大切なウッドギアをこれで長持ちに!撥水力もある”自作ワックス”を作ってみた
0
CAMP HACK×DIYer(s)連携記事企画!ライフスタイルメディア「DIYer(s)」で紹介されたDIY方法をCAMP HACKでご紹介します。DIYをするに当たって、ビジュアル面や機能面を格段にアップしてくれる塗料やワックスはご存知でしょうか?今回そんな1品が自分の手で作れてしまうんです。そのレシピをご紹介します。
自然素材のみで仕上げる安全派ワックス

ワックスや塗料といえば、DIYしたプロダクトの仕上げ、使い込んだ家具の修復、木材の保護など、多方面で活躍してくれる存在です。ホームセンターに行けば、さまざまな種類のアイテムが並んでいますが、実は自分の手で作ることができるんです。
そして、今回はただ作るということだけでなく“安心な自然素材”にこだわってDIY。そうすることで、子供が遊ぶ木製の積み木の保護として塗っておけば、仮に口に入れてしまっても大丈夫という利点があるんです。子供でも安心ということは大人としても何の心配ないからいいですよね。
作るもの
手に入れやすい材料かつ、家庭で簡単に作れるオリジナルワックス。難しい工程はないので、子供の自由研究にもオススメです。材料・道具

・耐熱容器
・オリーブオイル
・蜜蝋
※蜜蝋はAmazonや楽天などで購入可能です。
STEP.01 お湯を沸かす

STEP.02 耐熱容器に蜜蝋を入れる

STEP.03 蜜蝋を掻き混ぜて溶かします


STEP.04 オリーブオイルを加える



STEP.05 固めながらペースト状に仕上げる



作業はここで完了。温めて混ぜるだけなんです。実際にワックスとして使う場合、湯煎やレンチンなどで少し温めてからの方が木材へも塗りやすく、浸透しやすいです。
そして、今回はこれで終わらずにもう一つアレンジ方法を紹介します。
番外編



完成したところで、今回作ってみたオリジナルワックスで見た目がどのように変わるのか、実際に使ってみることにしました。





以上、オリジナルワックスの作り方をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。安全な材料にこだわって自分で作ったものなら気持ち的にも安心ですよね。そして、仕上がりの肌触りは本当によいので体感してもらいたいです。ぜひ挑戦してみてください。

【DIYer(s)おすすめ関連記事】
「パラコードの編み方!ナイフのギアなどスリング以外にも活用」
「スタンディングテーブルをDIY!キャンプで立ち飲みを楽しむ!」
「木itで作るDIYスツール!家族と成長する木工家具/DIYer(s)オンラインストア」
DIYer(s)はこちら
関連記事