目次
焚き火道具を全部まるっと収められる「ベジバッグ」

焚き火道具は非常に種類が豊富。しかも焚き火台などの大物からトーチやグローブといった小物まで大きさがバラバラですよね。
なので、焚き火道具を全部一式にまとめられることができれば、焚き火をよりスムーズに行うことができます。

そんな焚き火用としてもピッタリなのが、今回ご紹介する「VegieBAG(ベジバッグ)」というブランドのトートバッグ。中でもLARGE(ラージ)というポケットが豊富な型番は、マルチに使えるサイズでキャンプに最適!
それでは実際に、道具が何から何まで入るのかご覧ください。
「ラージ」の奥行は約17cmで、焚き火アイテムが丸っと収まる

まずは容量をチェック。寸法は幅48×奥行17×高さ26cmで、焚き火道具の多くがこの中に入ります。底には肉厚のパットが入っていて、重いものを入れても形が崩れることはありません。


特筆すべきところは、トートバッグながら焚き火台がちゃんと入るところ。筆者愛用のUCO「ミニフラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット」はノートPCのようなコンパクトさがあるので、余裕ですっぽり。その他にもコンパクトな焚き火台はもちろん、ユニフレーム「ファイアグリル」やキャプテンスタッグ「ヘキサステンレス ファイアグリル M-6498」も入れられます。人気のスノーピーク「焚き火台」ならSとMがサイズ的に入りますが、重量面では調整が必要そう。

小物はどんなものが入るのでしょうか。順に紹介すると、まずトーチ&ガスボンベは入りました。ラージの大きさ(高さ:約26cm, 幅:約48cm, 奥行:約17cm)なら、焚火台のサイズによってガスボンベを2本以上入れても問題なさそうです。


また、コンパクトスツールも入っちゃいます。しかも、この通り2つも! 今回持っていったのは、サブで用意しているハイマウント・フォールディングスツール。

なぜ2つも入れているかというと、一方のチェアにまな板や天板を載せれば、この上で食材をカットできますし、サイドテーブルとしても役立つから。この手のマイクロチェア活用法は、下記記事を参考にしてみてくださいね!
ハイマウント フォールディングスツール
●使用時サイズ:幅約280×奥行約170×高さ約285mm
●折りたたみ時サイズ:幅約190×奥行約225×高さ約32mm
●座面:幅約155×奥行約280mm
●重量:約610g
●耐荷重:80kg(JIS規格 JIS S 1203)
●折りたたみ時サイズ:幅約190×奥行約225×高さ約32mm
●座面:幅約155×奥行約280mm
●重量:約610g
●耐荷重:80kg(JIS規格 JIS S 1203)
バッグの内側にあるループが、トング収納に便利


道具セットの中でも、長さがあり収納が難しいトングもきれいに「縦」に収納できちゃうのは嬉しいポイント。トングの他にも細長くばらつきがちなものは、このバッグの内側にあるループにちょうど入れられますよ。セットで一緒に収納しても散らばってしまいがちなトングの居場所があるのは魅力的!

女性が実際に持ってみた様子。荷物を入れればそれだけ重くなるのは必然ですが、女性でもラクに持つことができましたよ。
側面ポケットは、小物類をまとめるのに便利

側面には合計5つのポケットがあり、一方には「SMALL」「MEDIUM」と書かれた2種類のポケットがあります。左側(MEDIUM)にはグリップスワニー・G1がキレイに収納できました!

中央のポケット(SMALL)には、「ポケトーチ」や「でかマッチ ST-481」といった火付け道具がまるっと収納。筆者が以前に作った火吹き棒もこちらが定位置に。

そして右側には、片手アックスとハンマーが収納。この2点があれば、バトニングや焚き付け用の小さな薪割りをすることができますね。
持ち歩くことを考慮して物を詰めると◎

側面のもう一方には「LARGE」と書かれた大きいポケットが2つ付いています。個人的には、ここには大きい荷物は入れないようにしています。

なぜなら、ここが膨らむと持ち運ぶ際にパンツにバッグが擦れてしまうから。でも、大きいポケットがあると何かと便利なので、お好みで新聞紙・着火剤など大きくて薄い嵩張らないものなら入れるのもアリですね!
ベジバッグ ラージ VegieBAG LARGE
●サイズ:約幅48×奥行17×高さ26cm
●重量:約700g
●素材:表生地/綿、裏生地/ポリエステル(PUコーティング)
●重量:約700g
●素材:表生地/綿、裏生地/ポリエステル(PUコーティング)
買った薪束をそのまますっぽり入れられるバッグも

便利なトートバッグ以外にも、キャンプで使えそうなバッグがありました。それが同じ「VegieBAG(ベジバッグ)」から発売している「BAKETSU(バケツ)L」。

円筒型をしているおかげで、このようにキレイに薪が入れられます。売店で丸く束ねられている薪をすっぽりと縦に収めることも。

底はキャンバスではなく丈夫なナイロン生地が貼られています。これのおかげで、薪を地面からの湿気に触れさせないという効果も。また、こちらにも側面に合計6つのポケットが。

個人的には、このポケットにはロゴスの着火剤「防水ファイアーライター」を入れています。ただ、形状からして簡単に割れる着火剤を入れるとバラバラになる可能性があるので注意が必要です。
ロゴス 防水ファイアーライター
●総重量:約400g
●数量:21pcs
●一度火がつくと水がかかっても消えません
●1つ1つがパックされ必要な数だけ使えます
●1個あたり13〜17分燃焼します
●数量:21pcs
●一度火がつくと水がかかっても消えません
●1つ1つがパックされ必要な数だけ使えます
●1個あたり13〜17分燃焼します

縦長なので人によってはこの持ち方だと地面に擦れる可能性もありそうですが、身長163cmでギリギリといった感じでした。
ベジバッグ バケツ L
●サイズ:約幅30×奥行き30×高さ40cm
●持ち手内周:45cm
●材質:表生地/綿、裏生地/ポリエステル(PUコーティング))、底面(外側)/ナイロン
●持ち手内周:45cm
●材質:表生地/綿、裏生地/ポリエステル(PUコーティング))、底面(外側)/ナイロン
この「ベジバッグ」、元々はネーミングのとおり野菜用のバッグ


詳しくはこちらをご覧ください。
万能バッグを使って焚き火をより楽しんじゃおう!

キャンプ用品ではありませんが、豊富なポケットと丈夫な素材、そして持ち運びのしやすさは焚き火道具を入れるにはもってこいのバッグ。もちろん、使っていけば炭や煤でこの綺麗なアイボリー生地は汚れてしまいますが、その汚れていく経年変化もキャンパーであれば楽しみたいところ。この見た目と収納力が気に入った方は、ぜひ検討してみては?
VegieBAG may be the most useful bonfire bags !
ベジバッグは最も便利な焚き火バッグかもしれない!
焚き火周りで使いたいグッズはこちら!
紹介されたアイテム

ハイマウント フォールディングスツール

スノーピーク 火ばさみ

グリップスワニー G-1

ベジバッグ ラージ VegieBAG L…

ロゴス 防水ファイアーライター

ベジバッグ バケツ L