記事中画像撮影:筆者
気づいたら惚れてた…

サコッシュのような、コンパクトで機能的なショルダーバッグに目がない筆者。これまで20種類以上を愛用してきましたが、最近ウチの編集長・マツダ(2児のパパ)が「それならこれもいいよ〜」と激推ししてきたのが、ミステリーランチの「DISTRICT 4(ディストリクト4)」。
昨年、CAMPHACKのTikTokにアップしていたこちらの動画をご覧になった方もいるかもしれません。そう、何を隠そうマツダはこのバッグを溺愛中。
正直筆者はノーマークだったのですが、このリール動画を見てまんまと物欲をくすぐられ「まずは一度使ってみたいんですが!」ということで、マツダ編集長の私物がわが家へやってきました。

今回はコンパクトバッグ好きの筆者が「DISTRICT 4」を正直レビュー。6つの「ここがいい!」ポイントからショルダーバッグ以外の便利な使い道をご紹介します。
ミステリーランチ DISTRICT 4
重量 | 0.3kg |
---|---|
容量 | 4L |
3辺サイズ | 20×22×13cm |
1|ガバッと開くからとにかく使いやすい

一番の推しポイントは、なんといっても出し入れがしやすいところ! メインファスナーはガバッと開くアコーディオン仕様で、サッと入れて、サッと取り出せます。
これが本当に使っていて心地いいというか、ストレスなし。自然とDISTRICT 4を持ち出したくなるのも頷けます。
2|見た目以上の収納力がある

一見あまり入らないかな? と思いきや、収納スペースは3か所あり、見た目以上にモノが入ります。しかも、ポケットそれぞれに小ワザが効いていて使い勝手がいいところも◎。
「メインポケット」は仕切り付き

荷室がいちばん広いメインポケットには、ごちゃつきがちな小物を整理整頓しやすいオーガナイザーが実装されているところがキモ。
筆者は子どもとのおでかけが多く、おやつ、ウェットティッシュ、消毒スプレーなど細々したものをパパッと取り出したいので、小物の収まりがいいのは大きなメリットです。

さらにこのオーガナイザーポケット、ジッパーを開けたときに中身が飛び出さないようスリットのデザインに配慮されているのだそう。
こうした細かい気配りはさすが特殊部隊や山岳ガイドが認めるアウトドアブランドといったところ。

約20cmの深さ、約13cmのマチがあるので、350mlボトルもすっぽり。マイボトル民としてはここも外せないポイントです。
技ありの「前ポケット」

フロントポケットのなかにはカラビナがついているので、鍵やLEDライトを引っ掛けおけます。筆者ならここにシュパットのエコバッグを定位置にして「しまった忘れた……!」がないようにしたいな、と。

前ポケットもアコーディオン仕様です。荷物が少ないときはスッキリした見た目。でも、いざというときはそれなりの収納力があるところもよき。
「後ろポケット」はスマホやiPad入れに

一方、後ろポケットはマチのないスリット仕様。iPadがシンデレラフィットでした。
公式サイトには「バイブレーションの振動にも気づきやすい」と書かれてあり、スマホの置き場所としても◎。体に密着するので振動に気付きやすいです。

筆者的には、頻繁に出し入れするウェットティッシュの居場所としても、このスリットポケットが役立つな〜と思いました。
ちなみに……とある日のバッグの中身

「DISTRICT 4」というモデル名にあるとおり、容量は4L。コンパクトなルックスながらも、なかなか頼りになる収納力です。ということで、とある日のお出かけアイテムを詰めてみました。

やっぱり「見た目以上に入るな〜!」というのが率直な感想。これならサブバッグを持たずに出かけられる!
3|ストラップの長さ調整が簡単すぎる

出典:mysteryranch
ショルダーストラップの長さを変えたいときは、ついているDリングを上下に引っ張るだけ。これがとてつもなくスムーズで、片手できつく締めたり、緩めたりの調整ができます。

とにかく他のストラップとは比べ物にならないほど長さ調整がスムーズすぎる! これは本当みなさんに一度体感してほしいくらい、めちゃくちゃ感動!
4|タフで軽い

ミステリーランチのバックパックといえば、米軍特殊部隊にも採用されるほど耐久性の高いつくり。このミニバッグにもそのDNAが受け継がれていて、オモテの素材は、最高レベルの耐久性と耐摩耗性を兼ね備えた420デニールの「コーデュラ®︎ エコ ファブリック」です。

内側はつるっとしたナイロン素材。ビビッドなオレンジで視認性が高いところもよく、暗いクルマのなかでも把握できます。

タフな素材を使用しつつも、約280gという軽さに仕立てているところもさすがミステリーランチ。荷物をたくさん詰め込めるぶん、使用時の総重量は重たくなるので、バッグ自体が軽いところも◎です!
5|可能性を広げるウェビングベルトの存在

両サイドに4つあるウェビングベルトの存在がこれまた使い勝手を格上げしている要素。
サングラスを引っ掛けたり、雨の日はビニール傘の持ち手を引っ掛けておいたりと、これが地味に便利で。

カラビナを使えば、上の写真のように折り畳み傘やタンブラーも吊り下げOK! メインポケットに入らないようなアイテムも、工夫次第で外付けできるようになります。
こうしたウェビングベルトの機能からも、ミリタリー色の強い「ミステリーランチ」らしさを感じますね。
6|夫婦で使いまわせるデザイン


機能的で男前なルックスですが、シンプルなので女性もコーディネートに取り入れやすいデザインも惹かれたところ。
わが家ではアウトドアギアを夫婦兼用することも多いので、その点も「DISTRICT 4」の魅力かなと!
こんな使い方もあり
気に入ったアウトドアギアはたくさんのシーンで使いまわしたいと思っている筆者。個人的にはショルダーバッグ以外の使い方もおすすめです。