |
重量 | 3.15kg |
UVカット率 | 97.31% |
付属品 | - |
耐水圧 | - |
遮熱率 | -1.22% |
おすすめポイント
- ●ベーシックなタイプが欲しい方におすすめ
- ●メッシュパネルで通気性を確保。防虫効果も。
- ●グランドシート部分が大きいのでピクニックにおすすめ
ロウヤ ポップアップテント 200cmを実際に設営レビュー
4位は「ロウヤ ポップアップテント 200cm」。家具やインテリアなどを中心に販売しているブランドのアイテムで、9,000円ほどとサンシェード型のなかでは高めの価格です。
広々サイズが欲しい方におすすめ
簡単な設営とゆったりとした空間が欲しい方におすすめしたいのがロウヤ ポップアップテント200cmです。
放り投げるだけで簡単に展開! 組み立てはしやすい

設営は、放り投げると自動で開くため簡単です。ただしサイズが大きめでペグも付属していないため、風が吹くと崩れてしまいそうな強度です。
フレームが硬く折りたたみにくいのが気になる
収納はフレームが硬く折りたたむにはある程度の力が必要。大きさがある分、空気も溜まりやすく、しっかり空気を抜かなければ折りたたみにくいです。
バンドがなく、布を固定するのが難しいですが、袋にゆとりがあるため、詰め込むことができます。1度収納できる形にまとめてしまえば楽にしまうことができました。
編集部
袋がかさばるのが気にならない方は、きれいに畳まず詰めこんで収納してOKです。
2WAY使用! リュック紐は長さ調節ができて持ちやすい

テントに重さがありますが、肩掛け、リュックと2つの方法で持ち運ぶことができます。特にリュック紐は長さの調節ができ、とても持ちやすいです。
大人2人で横になれるサイズで、通気性もよく涼しい

サイズは大人2人が横になれる広々とした大きさです。前後がフルメッシュになって、上部にもベンチレーションがあるため、通気性が良く中にいるととても涼しいです。
ただし、床面の生地は薄いのか地面の熱がダイレクトに伝わります。

フルクローズにもできるため、プライベート空間を確保でき、中で着替えなどをすることができます。室内にはランタンフックもあり、暗くなっても室内を照らすことが可能です。
高水準のUVカット率も耐水性、遮熱率が低い
耐水圧 | – |
UVカット率 | 97.31% |
遮熱率 | -1.22% |
内面はシルバーコーティングが施されているため、UVカット率は97.31%と高くしっかりと紫外線を遮ることができます。ただし、表面がホワイトなためか遮熱率はマイナスと、表面温度よりも室内の方が高い結果になりました。通気性は良いものの、日が強いと暑く感じる場合があります。
耐水性はほぼないので、雨の日の使用は避けるのが無難です。通気性は高いものの遮熱率が低く雨にも弱いので、夏場でも木陰など、ある程度影のある場所で使いたい人におすすめです。
付属品はないのでペグなどを自分で用意する必要がある
サイズが大きめで自立しづらく、風にあおられると飛んでいってしまう可能性があるため、ペグや砂袋など別途用意する必要があります。
その他にレビューしたポップアップテントのランキングは?

Viaggio+ ポップアップテントを含め、人気のポップアップテント27アイテムを実際に使用し、組み立て・収納のしやすさ、持ち運びのしやすさ、居住性、UVカット・耐水性、付属品を徹底比較しました! 検証結果をもとに作成したおすすめランキング記事を知りたい方は、下記記事をチェックしてみてください!
ポップアップテントの人気売れ筋ランキング
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにおけるポップアップテントの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCAMP HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCAMP HACKが独自に調査したもの、または各
ポップアップテントに関するこちらの記事と動画もおすすめ
▼ワンポールテントのおすすめランキング記事はこちら!
▼おしゃれなポップアップテントについて紹介した記事はこちら!
▼ワンタッチテントを比較検証した記事はこちら!
▼おすすめのワンタッチタープについて紹介した記事はこちら
▼おすすめのレジャーシートについて紹介した記事はこちら
▼おすすめのピクニックテーブルについて紹介した記事はこちら
▼おすすめのピクニックバスケットについて紹介した記事はこちら