ザ・ノース・フェイスのおすすめダウンベスト8選!厳選商品をご紹介
0
ザ・ノース・フェイスのダウンベスト特集! ノースのベストといえば断トツで「ヌプシベスト」が有名ですが、なぜそんなに人気なの? という気になる理由を深掘り調査。その他アコンカグアやシェラベストにキッズモデルなど、おすすめも紹介していますよ!
目次
ダウンベストといえばザ・ノース・フェイス!

いろいろなブランドからリリーズされていますが、とくに人気なのがザ・ノース・フェイス!

というわけでこの記事では、ザ・ノース・フェイスのダウンベストの人気の理由をチェック。さらに定番のおすすめアイテムも紹介しますよ。
ド定番は「ヌプシベスト」!
ザ・ノース・フェイスのベストの代名詞的存在が「ヌプシベスト」。暖かさや機能性に優れている大人気モデルですが、どんな特徴があるのか詳しくみていきましょう。① 軽いのにしっかり暖かい!



② 高機能素材とアウトドアユースな工夫


③おしゃれにキマる!




年々人気が加速するヌプシベストはUSAモデルなどラインナップも豊富。いくつか見ていきましょう!
ノベルティー ヌプシベスト
ザ・ノース・フェイス ノベルティヌプシベスト
●素材:表地/50D Nylon Ripstop with DWR(ナイロン100%) 中わた/GreenResycled CLEANDOWN(ダウン80%/フェザー20%) 肩部分・裏地/Nylon Cloth(ナイロン100%)
機能面は他のヌプシベストと同じですが、よりカラフルなデザインが好みの方はこちらがおすすめですよ。
1996レトロヌプシベスト
ザ・ノース・フェイス ウィメンズ 1996レトロヌプシベスト
●素材:表地/リップストップナイロン100%(DWR撥水加工)裏地/ポリエステル100% インナー/75%グースダウン(700フィルパワー)
「ヌプシベスト リサイクルダウン」は、キルトライン(糸の縫い目)が特徴的な1着。フィット感を演出するクラシックスタイルを実現し、グースダウンのため軽量でボリュームがある見た目も魅力です。
USAモデル ヌプシダウンベスト
ザ・ノース・フェイス 700フィル ヌプシダウンベスト
●素材:シェル/ポリエステル100% ライニング/ナイロン100% インスレーション/グースダウン100%(75%ミニマムダウンクラスター)
静電気の発生を抑えるケア設計もされているため、秋や冬の乾燥する磁気にピッタリ。シンプルなデザインからアウトドア、普段使いと重宝する1着です。
1996 レトロヌプシベスト USAモデル
ザ・ノース・フェイス ヌプシ ベスト USAモデル
●素材:表地/リップストップナイロン100%(DWR撥水加工) 裏地/ナイロン100% 中わた/RDSグースダウン(700フィルパワー)
ベーシックなデザインから個性的な色柄までいろいろな種類があるヌプシベストですが、次は気になるサイズ感とコーディネートについて見ていきましょう。
ヌプシベストの着こなしとサイズ感は?



サイズ感はサイズチャートを参考にする


体型はもちろん丈の長さなど理想の着心地に合うかどうかも、考慮して選ぶと良いですね。
軽さを重視したいなら「アコンカグアベスト」もオススメ

34~37℃の体温域で効率よく遠赤外線を輻射してくれるという頼もしい素材なんです。


ザ・ノース・フェイス アコンカグアベスト(メンズ)
●素材: <表地>20D RipStop Nylon(ナイロン100%) <中わた>GreenRecycled CLEANDOWN(R)光電子(ダウン72%、レーヨン20%、フェザー8%)
アクティブに動くなら「キャンプシェラベスト」
ザ・ノース・フェイス キャンプシェラベスト(メンズ)
●素材:表地/NORTHTECH Vintage Cloth Super Light(ナイロン100%) 中わた/650フィルダウン(ダウン85%、その他の羽毛15%) 裏地/PERTEXRMicrolight(ナイロン100%)
「キャンプシェラベスト」は、光沢感のあるポリエステルの生地が特徴。生地は撥水加工が施されており、少々の雨や雪なら弾いてくれます。
中綿は綿の偏りをおさえて空気の層を確保できるため、保温性が持続。フードは脱着できるので、普段の着回しもしやすいダウンベストです。
“親子でノース”も可愛い! リバーシブル コージーベスト
ザ・ノース・フェイス リバーシブルコージーベスト
●素材 : 布帛側/ Nylon Ripstop(ナイロン100%) 中わた/ポリエステル100% フリース側/Sherpa Fleece(ポリエステル100%)
撥水加工と静電気抑制機能など、大人用のダウンベストと変わらない機能性も魅力的です。
自分にあうザ・ノース・フェイスのダウンベストを選んでみよう!

こちらの記事もおすすめ
関連記事