石油ストーブだけで満足していませんか?


快適さがグッと上がる!10のマストバイ
石油ストーブの“ちょい足し”アイテムは、暖房効率アップに安全対策、楽しみ方のグレードアップまでバラエティが豊富! ポテンシャルを最大限に引き出すマストアイテムを、さっそくご紹介します。1. まずは、安全じゃないと快適じゃない!「一酸化炭素チェッカー」

万が一の保険のため、一酸化炭素濃度を随時チェックできるツールを持っておけば、中毒リスクの軽減に大きく役立ちます。
一酸化炭素警報機
●サイズ:10×4cm
●材質:プラスチック
●重量:90g
●電源:単三電池×2本(別売り)
●動作環境:気温4~38℃/湿度25~85%
●材質:プラスチック
●重量:90g
●電源:単三電池×2本(別売り)
●動作環境:気温4~38℃/湿度25~85%

詳細はこちら
2. 暖かい空気をテント内にしっかり循環!「ストーブファン」

暖められた空気を、空間内にスピーディに循環させるので、暖房効率のアップだけでなく、燃料の節約にも大きく貢献する便利アイテムです。

ファイヤーサイド エコファン ウルトラエアー
●サイズ:W140×D102×H223mm
●風量:178㎥/h
●重量:765g
●材質:鉄(本体)・アルミ(羽根)
●風量:178㎥/h
●重量:765g
●材質:鉄(本体)・アルミ(羽根)
3. 絶対的な人気を誇る男前な「燃料タンク」

ミリタリーチックな色味とボディが男前なドイツ製のアイテムです。

5・10・20Lの3タイプから、キャンプ日程や用途に合わせて選べる点もおすすめです。
ヒューナースドルフ キャニスタータンク 10L
●サイズ:W35×D16.5×H31cm
●容量:10L
●重量:750g
●素材:HDPE(高密度ポリエチレン)
●容量:10L
●重量:750g
●素材:HDPE(高密度ポリエチレン)
4. LOGOS×アラジン!ま〜るい「囲炉裏テーブル」

角がないデザインで、ストーブの周りを囲む安全柵の役割も果たすので、小さいお子さんがいても安心です。

開口部直径は45㎝あるので、サイズが合えば、もちろん他のストーブでも使用OKですよ。
ロゴス×アラジン ストーブテーブル
●サイズ:(約)直径75×27.5cm
●重量:(約)7.1kg
●開口部:(約)内径45cm
●収納サイズ:(約)W53×D16×H23cm
●素材:スチール・木材
●重量:(約)7.1kg
●開口部:(約)内径45cm
●収納サイズ:(約)W53×D16×H23cm
●素材:スチール・木材
5. サイズを選べる!シンプル設計の「ストーブガード」

安心と安全のためには、ストーブを囲む「ストーブガード」を準備するのがおすすめです。

引き締まった黒とカラフルな赤の2色から、テントサイトのイメージに合わせて選べるのも魅力的ですね。
ネイチャートーンズ ストーブガード Sサイズ
●サイズ:W42×D45×H37㎝
●重量:約2.5kg
●素材:鉄材(耐熱塗装)
●収納サイズ(天板):W21×D40×H4㎝
●収納サイズ(フレーム):直径10×43㎝
●重量:約2.5kg
●素材:鉄材(耐熱塗装)
●収納サイズ(天板):W21×D40×H4㎝
●収納サイズ(フレーム):直径10×43㎝
6. ワンランク上の無骨さ!焚き火にも使える「アイアンギア」
鉄素材をメインとしたアイテムで知られるアイアンクラフトは、焚き火ファンに人気のガレージブランドです。ブランドを代表するアイテムが写真の「イザナミハーフ」。通常は焚き火台に合わせて使うもので、石油ストーブでの使用を想定した高さではありません。
しかし、そんな「イザナミハーフ」をストーブでも使える高さにカスタムしたのがコチラ! 冒頭でもご紹介した、火とアウトドアの専門店「iLbf(イルビフ)」で取り扱うオリジナル企画アイテムです。
ターゲットはマニア人気の高い「武井バーナー」と、キャンプでも定番のコンパクトな石油ストーブ「フジカハイペット」。

イザナミハーフ「武井バーナー301」用はこちら
イザナミハーフ「武井バーナー501」用はこちら
イザナミハーフ「フジカハイペット」用はこちら
7. 持ち運びに必須!センスの光る「ストーブケース」

そんなときは、ガス缶カバーやランタンケースなど、ちょっとニッチだけどついつい買いたくなる小物を扱う「C&C.P.H. EQUIPEMENT」のアイテムをチェック。
定番のアラジンやフジカ、トヨトミなど、アウトドア向けストーブのケースを3タイプ展開しています。

C&C.P.H. EQUIPEMENT ターポリンストーブケース3
●サイズ:約W40×D40×H56cm
●重量:約1㎏
●素材:塩化ビニール
●重量:約1㎏
●素材:塩化ビニール
8. どうせならかっこつけよう。一生モノの「ケトル」

どうせならお湯が沸く音に静かに耳を傾けるそのひとときも、お気に入りのケトルで優雅に過ごしたいですね。

輝く銅色は、使うほどにくすみを増しますが、それも味わい。まさに一生モノになり得るケトルです。
ファイアーサイド グランマーコッパーケトルS
●サイズ:W18×D22.2×H24㎝(本体+蓋)
●満水容量:3.3L
●適正容量:2.3L(注ぎ口の下端まで)
●重量:1.1㎏
●素材:本体/銅、真鍮(内側スズメッキ)
●満水容量:3.3L
●適正容量:2.3L(注ぎ口の下端まで)
●重量:1.1㎏
●素材:本体/銅、真鍮(内側スズメッキ)
9. ストーブ調理が捗る!「焼き網・ロースター」

ストーブで焼き調理をするなら、ぜひ「セラミック焼き網」をプラスして、風味をぐんとアップさせましょう。

10. 冬の料理ど定番を楽しもう!ストーブで「鍋料理」

食材がストーブの弱火でじっくりことこと煮えていくのを見ると、どんどん食欲がわいてきますね。

みなさんもストーブ鍋にぜひ挑戦してみてください!
コールマン アルミクッカーセット
●サイズ:ウォックパン/直径26cm×7.5(h)cm
●サイズ:フライパン/直径24x4.5(h)cm
●サイズ:片手鍋/直径18x8.5(h)cm
●収納時:約直径29×13(h)cm
●重量:約2.6kg
●素材:本体/アルミニウム(ノンスティック加工)、ステンレス
●サイズ:フライパン/直径24x4.5(h)cm
●サイズ:片手鍋/直径18x8.5(h)cm
●収納時:約直径29×13(h)cm
●重量:約2.6kg
●素材:本体/アルミニウム(ノンスティック加工)、ステンレス
アイテムをプラスしてストーブをもっと便利に!
紹介したアイテムは、使い勝手だけでなく、かっこよさ、安全面、楽しみ方まで、ストーブ持ち込みキャンプの初めから終わりまでをサポートする優れものばかり。ぜひ、ストーブにアイテムを“ちょい足し”して、冬キャンプをより楽しんでみてください!
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
紹介されたアイテム

一酸化炭素警報機

ファイヤーサイド エコファン ウルトラエ…
ヒューナースドルフ キャニスタータンク…

ロゴス×アラジン ストーブテーブル

ネイチャートーンズ ストーブガード Sサ…

C&C.P.H. EQUIPEMENT…

ファイアーサイド グランマーコッパーケト…

丸十金網 セラミック焼網 大

コールマン アルミクッカーセット

ストウブ ピコ・ココット ラウンド 22…