テント設営って意外と難しい


テントには組み立てかんたんで初心者でも間違いなく設営できるイージーテントがあります。
今回はそんな初心者でも頼れるキャンパーになれる、5つのイージーテントをご紹介します。
一人でも設営できるテント5選!
たった2秒!?ケシュア「ツーセカンズ イージー 」
https://www.instagram.com/p/49ycdxOg9S/ケシュアというフランス最大級のアウトドアブランド発のポップアップテント。非常にコスパの高い商品をリリースしているブランドで、ギアからアパレルまで幅広く展開し、かんたん設営のテントにも強いブランド。


傘のように広げるだけ!DOD「ワンタッチテント」
https://www.instagram.com/p/BeU69qhnFou/続々と革新的アイテムを発信しているDODからもイージーテントがリリースされています。
DODらしいちょっとなかった革新的なイージーテントです。
DOD プレミアムワンタッチテント
●サイズ:組立自=約W3000×D5100×H2000mm、インナー=約W2900×D2600×H1900mm、収納時=約直径230×L1070mm
●重量:約12.7kg
●素材:フライ=150D190Tポリエステル、インナー=66D190Tポリエステル・210Dポリエステル、フレーム=アルミニウム(AL7001)
●重量:約12.7kg
●素材:フライ=150D190Tポリエステル、インナー=66D190Tポリエステル・210Dポリエステル、フレーム=アルミニウム(AL7001)
時代はエアー!?ロゴス「エアマジック ドーム」
https://www.instagram.com/p/BczdOdPlw9b/良コスパ商品からプレミアムラインまで幅広いアイテムを発信しているロゴスからは、「エアー」なイージーテントがリリースされています。エアフレームといえば今までは高級レアテントや極地用テントの極一部に採用された機構でした。

設営は約1分半、空気を入れるだけ。まるで浮き輪レベルのかんたんさ。
ロゴス エアマジックドーム
●サイズ:組立時=約295×230×155cm、インナー=約210×210×125cm、収納時=約66×26×26cm
●総重量:約7.2kg
●主素材:フレーム=TPU、フライシート=難燃性68Dポリエステルタフタ(耐水圧2000mm撥水加工・UV−CUT加工)、インナー=ポリエステル(ブリーザブル撥水加工)、フロアシート=68Dポリエステルオックスフォード(耐水圧3000mm)、メッシュ=ポリエステル
●総重量:約7.2kg
●主素材:フレーム=TPU、フライシート=難燃性68Dポリエステルタフタ(耐水圧2000mm撥水加工・UV−CUT加工)、インナー=ポリエステル(ブリーザブル撥水加工)、フロアシート=68Dポリエステルオックスフォード(耐水圧3000mm)、メッシュ=ポリエステル
ドーム型だって1人で!コールマン「タフワイド」

コールマンの名盤、タフワイドドームだって実はかんたんに設営できるテントなんです。2017年からクリップの形状が変わり、一人でも楽に設営できるようになっています。

コールマン タフワイドドームIV/300
●サイズ:約290×290cm
●重量:約2kg
●素材:表地=ポリエステル、裏地=ポリエステル、中綿=PEスポンジ、グランドシート=ポリエチレン
●重量:約2kg
●素材:表地=ポリエステル、裏地=ポリエステル、中綿=PEスポンジ、グランドシート=ポリエチレン
モノポールテントも簡単!


モノポールテントの場合、中央からポール一本で突き上げるので一人でもかんたんです。
ノースイーグル ツーシーンワンポールテント500
●サイズ=本体=約540×540×330cm、インナー=約500×250×297cm、収納サイズ=約69×25×25cm
●重量:約12.7kg
●素材:フライ=75DポリエステルタフタUV(耐水圧1500mm)、インナー=68Dポリエステル、フロア=210Dポリエステルオックス(耐水圧3000mm)、ポール=直径32mmスチール
●重量:約12.7kg
●素材:フライ=75DポリエステルタフタUV(耐水圧1500mm)、インナー=68Dポリエステル、フロア=210Dポリエステルオックス(耐水圧3000mm)、ポール=直径32mmスチール
モノポールテントの記事たちはこちらが参考になりますよ。
イージーテントで初心者を悟らせない
https://www.instagram.com/p/Be9OR8wBzdH/テントの設営は慣れです、練習あるのみ。でもキャンプ当日以外に練習時間を作るのもなかなか難しいですよね。とはいえ本番でミスしたくない、初心者でもしっかりテントを立てて頼もいところを見せたい。そんな問題を解決してくれるのがイージーテント。初めての1張にぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
設営が少しだけ難しいかもですが、ツールームもおすすめ
タープ不要で楽しめるテントはコスパ良し。初めてのテントならこちらも要チェック!- If even a beginner uses the easy tent, You are reliable.
- かんたんテントを使えば初心者でも安心。
紹介されたアイテム

DOD プレミアムワンタッチテント

ロゴス エアマジックドーム

コールマン タフワイドドームIV/300

ノースイーグル ツーシーンワンポールテン…