ダイソーのスキレットもう使ってる?

小さいから取り回しも楽で、お手入れも手間隙いらず。気軽に憧れの厚手スキレットを使った料理が楽しめるんです。
今までのラインナップ
・イモノ四角取手付皿(約12.5cm) 200円+税 ※これが「200スキ」と呼ばれていたもの・イモノ四角取手付皿(約17cm) 300円+税
・イモノ取手付皿(約22cm) 300円+税
・イモノ四角皿(約17cm) 300円+税
・イモノステーキ皿(約22cm) 300円+税
・イモノいろり鍋(約15cm) 400円+税
発売以来大人気となり、品薄にもなった伝説の「200スキ」を始め、様々なサイズが勢揃い。このお値段なら人数分用意しやすいですし、ぴったり重ねられるから収納にも困りません。キャンプに持っていくのも簡単!
B-6君には「イモノ四角皿(約17cm)」がシンデレラフィット
見てください、笑っちゃうくらいのフィット感! まるであつらえたかのようですね。笑’s・コンパクト焚き火グリル B-6君との相性は抜群です。
ダイソーのイモノ商品と、お手持ちのギアとの組み合わせを考えてみるのも面白いかも。他にもシンデレラフィットが発見されたりして?
今までのラインナップと新ラインナップ

今すぐ買いに行くなら……

店舗数の少なめな大型店、郊外型の標準店より、近場で行きやすい小型店で手に入るのはありがたいです。
新ラインナップ
・スキレット S(約内径130×深さ22mm) 200円+税・スキレット M(約内径151×深さ30mm) 300円+税
・スクエアスキレット M(130×130×深さ32mm) 300円+税
・ラージステーキプレート(268×168×深さ14mm) 400円+税
・オーバル両手付スキレット(169×112×深さ27mm) 300円+税
・イモノのステーキプレート(229×127×深さ22mm) 300円+税
スキレットSは軽く、左右の注ぎ口が便利。同MとスクエアスキレットMは縁が高いのでこぼれにくく、ラージステーキプレートとイモノのステーキプレートは横幅の広さが利点。オーバル両手付スキレットは安定感のある持ち手つきです。
新ラインナップを実際に使ってみた
スクエアスキレット M 【小鯵のアクアパッツァ】

スキレット S 【アサリの酒蒸し】

ラージステーキプレート 【紅玉りんごのアップルパイ】

オーバル両手付スキレット 【アトランティックサーモンのポワレ】

実力は本物!スキレット初心者には最適です
100均でもしっかりイモノ製品
この価格でも本物のイモノ製品ですから、トロトロチーズがずっと熱々のまま。100℃のスキレットが5分後も60℃をキープしているという実験結果もあるほどです。スキレット調理入門編として、是非手に入れてチャレンジしてみてくださいね!
準備は入念に、そしていざ外へ!
新品はやはり焦げつきがちでしたので、家でしっかりとシーズニングを施してからアウトドアに持って行きましょう。次のキャンプでは、コッフェルで作ったのとはまた違う、最高に美味しいスキレット料理が楽しめます。
どなた様もコレは絶対「買い」でしょう!

ソロキャンプや少人数派には、ダイソーのスキレットはまさにはまり役。普通サイズをお持ちの人も、パーソナルな料理を作れるダイソーのスキレットはやはり「買い」ですよ!
ダイソーで発見した100均グッズたち!
キャンプで使えそうな100均グッズたちを集めてみた記事はこちらです。Let’s use DAISO’s new size skillet!
ダイソーの新サイズ・スキレットを使ってみよう!