テントの「前室」って大事

雪でも岩場でも簡単に「前室」が作れるテントって少ない

今回はそんなハードな環境にも臨機応変に対応できるフレームが前室まである軽量テントをご紹介。周辺のものを利用しなくても設営ができる、頼りになるテント達ですよ!
地面のコンディションに関係なく前室が作れる、9つのテントたち
ライペン「オニドーム」

ポールは二本だけのシンプル設計。軽量コンパクトな点からも山岳テントとしての機能を十分持ち合わせています。

●収納時:本体30×13φcm
●重量:1,290g(フライシート+本体+フレーム)
●素材:本体/28dnリップストップナイロンフライシート/30dnリップストップナイロンPUコーティング
設営は、簡単で、時間をかけず設営できました。内部は、一人で寝るのに十分で、天井も高いので圧迫感を感じませんでした。
出典: 楽天
●収納時:本体30×13φcm
●重 量:1290g(本体+フレーム+フライシート)
●素 材:本体/28dnリップストップナイロン、フライ/30dnリップストップナイロンPUコーティング
ライペン「ドマドーム」

前述したオニドームより一回り大きいサイズで、ペグが刺さらない氷上でも大活躍!

ちなみに寝室スペースとなる部分の奥行きは120cmほどあり、1人で広々と使う愛用者も多いのだとか。
●収納時:本体32(43)×19φcm、フレーム38cm
●重量:1790g(フライシート+本体+フレーム)
●素 材:本体/28dnリップストップナイロン(東レ「ファリーロ」中空糸)、フライシート/30dnリップストップナイロンPUコーティング
前室でもある土間の部分はペグを打たなくても使用できるので、設営場所も選ばなくて済みそうです。雨の日でも土間部分があるので、簡単な調理も出来そうです。
出典: 楽天
●収納サイズ:本体/34〈44〉×20φcm、フレーム/38cm
●重 量:2000g
●素 材:本体/28dnリップストップナイロン(東レ「ファリーロ」中空糸)、フライシート/30dnリップストップナイロン、PUコーティング
ヒルバーグ「スタイカ」

先ほどのドマドームと比べると敵いませんが、十分な前室の広さが設定されています。

お値段はさすがヒルバーグと言ったところですが、ソロキャンの憧れ幕と言わしめるテントです。
●重量:最低重量(収納時重量) 3.4 kg(4.0 kg)
●素材:ケルロン(Kerlon)1800
●重量:最低重量(収納時重量) 3.4 kg(4.0 kg)
●素材:ケルロン(Kerlon)1800
●重量:最低重量(収納時重量) 3.4 kg(4.0 kg)
●素材:ケルロン(Kerlon)1800
ヒルバーグ「アラック」

ヒルバーグのレーベルシステムに関しての詳細はこちら

スタイカほど頑丈ではないものの、その使い勝手の良さは多くのバックパッカーやアウトドアマンたちが信頼を寄せるテントです。
●収納サイズ:φ22×57cm
●重量:最低重量(収納時重量) 2.8 kg(3.3 kg)
流石!とか言えないカッコよさと金額。現行は濃いグリーンになっているので、そこにも惹かれ購入しました。目的はソロキャンプ、親子登山、ツーリングキャンプ、です。
出典: 楽天
●収納サイズ:φ22×57cm
●重量:最低重量(収納時重量) 2.8 kg(3.3 kg)
●収納サイズ:φ22×57cm
●重量:最低重量(収納時重量) 2.8 kg(3.3 kg)
ogawa「ステイシーネスト」

ポールを組み立てインナーテントをクリップで吊り下げる。あとはフライをかけるだけ、と設置も簡単。


●重量:幕体/約1.9kg 、ポール/約1.2kg
●使用人数:2〜3名
●素材フライ:ポリエステルリップストップ 20d(耐水圧1800mm) 、内幕/ポリエステルリップストップ 68d
テンマクデザイン「グランド ハット1」

ペグも含めた総重量は2,199gとかなり軽量で、山はもちろんカヌーや自転車でのキャンプスタイルにも活躍してくれる1人用テントです。


●素材 :[フライ] 20D リップストップナイロン SIL/PU 耐水圧1500mm [インナー] 10D ナイロンリップストップ
ムラコ「ブラックビーク 4P」


黒で統一されている「ブラックビーク 4P」の他にも、グレー色の「ニンバス4P」も注目度の高いテントです。
●重量:総重量3,441g(フライシート、キャノピー、フレームポール、スタッフサック)
●素材生地:フライシート/インナーテントフロア、40Dリップストップナイロン、撥水コーティング&耐水PUコーティング、耐水圧3000mm インナーテントキャノピー/40Dリップストップナイロン
●重量:総重量3,441g(フライシート、キャノピー、フレームポール、スタッフサック)
●素材生地:フライシート/インナーテントフロア、40Dリップストップナイロン、撥水コーティング&耐水PUコーティング、耐水圧3000mm インナーテントキャノピー/40Dリップストップナイロン
ネイチャーハイク「Hibyシリーズの2~3人用テント」

スカート無しなので4シーズンとはいかないまでも、3シーズンは使える優秀テント。

●収納サイズ:54x17cm
●重量:2459g(ペグ、グラウンドシートの重量含まれていません)
●材質:テントフライ/20Dシリカゲル生地、PU防水4000mm、インナーテント材質/B3デリケートナイロン通気性チュール
ビッグスカイ「チヌーク 2P」

シンプルな見た目ですがドーム型であり3ポールデザインのため、耐風性はとても高く、どんなに悪天候下でも対応可能。設営はインナーテントと一体型の本体を広げ、外側からポールにクリップで止めるだけ。設営時間の速さはトップクラスです。

また軽量化を図りたい場合は、ポールを2本にしてもOKというウルトラライト設計。3本目のポールが前室を作ってくれるので、シチュエーションによって変更できるのは嬉しい仕様ですね。
フレームが前室まであるテントは、使う場所を選ばない!

ペグを刺さずとも前室を作ることができる、自立型の軽量テントたちをご紹介しました。どんな環境でも前室スペースを作れるように工夫されたテントたちなので、オールシーズン使えるものばかり。ただし、風の影響で飛ばされることもあるので、刺せるようならしっかりペグダウンするのが基本ですよ。
他にもこんなテント記事が人気
紹介されたアイテム










