目次
この食材がないと始まらない!バーべキュ―に必要な定番具材35選

肉類

●鶏肉…串に刺して食べてもOK
●ウインナー…子供が大好きなBBQの定番!
魚介類

●秋刀魚…美味しいのは秋だけじゃない!
●川魚…買うもよし、自分で釣るもよし
●干物…炙るように焼くと〇
野菜類

●ナス…醤油をかけて大人の味を楽しむ
●トウモロコシ…先に茹でておいてバター醤油が美味しい
●キャベツ…焼くと甘味が倍層!焼きそばにも使える
●ズッキーニ…塩コショウでさっぱり食べるのが〇
●ジャガイモ…ほくほく感がたまらない。ジャガバターにも
●パプリカ…彩要員として活躍
●シイタケ…焼くと風味が増します
●オクラ…温かいオクラもイケる
●サツマイモ…デザート感覚で食べてもよし
調味料

●塩コショウ…これがないと、BBQは始まりません
●クレイジーソルト…1つあれば、味付けが楽ちん
●カレー粉…子供が喜びます
●バルサミコ酢…ヘルシーで上品な味に
●味噌…焼いた野菜に味噌が以外と合う
●焼肉のタレ…好きなタレを1本は用意したいですね
●オリーブオイル…塩とオリーブオイルだけで十分美味しく
●チーズ…具材にのせて焼いたら美味しくないはずがありません
●レモン…なんでもさっぱり食べられる
この具材を入れればバーベキューが盛り上がる!変わり種8選
定番の食材はもちろん必須ですが、バーべキュ―をより盛り上げるためには変わり種は欠かせません!早速、バーべキュ―を倍楽しくさせるか変わった具材を見ていきましょう。マシュマロ

ライスバーガー
事前におにぎりを作って持っていくのが吉!余った焼肉のたれをかけれ両面を焼き、レタスやお肉を挟んで召し上がれ!バナナ

バームクーヘン
用意するのは、木(もしくは竹)の棒とアルミホイル、バーべキュ―コンロ。アルミを巻き付けた木の棒に生地をぶりつけて、炭火で焼いて、また生地を塗りつけて焼く…その繰り返しで完成します。詳しいレシピはこちら
くさや
伊豆諸島の名物「くさや」。はじめての人は匂いにびっくりしますが、食べてみると美味しくてこれまたびっくり。お酒のつまみにもよいです。空豆
どうしても具材が他の人とかぶったり、いつも同じものになりがちですが、空豆を焼いている人は意外といません。ふっくらと焼きあがります。塩をぱらっとかけていただくと、お店で食べるような味が!刺身
魚を焼くのはよくても、剥いて食べるのが面倒という人にはオススメ。和風でも洋風でも、どんな味付けでもイケます。チャーハン
バーベキューの〆といえば焼きそばが定番ですが、冷や飯を持っていけば余った野菜や具材でチャーハンが楽しめます。どんな味にするかもその日の気分で決められるところも〇事前の準備がその日を決める!具材の切り方・下ごしらえ
バーべキュ―で重要なのは、前日の準備。それによって当日上手くいくかいかないかが決まるといっても過言ではありません。ここでは食材の切り方や下ごしらえについてを紹介します。固いものは、茹でるかレンジで調理しやすくしておく
かぼちゃやトウモロコシなど、火が通りにくい具材は、包丁を入れる前にレンジにかけるか茹でるかして、切りやすい状態にしておくのが得策です。バーべキュ―で使用する主な具材の切り方
【火が通りにくい具材】●かぼちゃは月型!
半分にカットしてから、スプーンでヘタや種を取り除きましょう。
●トウモロコシは輪切り
事前に茹でておくと、カットしやすい!
●ニンジン、ジャガイモ、サツマイモなどは輪切り
皮をむいてから輪切りにしましょう。これらは一度火に通さないと焼くのに時間がかかってしまうので、電子レンジにかけておくと安心
【火が通りやすい具材】
●ピーマン
縦に二等分したあと、半分になったものをさらに二等分させると食べやすい一口サイズに。
●しいたけ
軸の部分といしづきを取りましょう。あとは十字の切り込みを傘の表面にいれるだけ。
●玉ねぎ、ナスは輪切り。
バーべキュ―の定番たまねぎ!なすと同様に輪切りが一般的。
変わり種BBQで美味しく楽しく!
これからBBQに最適な季節です。これまで何度もBBQをやったことがあると思いますが、どうしても定番が多いのでは?変わり種にどんどんチャレンジし、今年は新しいBBQのスタイルを楽しみましょう!Unique BBQ should be FUN
変わり種BBQは確実に楽しい