目次
買出し前に「肉の量」と「部位」をチェック!
バーベーキューに道具が必要なのはもちろんですが、食材、特にメインのお肉も入念に準備したいもの。ですが、どのくらいの量、そもそもどんな種類があれば参加者が満足できるのか、ここが幹事の頭を悩ます最大のポイントではないでしょうか?今回はそんなお悩みを解決すべく、バーベキューで用意すべきお肉の量とその種類、そしてレシピをご案内します!
基本となる1人あたりの「肉の量」
■男性 300g ・・・20代のお肉をたくさん食べる方なら+100g。30~40代の、お肉よりもビールなどのお酒がメイン、またはつまみを好む方なら-100g■女性 200g
■子供 中学生以上なら200~300g、小学生なら200gくらい。幼児ならウインナーなど食べやすいものを用意しておくのがいいでしょう。

バーベキューに合う「牛肉」4つの部位
まずバーベキューとして一番に考えるのは牛肉ですね。炭火で焼くなら、焼肉のような薄めの厚さではなく、ボリュームたっぷりのステーキがおすすめ。今回は部位ごとに適したレシピを紹介!1. サーロイン

分厚くてバーベキューにぴったりなサーロイン。オージービーフで赤みが多く、胃もたれしづらいのがおすすめポイント。270gにしてこのお値段はかなりお得なのでは?
2. リブロース


ロースブロック肉 2~3kg
塩コショウ 適宜
オリーブ油 適宜
ホースラディッシュ 適宜
《ポイント》
オリーブオイルをひいたダッチオーブンに牛肉を入れ、表面全体に焼き目を付けて取り出す。ダッチオーブンの底に底網を敷き、再び肉を入れる。蓋をして中〜弱火で天火もし、30〜40分ロースト。好みの焼け具合になったら、火から外し、取り出した肉をアルミホイルで包み20分ほど休ませましょう。その後、好みの厚さに切ってソースやホースラディッシュを付ければ、さらに美味。
ローストビーフにぴったりな分厚いお肉です。食べ盛りなお子さんがいる家庭や友達同士のわいわいバーベキューにももってこい!参加人数に沿ってグラム数を選んでくださいね。
3. 肩ロース


牛肩ロース かたまり500g~1kg
塩 適宜(肉の重さの2~2.5%)
粗挽き黒こしょう 適宜
オリーブオイル
《ポイント》
牛肉に塩胡椒をまんべんなくつけ、30分置く。オリーブオイルを全体に塗り、網で強火で焼く。表面が焼けたら火の弱いところに移動させ、蓋をし20〜30分かけて、じっくり火を通す。焼きあがったら焼き具合を確認し、火から外してアルミホイルをかぶせ、20分ほど休ませて食べやすい厚さに切る。
1kgのどーんと構えたお肉!アメリカンスタイルのバーベキューには欠かせません。近くに大きめのお肉を売っているスーパーがない場合、事前にネットで買っておくと楽ですよ。
4. ヒレ(ステーキ)

胃もたれが気になるお父さんたちに特におすすめのヒレステーキ。いくら食べても苦しくならず、美味しくお肉をいただけます。バーベキューにはやっぱ厚切りが映える!
バーベキューに合う「豚肉」3つの部位
牛肉に比べ比較的に安価で、味付け次第でさまざまな料理に使えるのが豚肉の魅力。ただし、中まで火が通っているか、脂身が多いので焦げやすいので注意が必要です。部位別におすすめのバーベキューレシピを紹介!1. バラ肉


焼き海苔 1枚
ごはん 適量
豚バラなどの薄切り肉 適量
プロセスチーズ(スティック状) 1~2本
きゅうり(千切り) 適量
焼肉のたれ
《ポイント》
肉を焼き、野菜やチーズを切る。焼き海苔に具材、たれをのせ巻いて完成。
訳あり商品だとお得に購入できて、バーベキューと家庭内で使用する、といった手もあります。
2. ロース


豚ロース 2枚(500g)
塩コショウ 少々
ケチャップ 大さじ4
ウスターソース 大さじ4
はちみつ 大さじ3
酢 大さじ2
醤油 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
一味唐辛子 少々
《ポイント》
筋切りした豚ロースに塩胡椒をふり、すりこんで10分置く。中〜弱火でじっくり焼く。小鍋にソースの材料を入れ5分煮る。付け合わせの野菜も一緒に焼き、ソースをかけて召し上がれ。
現地で厚切りにするのも手間なので、できればカットされているのがおすすめです。
3. スペアリブ


スペアリブ 250g
焼肉のたれ 大さじ3
いんげん 3本
たまねぎ 1/2個
にんにく 1片
カットトマト(缶詰) 100g
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
米 1カップ(180g)
水 250cc
《ポイント》
スペアリブに塩コショウをふり、焼肉のたれをもみ込み焼く。みじん切りにした野菜・カットトマト・お米の順に炒める。スペアリブをもみ込んだたれ・水・塩を加え、スペアリブをのせ蓋をして弱火で18分炊く。蓋をはずして水分を飛ばしておこげをつけ、炒めておいたいんげんをトッピングして完成。
骨つきの九州産黒豚スペアリブ。脂と赤身が詰まった贅沢なお肉です。
バーベキューに合う「鶏肉」3つの部位
串に差した鶏肉をジリジリと炭火でやいた焼き鳥はバーベキューの定番ですよね。味付けもしやすく、甘辛い醤油だれやタンドリー味など、子供が好きな味付けが多いのも人気の秘密。1. むね


鶏胸肉 1枚
しょうが(スライス) 1片
サラダ野菜 おこのみ
《ポイント》
茹でた鶏むね肉を冷まし、細く手でさく。レタスやトマトと水菜などお好みの野菜の上に散らし、ドレッシングをかけたら完成。
ヘルシーにお肉を楽しみたい人にはむね肉が断然おすすめ。罪悪感なくお肉を楽しむことができます。
2. 手羽

シンプルに焼いて塩コショウをするだけで美味しくなるのが手羽。食べやすくしたい人は、骨部分をアルミで巻いておくと良いですよ。
3. もも

肉を制する者はバーベキューを制す!
買い出しをきちんと決めてしまえば、あとはワイワイ楽しみながら出来るバーベキューのが醍醐味。ビールを飲みながら、友達や家族と作ってバーベキューを楽しみましょう!1