目次
キャンプにマンネリを感じている人へ

そこで、キャンプを新鮮に楽しむためのヒントを得るべく、インスタグラムをパトロール。自分なりの過ごし方でアウトドアを満喫している方々をピックアップしてみました!
ザ・アウトドアな「体験型アクティビティ」

目的のアクティビティが体験できるスポットに近いキャンプ場を予約すると良いですね。
パラグライダー

静岡県の人気キャンプ場「ふもとっぱら」付近でもよく飛んでいるのを見かける、パラグライダー。肌で風を感じる貴重な体験は、子供もますますアウトドアに目覚めそう!
コーステアリング
岩場や海岸線を歩き、海へ飛び込み、泳ぎながら進んでいくというイギリス発祥のニューアドベンチャースポーツ。日本ではできる場所が限られているので、興味のある方はコーステアリングを主催しているツアー団体へ申し込みを。
ツリーイング
木登りが本格スポーツに進化! 高い木の上から眺める景色は、きっと絶景。コツコツと登っていく行程は、子供の忍耐力も育ててくれそうです。
のんびり楽しめる「ゆる系過ごし方」

山菜収穫
山の幸を収穫しに、野山を歩いてみるのも楽しそうです。ぜんまいやたらの芽など、獲った山菜をその日のご飯の食材にするのも贅沢!ビーチコーミング
海キャンプでおすすめなのが、ビーチコーミング。海岸を歩いて、きれいな色やおもしろい柄の貝殻を見つけましょう。洗ってボトルに入れれば、キャンプの思い出が詰まったオブジェにもなります。
シアター上映
スクリーンやプロジェクターを持ち込んで、キャンプで映画上映会。テントそのものをスクリーンにするという手もありますね。映画だけでなく、家族や仲間うちの懐かしい写真を写すのも盛り上がりますよ!ゲーム
雨に降られて身動きが取れない・・・・・・そんな時にあると便利なのが、ゲーム。定番のトランプやUNOの他に、最近は持ち運びやすいポケット版の人生ゲームやオセロも。キャンプならではの盛り上がりを見せるかも!?もうつまらないなんて言わせない!「子供がよろこぶ系」

スーパーボールすくい
きんぎょすくいの網で、スーパーボールすくいにチャレンジ。子供は何故か好きなスーパーボール、これは間違いなく全員真剣です!
棒巻きパン
適当な大きさの木にアルミホイルを巻いて、細く伸ばしたパン生地を巻きつけて焼きます。焼けるまで時間がかかるようなので、気が散りがちな子供も集中して頑張ろう!
綿あめ作り
電源付きサイトなら、お祭り感覚で楽しめそうな綿あめ作りもできますね! 最近流行のカラフルなコットンキャンディーは、女の子も喜びそうです。
ラジコン
ジープにハマー、FJクルーザーなどオフロード系のラジコンカーは、岩場や水溜りのあるキャンプ場で走らせれば、その本格的な動きにテンションアップ!絵の具
使わせてあげたいけど、家では汚れが気になってなかなかできない……という絵の具も、キャンプなら試しやすいですよ。外で絵の具でお絵かき、思いがけない作品が生まれるかも?
とことん木に親しむ「DIY系」

ランタンポールを作る
ブッシュクラフトの中でも比較的簡単にできる、ランタンポール。本格的な野営の雰囲気で、いつもと違う夜になりそうです。はしごを組んでみる
なんと、ハシゴを作り上げている達人も! 一朝一夕にはできない技術が要りそうですが、この自然をものにしている感はスゴイの一言。
竹ご飯
竹で炊いたご飯、食べたことありますか? あの独特の香りがお米を何倍にも美味しく感じさせてくれるんですよね。飯ごう・クッカーでの炊飯をクリアしたら、次は竹!?
クラフトワーク
キャンプ場にはまつぼっくりやどんぐりなど様々な木の実や枝が落ちていて、拾い集めて歩く子供も多いですよね。せっかくならそれらを工芸品にアレンジして、飾ってみるのはどうでしょう?
火遊びが好きにおくる「火まわりを極める系」

スウェーデントーチ
4等分から6等分した丸太の中心に、オイルを染み込ませた新聞紙などを入れて火をつけるというスウェーデントーチ。成功すれば、そのワイルドな雰囲気に盛り上がること間違いなし。直火を堪能
火に魅了されるほど、焚き火スタイルもどんどん原始的な方向へ。直火OKなキャンプ場は少ないですが、可能なスポットを見つけて素敵な焚き火を楽しみたい!
チャークロス
炭化された布で火をつけるという着火布「チャークロス」作りにトライしてみるという手も。上級者は、この布と火打石で焚き火をおこすのだとか。
キャンプの楽しみ方は無限大!

キャンプを楽しくしてくれる「遊び」はこちら
バーベキューをして、テントで寝るだけがキャンプじゃない! もっと楽しい時間にしてくれる、17の遊びをチェック。Enjoy Unusual Camping!
いつもと違うキャンプも楽しんで!