マルシャルテントって?

カーテンに窓のついたチャーミングなテントで、テント内のコーディネートもしやすく、かわいらしいテント内をカンタンに作り出すことができます。なんといっても、天然素材である人気のコットン製というところ。
朝起きて結露でシュラフがびしょびしょになる心配もありません。自然素材に加え、さらに丈夫さが大きな魅力です。鉄骨製なので重量はかなり重いのですが風に強く、雨が降ってもコットンが締まり雨漏りもしないというのは心強いですよね!
おすすめマルシャルテント6選
そんな魅力たっぷりのマルシャルテント、おすすめを6つほどご紹介します!コンパクトラックス

インナーベッド: 幅223cm、奥行200cm
ブルーとグリーンのコンビが絶妙なコンパクトラックス。カーテン柄は、Palmツリー&ハイピスカス模様、薄オレンジがラインナップ。これだけでおしゃれな室内が作れます。
ラウンジスペースを多目的に使用できることが最大の特徴。着脱可能な正面パネルがあり、パネルの位置を前後に移動できます。天井幕が張ってあることで、夏は熱を遮断し、冬も暖かく保つ効果があります。
エコ6

出典:ガジェットモード
サイズ :幅420cm、奥行400cm、最大高210cm
80sヴィンテージのエコ6、南仏バカンス風レトロなインテリア、オレンジ色がサイトを賑やかに楽しい気分にしてくれそうです。
幕はフルコットン、キッチン出窓、白地に小花柄のカーテン窓のレトロ感がたまりません。ドアの上ジッパーを半月形に開けると風通し窓になり、横を跳ね上げると開放的な空間になります。
リッジプラス3

インナーベッド:幅175cm、奥行235cm
フライとインナーともにコットン製。隙間空間が断熱効果をもたらし、通気性が良いため冬暖かく夏しのぎやすいスグレモノ。ちょっと変な四つ足動物のような形状で愛嬌があり、背の中央が盛り上がって前後に傾斜している構造です。
フロントを入ると靴の着脱に便利なエントランスがあり、寝室入り口は防虫ネットとの二重構造。インナーの入り口は、ネットとコットン布の二重構造です。
フェラット

オールコットン製で、ポールはスチール製。赤とグレーの配色が景色に映えます。昼は庇オーニングの日陰になり、夜はリビングスペースに使えます。パーティやお茶会が楽しめそうですね。張り出しキッチンスペース付き。寝室インナーテントはふたつ、出入り口は一か所です。
シャレット5

いかにもフランスらしい「テントなのになるべくテントっぽく見せない」ところがかわいらしい、シャレット5。
フロント部分を全面的開放すると、ちょっとおしゃれなラウンジができます。 天井も高く、昼間は窓がたくさんあって、明るい空間で過ごすことができます。半透明の窓はキッチン窓、外の覆いを巻き上げると内側がネットスクリーンになっておりテント内で簡単な調理も可能。テントサイトから離れたくなくなりそうです!
バンガロー6

インナーテント:幅360cm、奥行200cm
仕切りで三部屋になる、バンガロー6は幕はコットン、ポールはスチール製。ラウンジ部分の天井に天幕が付属しており、断熱機能で、夏涼しく冬暖かく保ちます。カラーもさわやかな色合いでイナズマのモダンなカーテン柄が飽きのこないスタイルになっています。
マルシャルテントでレイアウト4選
続いては、実際に使っている人のレイアウトをチェックしていきましょう! お天気のいい日は、テントの外でランチタイム!テントと景色を眺めながら、最高の気分になります。
大きく深めの青がほかのテントサイトとの違いを生み出してくれています。
テント内は、もはや高級ホテルの一室かのようです。
テント内で太陽の日差しを浴びられるのは、窓のついた「マルシャルテントならでは!」ですね。
マルシャルで魅せるテントサイトを目指してみては?

しかし、残念ながらマルシャルテントは正規代理店がありません。ですので、こちらのガジェットモードで輸入代行をされているとのことですので、チェックしてみてくださいね!