ニーモヘキサライトの人気がすごいぞ!
https://www.instagram.com/p/Bh42DILlHn7/今ツーポールシェルターが人気。内と外をシームレスに楽しむ現代キャンプサイトにマッチした幕で、各社から発売リリースされています。とくにニーモ「ヘキサライト」は商品がアップされた途端に完売という状態が続くほどの人気。
並んでこのカテゴリで目立っているのがローカスギアの「ソリスシル」。
熱いカテゴリで注目の二大シェルター「ヘキサライト」と「ソリスシル」、いったいどちらが良いのか? どういう違いがあるのか? すべて解き明かすべく徹底比較!
スタイルがかっこいい
まずはすでに“虜”になっているキャンパーさんのサイトをチェック!ニーモ「ヘキサライト」
風通しの良いリラックスできる大空間広がるヘキサライト。大人4人分の椅子プラスαでも充分卓を囲んで楽しめます。
土間と外をシームレスに繋げて利用する現代キャンプに最適な空間が作れる点が大きな魅力ですね。
ローカスギア「ソリスシル」
その尖ったスペックを誇示するかのような堂々とした佇まいも魅力的。
ヘキサライトに劣らずオープンかつ広大な空間を作っています。フロント側を完全に広げたスタイルの通称「パッカーン」すれば圧倒的な解放感です。
見た目だけだと、違いは分からない?
今一違いが解らない? 確かにどちらもグッドデザイン、そして現代キャンプにアジャストさせた仕様なので似ている部分もあります。ではお次は具体的に詳細なデータを比較してその“違い”に迫ります。
ヘキサライト vs ソリスシル
設営時の大きさ

ヘキサライト : 561cm x 470cm x 226cm
ソリスシル : 600cm x 300cm x 185cm

これによりただでさえ幅広い横のサイズがより大きく使えます。ここは明確にヘキサライトの優位点といえます。
重さ・収納サイズ

ヘキサライト : 5.7kg 46 x 27cm
ソリスシル : 1.87kg 47 x 17cm
その秘密は、両者の素材にあり。
素材の違い

ヘキサライト : 150D PUポリエステル
ソリスシル : 30D シルナイロン

またシルナイロンは伸縮性があり、ピンと張れる素材です。
ペグダウンの仕方

これは冬季や強風下では大きな強み、安心感が違います。

値段は…?
「でも、お高いんでしょう?」はい、ソリスシルはなかなかのお値段、12万円なり。一方のヘキサライトは? 公式で5万3千円という金額なんです。しかも、ヘキサライトはポール付きという高いお得感。
この価格の低さ、ヘキサライト人気の大きな要因といえます。
まとめ
二大ツーポールを徹底比較した上で、まずはどちらも良い幕という点は間違いありません。ソリスシルは価格度外視で「とにかく軽さ」にプライオリティーを置くキャンパーには最高のシェルター。
一方コスパも良く空間が広く、使勝手の良さや冬季の安心感という点で選ぶならヘキサライトは独走的なスペックといえそうです。
DODの新製品も気になる…!
DODから新発売されたシェルターは3人で使うのにちょうど良いサイズ感です!There is a reason for the popularity of the Hexalight!
ヘキサライトの人気には理由がある!