アイキャッチ画像出典:楽天市場
30年来の実績を誇る便利な湯沸かし「アルポット」
出典:emab
アルポットは、ガスや電気を使わずに強風の中でも”沸かす”・”煮る”・”炊く”が手軽にできる、非常に便利な湯沸かしポット。1回に800㏄までのお湯を沸かすことができ、お米は一度に2号が炊飯可能。みそ汁・ラーメンなども調理できるという、頼もしいアイテムです。
また、持ち運び時も安全なアルコールランプ構造という扱いやすさも人気の理由であり、発売以来30年間に渡るのロングセラー商品となっています。
思わず欲しくなる?アルポットの3つの魅力をチェック
1. 使い勝手の良さと携行性
出典:zone28note
アルポットの燃料はアルコールで、原理は昔懐かしのアルコールランプと同じ。点火は燃料を入れ、火を着けるだけと簡単です。
煤(すす)が出ないためポットの掃除がしやすいことや、タンクにしっかりとフタをしておけば燃料を入れたまま持ち運びができ、荷物の軽量化にもつながるなど使い勝手の良さも魅力的!
さらに燃料のメチルアルコール(メタノール)は、薬局・ドラッグストアで容易に入手できるという燃料調達のしやすさも、重要なポイントです。
2. 強風・冷環境にも動じない安定した燃焼性能
出典:森の安全を考えてみる
アルポットの最大のメリットは、とにかく風に強いということ!円筒状の本体内部でアルコールを燃やし内部は2重壁になっているため風で炎が消えるということがなく、風の強い海岸や山頂でも使えます。
炎が外に出ないため屋外でも気楽に使えるだけでなく、点火・消火時ともに換気に注意すれば停車中の車の中でも比較的安全に使うことができるというスグレモノ。煙突効果で少ない熱量で効率的に加熱する、エコでクリーンなポットである点も見逃せません!
3. 意外と大事!音が静か
出典:インドア男の、西へ東へ
区画の狭いキャンプサイトや夜間にお湯を沸かす際に気になるのが「音」。その点、アルポットの使用音はとっても静か。ガソリンやガスバーナーみたいなゴー!シュー!という音がしないので、マナーの観点からも助かりますね!
緑と赤・・・どちらを選ぶ?2つのアルポット
キャンパーに人気の湯沸かしアルポット。ラインナップ2種類をチェックしてみましょう!
アルポット 大木製作所製
大木製作所 アルポット
・本体重量:約1.5kg
・材質:ステンレス、アルシート、スチール
・セット内容・付属品:本体、専用アルコール
ガスや電気を使わずに、強風の中でも屋外で手軽に炊飯・調理ができる便利なポット。底部のアルコールコンロに着火しポットを固定するだけと、アウトドアに慣れていない方でも簡単に使うことができます。外気温0時も使用可能と頼もしく、非常災害用の備えとしてもおすすめです。
アルポット ダイワ製
ダイワ アルポット
・本体重量:1.2Kg
・セット内容・付属品:上ブタ兼用カップ、収納袋、燃料用ミニボトル(160cc)
大木製作所のOEM製品(相手先ブランド製造)としてダイワから発売されているのが、この赤いアルポット。基本的なスペックは大木製作所製のものと同じで、ミニボトル1本分の燃料で90分の燃焼が可能。
【アルポット使用上の注意点】
アルポットはステンレス製。使用後・収納時はしっかりとメンテナンスをして、錆びに注意しましょう!
アウトドアから災害時まで・・・アルポットをフル活用しよう!
出典:楽天市場
「キャンプでお湯を沸かすアイテム」というとバーナーやストーブなど扱いが難しいものをイメージしがちですが、アルポットのように家庭用のポットと近い感覚で使えるものがあると、初心者でも公園やお庭で手軽にアウトドア体験ができそうですね。
また、紹介した調理方法は災害時にも役立つこと必至!アウトドアや災害時の備えに、ぜひアルポットを活用しましょう!
Go Out With ALPOT!
アルポットと出かけよう!