【徹底比較】リビングシェルロングpro.とランドロック、どっちを選ぶ?
0
スノーピークを代表するオールインワンシェルター「リビングシェルロングpro.」と「ランドロック」。どちらを選ぶべきか、頭を悩ませるキャンパーも多いようです。今回はこの2モデルを、スペック面から徹底的に比較!両者の利点、惜しい点を解説します。
リビングシェルロングについて

オールシーズン使えるほか、女性1人でも設営できてしまう手軽さが魅力。初心者やファミリー層を中心に大人気のモデルです。スペック上の対応人数は4人、価格は¥99,800(税別)となっています。
「リビングシェルロングpro.」はリビングシェルの進化版!

価格は¥173,000 (税別)。スノーピークの最上位カテゴリー商品「Pro.シリーズ」ということもあり、価格はリビングシェルのおよそ2倍!!
幕帯の素材や広さ、作り、アップライトポールの有無など、この価格設定が納得できるアップデート内容となっています。長く使うことを見越して購入を検討するユーザーも多いようですよ。
対抗馬として候補にあがる「ランドロック」

両者とも大型ツールームテント・シェルターで、対応人数が6人。価格も同クラス。ランドロックの方が1mほど奥行きがありますが、それ以外の違いは何でしょうか? さっそく両者の違いをみていきましょう。
リビングシェルロングpro.とランドロックを比較してみる
では2モデルの違いは一体どこにあるのでしょうか? 今回は5つの視点から比較してみました。違い①メッシュの数
真横から見たリビングシェルロングpro.真横から見たランドロック

ランドロックはリビングシェルロングpro.と比較するとメッシュの数は少ないものの、一般的なテントのメッシュ数と大きさは備わっています。
違い②居住性

すでに以下の連結できるテントをお持ちの方は、リビングシェルロングpro.という手もアリかもしれませんね!
▼連結できるテント
大きいパネル:ランドブリーズ6、ドックドームPro.6、アメニティドーム、アメニティドーム
小さいパネル:ランドブリーズPro.4、ランドブリーズ4、アメニティドームS
違い③自由度
リビングシェルロングpro.


一方ランドロックの場合サイドウォールは付いていませんが、別売りのアップライトポール(7,400円+税)を使えば前後室のパネルを上げることができます。
違い④インナーテント
リビングシェルロングpro.のインナーテント

ですから、リビングシェルロングpro.の場合は別売りのインナーテント(¥32,800(税別))を購入するか、他のインナーテントで代用する(カンガルースタイル)必要があります。ランドロック、リビングシェルロングpro.の専用インナーテントであれば、室内からフライシートのメッシュを開閉ができるので便利ですよ!
リビングシェルロングpro.のインナーテントの形


●リビングシェルロングpro.……約415cm×約215cm、最大約220(h)cm
●ランドロック……約405cm×約240cm、最大約205(h)cm
注目してほしいのが、インナーテントの形。リビングシェルロングpro.は台形になっており、大きなデットスペースが生まれています。
そのため両端の人は、壁向きに寝転がった時に上半身の部分が狭く感じることも。4~6人対応ですが、快適さを考えると大人2人、子供3人くらい(もしくは大人4人)がちょうどいい広さです。
一方、ランドロックのインナーテントは正方形に近い形なので、リビングシェルロングpro.よりは偏りのない広さを確保できます。公式にも対応人数が6名と記載されているように、大人2人と子供4人でも快適だったという声も。と考えると、大人5人くらいでも快適さを確保できそうですね。
違い⑤設営

フレーム6本で設営できるシンプルな構造、力を入れずとも組み立てられるような作りになっているので、慣れれば女性1人でも設営可能。キャンプ初心者でも安心ですね。
良くお客様から言われるのが、「こんな大きいの自分達には設営できない」という言葉です。
それは間違いでございます。ランドロックの設営はものすごく簡単です。弊社の女性社員(身長160cm以下)でも簡単に設営しております。
「そんなのプロだからでしょ!?」と言われればそれまでですが、実際に、お客様からも設営は簡単とのお声をいただいております。(出典:スノーピークストア スポーツオーソリティ 常滑店)
まとめると……?
最後に、両者の違いをもう一度振り返ってみましょう。リビングシェルロングpro.

・¥173,000 (税別)(アップライトポール付属)
・大人4人で快適な広さ・メッシュの数は多いが、後部のパネルが跳ね上がらない
・インナーテントは付属しない(別売りで専用インナーテントあり)
・他のテントと連結すれば、リビングルームが広くなる(逆に連結しないとランドロックのほうが広い)
・慣れれば1人でも設営ができる
・ランドロックよりメッシュの数が多い
ランドロック

・大人5人で快適な広さ
・前後部のパネルが跳ね上がる
・インナーテントが付属する
・慣れれば1人でも設営ができる
snow peak リビングシェル ロング Pro.
●材質:本体/150Dポリエステルオックス、ルーフ部/遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム、ウォール部/耐水圧1800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工
●重量:18.6kg
●収納サイズ:80×28×30(h)cm
snow peak ランドロック
●材質:本体/150Dポリエステルオックス、遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3,000mmミニマム(ルーフ部)、UVカット加工、テフロン撥水加工、150Dポリエステルオックス、PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム(ウォール部)、UVカット加工、テフロン撥水加工フレーム/A6061(φ19mm)インナールーム/68Dポリエステルタフタ(ウォール)、210Dポリエステルオックス、PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム(ボトム)
●重量:22.0kg
●収納サイズ:キャリーバッグ/75×33×36(h)cm、フレームケース/72×17×22(h)cm
どっちもいいから悩ましい!

通気性重視であればメッシュの数が多い「リビングシェルロングpro.」、広さ重視であれば「ランドロック」を候補に挙げてもみるのもいいかもしれませんね。
Which would you choose ,Living Shell Long pro. or Land Rock?
さあ、あなたならリビングシェルロングpro.とランドロックのどっちを選ぶ?
紹介されたアイテム
関連記事