目次
実は使い方もメンテナンスも難しくないホワイトガソリンのツーバーナー

コールマンのツーバーナーが選ばれる6つの理由
コールマンのツーバーナーの魅力を徹底解剖! 永年変わらない魅力とは一体何でしょうか?1. 抜群の耐久性
メンテナンス次第では10年以上活躍するとも言われるコールマンのツーバーナー。中には丁寧にメンテナンスやパーツ交換をして、30年以上も使い続けているキャンパーもいるほどです。自分で行う時間がない人はアウトドアショップやメーカーでメンテナンスのサポートを受けることもできるのも便利ですよ!
2. デザイン性

3. 使い勝手の良さ
実はあまりお手入れをせずに何年も使っているキャンパーも。使う頻度や使用時間によってはあまり手がかからないという優秀さ。4. 火力の力強さ
家庭用コンロと火力は負けず劣らずで、家で作る料理はほとんどカバーできます。一般的な家庭用の3口コンロのひとつは最大約4000kcal/h程度。このツーバーナーのメインバーナーで最大約3650kcal/h、もちろんとろ火の調節もできます。家庭の料理をそのまま作れるのは安心できますね。
5. 寒さに強い

6.コンパクトに運べる

413Hパワーハウスツーバーナーを使ってみよう
続いては、画像と合わせて、実際の使い方をご紹介します!1. タンクに燃料を入れる

2. ポンピング
燃料バルブを右に止まるまで回し、ポンプノブを左に2回転させて収納されているポンプノブを引き出します。この時、まっすぐ引き出すようにしましょう。
3. タンクセット

タンクの上についている長い管(ジェネレーター)を本体のメインバーナーの手前の穴に全部差し込み、タンククリップの穴を本体全部の穴に入れタンクのセット完了です。
4. メインバーナーの点火

ポンピングを行い、安定した青い火に変わったら、点火レバーを下げます。火力調整は燃料バルブで行います。サブバーナーはサブバーナーの燃料バルブを左に2回転以上回し、ライターで着火します。火力調節はサブ燃料バルブで行います。
5. (消化)燃料バルブを右に止まるまで回します。

メンテナンス
永く使い続けるために、メンテナンスも重要です。しっかりチェックしましょう!ジェネレーターの交換

ジェネレーターをプライヤ(ペンチのような工具)で左に回して緩めて取り外します。ニードルも同様に外します。取り外した時と反対の順序で、新品のニードル・ジェネレーターを取り付けます。
ポンプのオイル差し

【バルブの交換】
火が消えないといったトラブルには点火バルブの取り換えが必要です。413Hパワーハウスツーバーナー用バルブ一式を用意します。バルブシステムの頭の四角い部分をバイス等で固定、タンク本体を左に回して取り外します。緩めた回数を覚えておきましょう。取り付けの際には、その回数だけ締め付け本体にセット出来るように取り付け角度を調整してください。メンテナンス次第で一生のキャンプの友
メンテナンス次第で一生モノになるのは間違いなしの413hパワーハウスツーバーナー。キャンプにも防災グッズにも便利に役にたちますね。私たちに物を大事にする気持ちを育ててくれそうです。Brought Up Me Burner!
私たちも育てられてる!
紹介されたアイテム

コールマン 413Hパワーハウスツーバー…

コールマン エコクリーン 1L

コールマン ジェネレーター#413H

コールマン リュブリカント

コールマン 413Hパワーハウスツーバー…