キャンプ好きの中でも話題になった2018新作テントBIG3! 【使用者インタビュー】
0
2018年も残りわずか。今年もいろいろな新作テントが登場しましたが、中でも話題となった3つのテントをクローズアップ!「ジオドーム」に「ペポ」、そして「アポロン」を2018年的3大テントとし、それぞれのオーナーに実際の使用感を聞いてみました。
今年話題になった「3大テント」を振り返ろう

まずは、独自のフレームワークに斬新なルックスで話題をさらった、ノースフェイスの「ジオドーム4」。


いずれもCAMP HACKでも大きな反響を呼んだテントですが、この3幕について実際に所有している方々にインタビューをさせていただきました!
複数テントのオーナーならではの″目利き″に注目
お話を伺ったのは、錚々たる幕を複数所有されている玄人キャンパーたち。他を知っているからこそ際立つそのテントの良さを、リアルな視点で語っていただきました。「2018年を象徴する3大テント」のオーナーを直撃!
1. ザ・ノースフェイス「ジオドーム4」
オーナー:@takakyo_k2ns2 さん
キャンプスタイル:少数グループ・家族で
所有テント:moss「リトルディッパー」、ヒルバーグ「ケロン」、マーモット「レア8p」、テンティピ「ジルコン15cp」など
ジオドームを、どんなシーンで使いましたか?
使用した時期は、主に夏です。幕の色と森の緑が映えると思ったので。区画サイトやフリーサイトどちらでも使用しました。
ジオドームのお気に入りポイントは?
設営は少しコツが要りますが、他のテントには無い形や窓の多さ、頑丈さがお気に入りです。
ジオドームと併せて使うのにおすすめのギアは?
このテントと合わせて、サーマレストのアロースペースシェルターを使ってます。色もちょうどよく、雨が降って来たときは、ジオドームと連結することにより前室ができるので気に入ってます。
6本のポールで織り成す近未来的フォルムで、個性的なオーラを放つジオドーム。内部は4人用の広々空間ながら重量はわずか10kg強というコンパクトさも、多くのキャンパーに支持された理由ではないでしょうか。
ザ・ノースフェイス ジオドーム4
●サイズ:奥行:218cm 幅:230cm 高さ:210cm
●フロア面積:4.12㎡
●収納時サイズ:73×26cm
●出入口数:1
●ポール本数:6
サーマレスト アロースペースシェルター
●収納時サイズ:30×15×53cm
●重量:3628g
●材質:フライ:68Dポリエステルリップストップ、耐水圧1500mm、ポリウレタンコーティング/ポール7000シリーズアルミ
2. テンマクデザイン「ペポ」
https://www.instagram.com/p/Bqmd0nbhItG/オーナー:@mukitomo さんキャンプスタイル:グルキャン
所有テント:フランス幕「ラクレ」、ノルディスク「アスガルド」、ミズノテントほか計6張り
ペポを、どんなシーンで使いましたか?
https://www.instagram.com/p/Bkupwx1FWQY/真夏に使いましたが、前後に入口があり両サイドに窓があるので、非常に風通しが良く快適に過ごせました。
大人2名でちょうどいいサイズ感で、コットを2つ置いても充分スペースが余ります。また、氷点下でも使いましたが、幕内に石油ストーブとテーブルと椅子を入れてあたたかく過ごせました。
ペポのお気に入りポイントは?
https://www.instagram.com/p/BnDuhmnFMLr/とにかく設営・撤収が楽! 一人でも簡単に設営できます。前後を逆に張ることで違った雰囲気を演出できるので、飽きがこないですね。
現行品なのにレトロ感があり、よくキャンプ場でヴィンテージテントと間違われます。前面入口サイドの、SOLUMの大き目タグも可愛いんです。
ペポと併せて使うのにおすすめのギアは?
https://www.instagram.com/p/Bpl8uJEF2PV/焚き火をメインとした、無骨な男前ギアが良くマッチすると思います。また、レトロな雰囲気を活かしてヴィンテージギアを並べると可愛い感じになります。
クラシカルなA型テントは、フィールドでも注目の的! 観音開きの大きな背面パネルのおかげで、テント内も開放感が感じられます。ポリエステル×コットンの混紡素材で火の粉にも強いので、冬キャンでも活躍してくれる一幕です。
テンマクデザイン ペポ
●サイズ(約):270×290×205(H)cm
●収納時サイズ(約):75×35×35cm
●重量(約):15.9kg
●素材:フライシート/コットン35%、ポリエステル65%(表面撥水加工)、サイドパネル・グランドシート/ポリエステル オックス210D、スクリーンメッシュ・ポリエステル、ポール/アルミ合金製
●耐水圧:1,500mm(サイドパネル、グランドシート)
ファイヤーサイド グランマーコッパーケトル (小)
●サイズ : φ180×H240mm
●材質 : 銅(内側 スズメッキ)、真鍮、木(ブナ)
●容量 : 約3.2リットル
3. オガワ アポロン
オーナー:@akatonbo516 さん
キャンプスタイル:グルキャン、ファミキャンたまにソロ
所有テント:ヘルスポート「バランゲルドーム」、ノースフェイス「ECWT」、ヘリノックス「ノナドーム」、ネイバーフッド×ヘリノックス「N-SOLO . M-16」ほか計23幕
アポロンを、どんなシーンで使いましたか?
メインはグルキャンの宴会幕としてですが、ファミキャンでも使用しています。基本オールシーズン対応ですが、フルメッシュにできる幕なので暖かい季節にロケーションの良い場所で景色を見ながら使う事が多いです。
アポロンのお気に入りポイントは?
やはりフルメッシュによる開放感です。形状に無駄がないのでデットスペースが少なく、キッチン類を外に設置するなどうまく使えば15人程でも快適に使用できました。
アポロンと併せて使うのにおすすめのギアは?
大人数で使う事が多い幕だと思うので、長テーブルがおすすめですね。
全長約4mに室内高約2mと、シェルター使用で大人数の宴会幕としても充分なスケールのアポロン。夏はフルメッシュにすれば通気性も良く、大きな窓から楽しむ景観は圧巻です。しっかりスカートが付いているので、寒い季節も安心です。
オガワ アポロン
●サイズ:435cm×320cm×高さ205cm
●収納時サイズ/80×45×35cm
●重量(付属品を除く):23.0kg[内容]フライ/約10.7kg、ルーフフライ/約1.2kg、インナーテント/約3.2kg、ポール/約7.9kg
●素材:フライ/ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、インナーテント/ポリエステル68d、グランドシート/ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、ルーフフライ/ポリエステル75d、メインポール/アルミ径19mm×2、径17.5mm×2、リッジポール/アルミ径14.5mm×3
アウトプットライフ ウッド ロールトップテーブル L
●サイズ::(約)幅120×奥行70×高さ43cm
●収納時サイズ:(約)幅77×奥行26×高さ15cm
●重量:約7.8kg
●素材:本体/天然木(バーチ ラッカー塗装)、ステンレス
ヘリノックス タクティカル コットコンバーチブル マルチカモ
●サイズ:190×68×16cm
●収納時サイズ:54×16.5cm
●重量:2540g
●重量:2365g
●耐荷重:145kg
●材質:シート/ポリエステル、フレーム・アルミ合金、樹脂
ヘリノックス コットレッグ
●サイズ:22×22×29mm
●収納時サイズ:130×5×370mm
●重量:539g
●座面高:38cm(コットワンコンバーチブルへ装着時)
どうせ買うなら「話題のテント」で気分良く!
https://www.instagram.com/p/BkpUQd6lAB2/2018年の新作テントを代表する3幕をご紹介しました。今シーズンはもうキャンプをお休みする方も「いや、まだまだ行く!」という方も、これから買うなら話題のテントで注目を浴びちゃいませんか?2018年的「10のギア」
アウトドアの祭典「フィールドスタイル」の取材レポ。今年話題となった10のキャンプギアをチェック!Three Tents Of 2018!
2018年を代表する3大テント!
関連記事