その11.銀山平キャンプ場(新潟県)
越後三山国定公園内にある『銀山平キャンプ場』。奥只見湖や荒沢岳など雄大な自然に囲まれ、釣りやトレッキングなどのレジャーも楽しめます。設備も充実しているので初心者キャンパーの方も安心。併設の源泉露天風呂「かもしかの湯」では、銀山平温泉でキャンプの疲れも日頃の疲れもたっぷりと癒せますよ。
サイトの種類 | 林間サイト、芝生サイト(オートサイト、フリーサイト) |
料金(一例) | オートサイト 5,500円、フリーサイト 2,800円 |
チェックイン/チェックアウト | 14:00/13:00 |
お風呂・シャワー | 温泉(500円) |
住所 | 新潟県魚沼市宇津野字北ノ又沢852-19 |
電話番号 | 025-795-2448 |
営業期間 | 6月~10月末 |
その12.オートキャンパーズエリアならまた(群馬県)
標高900メートル奈良俣ダム湖畔に位置する『オートキャンパーズエリアならまた』。ここは特に初心者キャンパーにおすすめ!キャンプ用品のレンタルも充実していて、カヌーや昆虫採取などのアクティビティも豊富。何より、一区画が広いのでレイアウトの自由度も高く、ゆったりと過ごすことができます。
サイトの種類 | 芝生サイト(オートサイト) |
料金(一例) | 入場料(1人) 1,000円+サイト料金 1,500円〜+環境保全協力金 500円〜 |
チェックイン/チェックアウト | 14:00/11:00 |
お風呂・シャワー | シャワーあり |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町藤原字洗の沢 6322-2 |
電話番号 | 0278-75-2700 |
営業期間 | GW~11月中旬(積雪状況により異なる) |
その13.星の降る森(群馬県)
バギー、ラフティング、カヌー、パラグライダー、乗馬…と豊富なアクティビティが人気の『星の降る森』は、1年を通して自然を楽しめるキャンプ場。レンタル用品、売店ともに品揃えが充実。その名のとおり、夜は満天の星空が広がり、それはまるで天然のプラネタウム! きれいに色づいた紅葉とともにぜひご鑑賞ください。
サイトの種類 | 芝生サイト、山サイト(オートサイト) |
料金(一例) | 入場料(1人) 440円+サイト料金 4,400円〜 |
チェックイン/チェックアウト | 13:00/11:00 |
お風呂・シャワー | シャワー室(5分300円) |
住所 | 群馬県沼田市上発知町2543 |
電話番号 | 0278-23-7213 |
営業期間 | 通年営業 |
その14.稲ケ崎キャンプ場(千葉県)
亀山湖と緑に囲まれた『君津市 稲ケ崎キャンプ場』は通年利用ができる自然いっぱいのキャンプ場。釣りやボート遊びが手軽にでき、子どもたちは大喜び! 紅葉を存分に楽しめるイベント『亀山オータムフェスティバル』を毎年11月中旬から12月初旬まで開催しているので要チェック!
サイトの種類 | 芝生サイト(オートサイト、フリーサイト) |
料金(一例) | オートサイト 3,300円、フリーサイト 550円〜 |
チェックイン/チェックアウト | 13:00/11:00 |
お風呂・シャワー | シャワー室(3分100円) |
住所 | 千葉県君津市草川原866 |
電話番号 | 0439-39-3390 |
営業期間 | 通年営業(12/27~1/4は休業) |
その15.月川荘キャンプ場(埼玉県)
アクセス良好なのでデイキャンパーにも人気の『月川荘キャンプ場』。ドラマや映画のロケで多く使用されていることでも有名なキャンプ場です。場内には嵐山渓谷があるので、清らかな水源での釣りは格別! アングラーなあなたにおすすめです!
サイトの種類 | 林間サイト、川サイト(オートサイト、フリーサイト) |
料金(一例) | 入場料(1人) 300円 + テント1張 880円 + 駐車料金 700円 |
チェックイン/チェックアウト | 10:00/10:00 |
お風呂・シャワー | シャワー室(5分300円) |
住所 | 埼玉県比企郡嵐山町鎌形2627 |
電話番号 | 0493-62-2250 |
営業期間 | 通年営業 |
その16.秩父彩の国キャンプ村(埼玉県)
森林と渓流に囲まれた豊かな自然豊かな『秩父彩の国キャンプ村』。空き缶でできている管理棟は圧巻!場内には川が流れていて、水遊びや釣りも楽しめます。ヤギやウサギなど小動物との触れ合いができるほか、季節に応じてイベントも開催されているので、お子様との思い出作りにもぴったり。
サイトの種類 | 林間サイト、川サイト(オートサイト) |
料金(一例) | 入場料(1人) 550円 + サイト料金 4,500円〜 |
チェックイン/チェックアウト | 13:00/11:00 |
お風呂・シャワー | 岩風呂(500円)、シャワー室(2分100円) |
住所 | 埼玉県秩父市浦山3236-10 |
電話番号 | 0494-25-3148 |
営業期間 | 3月1日〜12月31日 |
その17.長瀞オートキャンプ場 (埼玉県)
出典:なっぷ
ゆったりと流れる荒川の渓谷美が楽しめる『長瀞(ながとろ)オートキャンプ場』。都内から1時間ほどで行けるアクセスの良さが魅力です。ウォシュレット付きトイレがある、炊事場で温水が使える、パウダールーム完備など、アウトドア慣れしていない女性や初心者の方も安心して利用できますよ。
サイトの種類 | 林間サイト、川辺サイトなど(オートサイト) |
料金(一例) | 施設利用料(1人) 600円 + サイト料金 1,600円〜 |
チェックイン/チェックアウト | 12:00/11:00 |
お風呂・シャワー | シャワーあり |
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1 |
電話番号 | 0494-66-0640 |
営業期間 | 3月10日~12月26日 |
秋キャンプするときに必要なものと注意点
山間部は秋でも寒い!ダウンやフリースを持っていこう
都心部の秋と山間部の秋では、気温がまったく違うと思っておいたほうが良いでしょう。特に10月〜11月の紅葉シーズンともなると、山奥のキャンプ場では朝晩は冬並みに冷え込むことも珍しくありません。ライトダウンやフリース、マフラーなど、少し大袈裟かなと思うぐらいの防寒グッズを用意していきましょう。
▼防寒着について詳しくはこちらの記事をチェック!
ブランケットや毛布、湯たんぽで防寒対策
寝るときはもちろん、テントの外で焚き火を囲んで過ごすとき、ブランケットや毛布があると冷え対策になります。膝にかけたり体に巻いたり、椅子の下に敷いたり、1枚あるといろんな使い方ができて便利。就寝時はシュラフの中に湯たんぽを入れておくと、足元が冷えず快適ですよ。
▼ブランケットについて詳しくはこちらの記事をチェック!
朝晩の冷え込みに備えてストーブがあるとベスト
昼間はぽかぽか暖かくても、夜になると急に冷え込んでくるのが山間のキャンプ場。テントの中で過ごすとき、暖を取れる石油ストーブや電気ストーブがあれば寒がりの方も安心ですね。また、ストーブの上で湯たんぽのお湯を沸かしたり、鍋料理などもできるので1台あると重宝します。
ただし、テント内でストーブを使うときは一酸化炭素中毒に十分注意しましょう。こまめに換気をおこなう、一酸化炭素チェッカーを使うなど。寝るときは必ず消すようにしてくださいね。
▼ストーブについて詳しくはこちらの記事をチェック!
きれいな景色が見えるキャンプ場にはカメラをレンタルして持っていこう!
せっかく素敵な景色が見えるキャンプ場なら、カメラを持っていくのがおすすめ。普段使わないのにカメラを購入するのは少し気が引ける……という人には、レンタルカメラがぴったりです。最新のカメラを簡単に借りられて、思い出も作りやすいですよ。
紅葉キャンプを楽しめるのは、ほんの一瞬!
紅葉キャンプが楽しめるのは1年のうちのほんのわずかな期間です。その年によっても見頃は変わってくるので、SNSやホームページで色づき具合をチェックしてタイミングを逃さないことがポイント! 今回ご紹介したキャンプ場を参考に、早速秋キャンプの準備を始めましょう。