目次
ステンレステーブルはタフで安心な相棒

とはいえ、飲み物や調理器具などを置ける、テーブルがないとやっぱり不便。そこで今回は、熱や汚れ強いステンレステーブルをご紹介いたします。

ダッチオーブンも置ける耐熱性!
ステンレスを使った天板は1400度までの耐熱性があり、調理した直後の熱いダッチオーブンを置いても安心です。もちろん丈夫さも兼ね備えていて、耐荷重が高い製品が多いのもステンレステーブルの特徴。汚れがついても拭き取りやすいので、長持ちしますよ。ウォールナット材がカッコイイ!笑’s 焚き火調理台450re

小さいながら、ダッチオーブンも載せられる耐荷重と耐火性に優れ、水切りもできる収納棚が付いているのが魅力の一品です。
笑’s 焚き火調理台450reの口コミをチェック!

B6君を使用させて頂いてますので、信用はしてましたが、此処まで材質、製造のしっかりさ、外観、コンパクトさ。最高です。ソロキャンプにも使い易いと思います。重い鉄フライパンを乗せてもビクともしません。(出典:Amazon)
組み立て式のステンレス素材のテーブルですが、ウォールナット枠が高級感を感じさせます。
組立は天板と脚は一体構造で、脚を広げるだけ天板と脚の間に収納されている棚も3つ折り構造となっており脚を広げた天板に棚をはめ込む様に組立てるだけ。指を挟まないように注意する必要はありますが、初めてでも簡単に組立てられます。(出典:Amazon)
コンパクトなステンレステーブルのため、ツーリングキャンプやソロキャンプにオススメ。テーブル枠の素材にウォールナットを使用し、安っぽく見えないのも嬉しいところです。簡単に組み立てられるので初心者にもぴったり。
笑’s 焚き火調理台 450re
●収納サイズ:300㎜×450㎜×16㎜
●耐荷重:10㎏
●材料:0.8mm厚ステンレス(SUS304-NO.4)、天然木メルパウ無垢材、ステンレスリベット
●重量:2.5kg
焚き火台にもなる!?ロゴス 直火ステンテーブル


最大の魅力!焚き火台としても使用可能

●収納サイズ:約50×50×10cm
●重量:約3.8kg
●耐荷重:約35kg
●材質:ステンレス、スチール
定番人気テーブル!ユニフレーム 焚き火テーブル

このサイズのサイドーブルは数あれど、なんだかんだでコレが一番だと思う。シンプルで、壊れにくくかなり重たいものも置ける。キャンプだけでなく家の中で常時使っている。(出典:Amazon)
エンボス加工は主にキズ防止のためだと思いますが凹凸により放熱性も高く、また、光を乱反射してくれるので太陽光の反射の眩しさを低減してくれます。コンパクトなので手軽に移動させれるので使い勝手が非常にいいです。
見た目デザインと機能性も素晴らしいけど唯一、弱点なのは脚が天板よりかなり内側なので重心はやや悪いところ。重量物は端に載せないようにと天板の裏にシールで明記されています。(出典:Amazon)
シンプルな構造で、折りたたむと薄さ2.5センチになるコンパクトなテーブル。天板のエンボス加工はキズ防止や放熱性の高さを出してくれるだけでなく、太陽の反射光を低減してくれるようです。耐荷重は驚きの50キロ! どんなものを置いても安定感抜群です。
●収納サイズ:約55×35×2.5cm
●材質:天板:ステンレス鋼(特殊エンボス加工)
サイド:天然木、スタンド:ステンレスパイプφ19mm
●重量:約2.3kg
●耐荷重:約50kg
使い勝手の良い大きさ!ノースイーグル ステンレスFDハードテーブル

材質がステンレスのために、加熱された熱い物でもそのまま置けます。パーナーのプレヒートもテーブルの上でできます。あと、料理とかも、大きさ的に、1つのテーブルで、切って下ごしらえして加熱まで出来るスペースが確保できます。テーブル2つだと結構スペースとるので、私は、1つでいろいろ出来ちゃう、このテーブル気にいっています。(出典:Amazon)
天板のサイズは約90×40センチと大きめ。耐火性が高いため、熱い鍋やミニグリルをそのまま載せても問題ありません。調理しながら、ビール片手に食事することが叶う便利な1台。
まったり、気ままなソロキャンプにストレスを持ち込まずに使うことが出来そうです。
●収納サイズ:約40×45×4cm
●重量:約4.2kg
●材質:フレーム/アルミ、天板/ステンレス
1台目としても、サブテーブルとしても!

丈夫で使いやすいから、後始末も簡単。次のキャンプまでの期間が縮まるかもしれませんよ。組み合わせ次第で使用の幅が広がるステンレステーブルをこの機会に是非使ってみてくださいね。
併せて使いたい焚き火台もチェック!
焚き火台とステンレステーブルは最強の組み合わせ。焚き火台を持ってキャンプへ出かけよう!Let’s try you use STAINLESS TABLE!
便利なステンレステーブルを使ってみて!
紹介されたアイテム



