編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE
ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

ツーリング仕様で2ルーム!?ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」は実際つかえるのか?

最近流行りのキャンプツーリング。積載量が限られるバイク用テントはコンパクトでなければなりません。

ですがワークマンから新たに発売されたツーリングシェルターはなんと2ルームらしい!早速バイクに積んで試し張りしてきました。

目次

記事内画像撮影:筆者

新作ツーリングテントはまさかの2ルーム

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

最近バイクでツーリングに行ったついでにキャンプするのが流行っています。ただバイクは積載量が限られるのでギアは小さくないといけません。

そんななか、ワークマンがこの秋冬の新作として発売した「耐久撥水ツーリングシェルター」はなんと2ルーム仕様!

二輪ジャーナリストとして、これは実際に使ってみないわけにはいきません。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

ちなみに、ワークマンは2022年春夏製品として、「ミシックツーリングテント」というギアをリリースしています。

こちらは、ソロツーリング用テントといった製品でしたが、今回の耐久撥水ツーリングシェルターはいろいろサイズアップしています。

スペックをチェック

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

耐久撥水ツーリングシェルター 1人用
価格:14,800円
●カラー:ブラック
本体サイズ:長さ405×幅140×高さ140cm
インナーテント:長さ215×幅130×高さ130cm
収納時:直径23×長さ62cm
重量:4.2kg

「ミシックツーリングテント」はブラックとブルーが用意されていましたが、今作ではブラック一色。

価格は5000円ほど高くなっていますが、長さは210から405cmnになりほぼ倍。幅や高さもサイズアップしています。

実際に使って分かった8つの特徴

1. 広いリビングスペース

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

リビングスペースは長さ180cm×幅130cm×高さ130cmと広いのでソロツーリングならタープが不要です。

テントとタープを両方立てると時間がかかってしまいますが、2ルームなら時短できます。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

雨天時にはファスナーを締めれば、濡れずに室内で快適に過ごすことができます。

 

2. メインポールは軽量なアルミ製

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

「耐久撥水ツーリングシェルター」は軽量なアルミ素材を採用しています。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

前作の「ミシックツーリングテント」はグラスファイバーが使われていました。一概にグラスファイバーが悪いわけではありませんが、アルミの方が軽量なのでツーリングテント向きです。

3. 余裕のあるインナーテント

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

インナーテントサイズは長さ215cm×幅130cm×高さ130と広めなので、シートバッグやヘルメットなどを入れても寝るスペースは十分に確保できます。

ヘルメットやシートバッグをリビングスペースに置くなら二人は寝れちゃえそうです。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

天井にはランタン用のフックも配置されていました。夜間テント内で過ごすのに良さそうです。

4. 収納可能なスカート付き

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

フライシートはスカート付きなので冷気や雨風から守ってくれますが、風通しが悪くないので夏場は熱気がこもりがちに。

「耐久撥水ツーリングシェルター」のスカートはロールアップすることが可能なので、室内の温度調整ができます。

5. 初心者でも立てやすい設計

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

インナーテントは前後がありますが、ポールの位置は色でわかるので迷いません。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

フライシートとの連結はバックルでおこなう上に、色も統一されています。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

組み立て自体も吊り下げ方式なので説明書を読まなくとも、なんとなく設営できます。

6. インナーテントはベンチレーション付きで温度調整しやすい

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

インナーテントには大きな窓が二つあり、メッシュやフルオープンにすることが可能です。インナーテントは熱がこもりがちですが、空気がしっかり抜けるので快適に過ごせました。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

リビングスペースの逆側に関しては入り口はありませんが、全面メッシュとなっています。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

ただこちら側のフライシートのベンチレーションが小さめなのが残念。

ファスナーで大きく開閉できる形であれば、さらに通気性が良くなりそうです。

7. フライシートの高い耐水圧と紫外線保護機能

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

フライシートの対水圧は2000mm。よほどの大雨でなければ浸水してしまうことはないでしょう。

日焼けしたくないという方向けに、紫外線をカットする機能が追加されているのもポイントです。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

なおフロアシートの耐水圧は3000mmと決して低くはありませんが、体重がかかると浸水しやすいのでマットは必須です。

8. インナーテント内は意外と明るい

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

フライシートの色が黒なので、インナーテント内は暗いのでは? と思ったのですが、窓を開ければ意外と明るくてビックリしました。

読書などの際にも暗くて見ずらいという事はなさそうです。

うーんと思った4つのポイント

1. 収納サイズはちょっと大きめ

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

収納サイズは直径23×62cmと大きめ。

ツーリングテントとしては長さ50cmを超えてくると大きめという印象を受けます。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

「ミシックツーリングテント」を同じシートバッグに入れてみると大きさの違いは一目瞭然。

この状態ならマットやシュラフなど他のギアも十分に入りますが、一方で、「耐久撥水ツーリングシェルター」は一つでスペースをかなり使ってしまいます。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

できればシートバッグの上に固定するなど積載方法に工夫したいところ。

Dリングがついているシートバッグなら荷締めベルトとネットを使うと安心です。

2. ツーリングテントとしては重い

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

スペック上の重量は4.2kg。ポールやペグに軽量なアルミを採用するなど軽量化にはこだわっていますが、一般的なツーリングテントは2kg前後なの、そので二つ分という事に。

2ルームの快適性とトレードオフと言ってしまえばそこまでですが、ライダーとしては重さは気になるポイントです。

3:収納がやりづらい

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

フライシートが大きいので収納するときに一人だと畳んで、袋に収納するのが大変です。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

筆者が愛用しているテントは収納が専用バッグなので、あまり苦労したことがありません。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

ワークマンが販売している「ボストンバッグ」と併用すると良さそうです。お値段も980円とお得。

4:リビングスペースのベンチレーションがイマイチ

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

リビングスペースは一か所しか出入口がないうえに、ベンチレーションが小さめです。

出入口を一か所増やすか、大きめのベンチレーションが欲しいところです。

実際のところ使えるのか?

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

この機能性で価格は1万5000円以下。「実際、大丈夫なの?」と思う人も多いのではないでしょうか?

耐久性だけは長く使ってみないとわかりませんが、実際に設営した感じだと、強度面に不安はないように思います。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

ポールはアルミで実測8.64φでした。素人採寸なのでおそらく9mmだと思いますが、高さ140cmを支えるフレームとしては十分。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

地味で気が付きにくい点ですが、「ミシックツーリングテント」は自在金具がプラスチックでしたが、今作ではアルミを採用していて、テント用ロープのテンションをしっかりかけられました。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

ペグダウンに関してはインナーテント6か所、フライシート14か所ですが、強風時などにはスカートを固定できるようになっており、ペグの数は38本も入っています。

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

それでもテントが風で飛んでいかないか不安という方は、「鍛造スチールペグ」が一本199円で販売されています。

インナーテントを固定する6本と、フライシートのメインロープ4本を固定するペグを鍛造スチールペグ25cmに変えれば、強固に地面に固定することができるはずです。

十分に使えるツーリングテントだった

ワークマン「耐久撥水ツーリングシェルター」

要望がないわけではありませんが2ルームのわりに設営は楽ですし、リビングルーム、インナーテントが広いので落ち着いて自分時間を過ごすことができます。

これで14,800円はワークマン恐るべしです。

▼耐久撥水ツーリングシェルターの詳細はこちら

✔️こちらの記事もチェック