斬新な発想に唸る!他とは違う個性派ギアこそ先回りチェックマスト!
当然のことながら、“バズる”ギアには理由があります。これまでのギアにはなかった、斬新なギミックだったりデザインだったり。
共通しているのは、他とは違う強烈な“個性”を放っているということ。
でも悲しいかな、バズってしまった後では大人気ゆえ入手困難になってしまうのがお決まりのパターン。そこで今回は、今注目され始めたばかりの“次にバズるかもしれない”個性派ギアたちを、先回りしてご紹介!
欲しいと思ったら、迷っている猶予はあまりない厳選ギア10選、大至急チェックしてみてくださいね。
次にバズるのはコレ?!個性派なアウトドアギア10選
その1. スタイリッシュかつ夏キャンプに最適!MEDIK「吊り下げ扇風機」
ありそうでなかった、吊り下げ式に特化した天井扇風機。しかも直径90×110.5mmとコンパクトで重さもわずか385g。強度のあまりないテントやタープの支柱、ガーランドなどにもぶら下げられます。
ここまでコンパクトなのに、コードレス充電式かつ9000mAhのバッテリーを搭載。連続稼働時間は25時間という頼もしさ。
さらに就寝時にも安心の静音設計で、手元で操作できるリモコンで3段階の風量調節が可能です。シンプル&スタイリッシュなデザインが、サイトインテリアに違和感なく馴染み、カラーもホワイト・ダークグリーン・ピンクの3色が選べます。
プロペラと本体を分離できるから、携行時はさらにコンパクトに。夏は扇風機、冬はサーキュレーターとして1年中活躍間違いナシの注目アイテム。
MEDIK 吊り下げ扇風機
その2. A3ノートPC型グリル ホールアース「ラップトップグリルミニ」
テーブルに置かれた姿はまるでノートPCのようなこちらのアイテム。サイズもまさにA3サイズなんですが……実はコンパクトグリルというから驚きです!
高コスパかつ個性派デザインのギアが人気の「WHOLE EARTH(ホールアース)」 からリリースされたニューカマー。
畳めば薄さ2.3cmのコンパクトPCサイズながら、左右側面の通気口により燃焼効率UPも実現。すり鉢構造により、より少ない燃料で済む設計に。
重さもわずか1.2kgと軽量で持ち運びやすいのに、焼き網・ロストル・焼き網ハンドルも標準装備。BBQをより手軽にシームレスに楽しめるグリルです。
ホールアース ラップトップグリルミニ
その3. 炊飯器に革命を持たらす?!「合金羽釜 釜人(kamauto)」
クラウドファウンディングサイト「Makuake」で6445%という驚異の支援率を達成した炊飯釜、「Carbon Kiln(カーボンキルン)」のアップデート版として登場した新たな炊飯釜がこちら。
「目指したのは世界一のご飯」というキャッチフレーズの通り、ご飯が美味しく炊ける要素が凝縮されているんです。特殊なアルミニウム合金素材による圧倒的な熱伝導率と、特殊コート加工による遠赤外線効果がそのポイント。
素早い加熱速度で素材の旨みを閉じ込めてくれる羽釜に仕上がっています。そのため固形燃料の少ない火力と時間でも美味しく炊き上がるから驚きです!
さらに、米の対流を生み出す圧力となる木蓋は、3色が選べてデザインもスタイリッシュ。キャンプでツヤツヤの極上ご飯が食べたい人はぜひ。
MAKUAKE応援購入ページはこちら
その4. 畳めるうえに男前 COLAPZ「 折り畳み ジャグ キャリアー」
水場が遠いサイトなどではマストなアイテム、ウォータージャグ。でもハードタイプは場所をとるし、畳めるソフトタイプはデザイン性がイマイチ……。そんなウォータージャグの究極のお悩みを鮮やかに解決するアイテムが!
ご覧ください、もはや説明不要なこの男前なルックス。グレーで統一された絶妙なカラーリング、全体の無骨なデザイン。それでいて畳めばしっかりコンパクト。
リサイクルプラスチックを使用したボディは強度があり、空っぽでも自立OK。ソフトタイプにありがちな不安定さがなく、ぶら下げる必要もありません。容量も8Lとファミキャンでも一泊なら十分な量。
蓋の凹み部分にコックが収納できるほか、コックをキャップと付け替えればバケツとしても使えます。ディティールまで納得のいくソフトジャグを追い求めていた人、待望のアイテムです。
コラプズ ジャグ キャリアー
その5. 自動車部品メーカーが作る新しい焚き火台 ZULU GEAR「ZG-X1」
2020年にブランド始動、2021年5月より一般販売を開始したばかりの焚き火台。愛知県の自動車部品メーカーが開発した実力派ギアです。
地面のコンディションが悪くても安定感のある頑丈な作りや、歪みを抑える細部の加工など自動車部品メーカーならではの工夫が詰まっています。
最大の特徴は、焚き火台とフラットに連結するサイドテーブル。焚き火台で調理した後、重いダッチオーブンなどを持ち上げることなく、テーブルへスライド移動できるのが最高に便利!
焚き火台のみでの使用もでき、テーブルは焚き火台の両サイドに連結可能なので、ソロ〜ファミリーまで幅広いシーンに対応してくれます。
使い込むほどに味わいが増す、黒皮鉄仕上げの無骨なテクスチャもインダストリアルなデザインとマッチ。しかも収納時は58.5×43.5×12.5cmのオプション収納バッグに全て収まってしまいます。
焚き火での「調理」と「食事」を実にスマートに繋ぐ新発想の焚き火台、要チェックです。
ZULU GEAR公式オンラインストアはこちら
その6. あえての“非”伸縮式 野良道具製作所「野良ばさみ【剛】」
「野良道具製作所」 と言えば、頑丈ながら収納時はコンパクトになる“伸縮式”の「野良ばさみ」が大人気。ですがなんと、“あえて”の“非”伸縮式野良ばさみも登場しているって、ご存知でしたか?
こちら、「伸縮しなくてもいいからゴツくて長く使える火ばさみが欲しい」というリクエストがたくさんあったことから実現したアイテム。
素材は、頑丈な2mm厚のステンレスを採用。長さは46cmです。そして、永く愛用できるゴツさ・頑丈さに加え、新たに搭載された機能がポイント。
1つ目は、2枚目の画像でお分かりの通り、ピンを差し込むことで閉じたままロックできる機構が追加。
もう1つは、持ち手先端部分の両側にある「調整ネジ」によって、開く角度を調整できる機構。手が小さい人でも角度調整によって握りやすく、また挟む物が変わっても対応可能になるというメリットが。
火ばさみの耐久性と使い心地にこだわりたい人にイチオシのアイテムです。
野良道具製作所 野良ばさみ【剛】
その7. まな板になるお皿「CHOPLATE(チョップレート)」
一見、何の変哲もないただの黒いお皿。実は、大手自動車メーカーなどの精密部品を手掛けてきた、大阪のプラスチック成型加工メーカー「株式会社河辺商会」の技術が、この1枚に見事に集結しているんです。
軽量かつ高硬度なSPS材を河辺商会の技術を活かして成型した「CHOPLATE」は、まな板として使ってそのままサーブできるお皿。
叩けばカンカン音がするほどの十分な固さは、落としても割れないというメリットにも繋がります!
中心から広がる独特の模様とザラついた表面仕上げで、ナイフの傷が目立ちにくいのも◎。お皿として使うときも、周囲のわずかな湾曲が液だれを防止してくれたりと隅々まで気の利いた仕様です。
まな板をわざわざ出して切るのが面倒なシーンにいかがでしょう!
河辺商会 CHOPLATE(チョップレート)
その8. 鉄ならではの無骨さが唯一無二「鉄シェラカップ」&「鉄メスティン」
【 鉄シェラカップ 】
限りなく直火に近い焚き火台「リアル ファイヤースタンド ジカビ」や、お皿になる鉄製フライパン「フライパンディッシュ」など、個性溢れるアイアンギアが注目を集める「槙塚鉄工所」から、新たな刺客が見参!
今度はなんと、ありそうで無かった鉄製のシェラカップとメスティンが登場しているんです。
スタッフの福嶋 稔さんによって、1つ1つ手で成形された味わいと、鉄ならではの無骨な佇まいが独特の存在感を放つシェラカップ。経年変化を楽しめるよう、底面に刻印された製造日もポイント。
当然直火にもガンガン使えるので、鉄の蓄熱性を活かした新しいシェラカップ調理にトライしたくなりますね。
詳細はこちら
【 鉄メスティン 】
そして鉄メスティン。経年変化による錆すら、むしろモノとしての味わいを増幅するスパイスとして機能。鉄の高い蓄熱性により、ごはんの炊き上がりは言わずもがな。
蓋部分もオール鉄製なので、フライパンとしてお肉を焼くもよし。どちらも使い込むほどに自分らしさが刻まれ育っていく。そんな唯一無二のギア、手にしてみませんか?
詳細はこちら
その9. 驚異の拡張性と収納性を両立したテーブル「VERNE(べルン)VSTシリーズ」
【 FLAT TABLE 】
お次は、韓国から上陸したばかりの新鋭アウトドアブランド「VERNE(べルン)」のテーブルシリーズ。こちらの「FLAT TABLE(フラットテーブル)」は、名前の通り薄くスタイリッシュな天板が魅力のアイテム。
中央の天板に内臓された脚は、軽くゆらすだけで自動的に組み上がる斬新な構造。両側2枚の天板もワンタッチで連結できるので設営はあっという間。
そして、収納時は幅18×高さ101×厚さ2.3cmというコンパクトさに。たった3.6kgと軽量ながら、収納バッグ本体がアンダーネット、ショルダーストラップがデイジーチェーンを兼ねた作りで、拡張性もバツグン。
収納バッグまでムダにしない、とことんミニマムな注目アイテムです。
ベルン フラットテーブル
【 VST MAESTRO 】
続いては「MAESTRO(マエストロ)」の名にふさわしい、VSTシリーズの中心となるアイテム。こちらも、サイドレールと一体型の脚フレームを開いたら、8枚の天板をはめ込むだけという簡単設営は共通。
最大の特徴は、8枚の天板が付け外しできるので、VSTシリーズのオプションユニットを最大4つまで組み込める拡張性の高さにあります。
さらに、フラットテーブル同様に収納時は110×13.5cmというコンパクトさ。しかも、サイドレール外側にフラットテーブルの天板2枚を連結して横幅を広げることも可能です。
ベルン VST マエストロ
【 UNIT TABLE&CANISTER UNIT 】
まだ続きがあるんです! 画像左側の「UNIT TABLE(ユニットテーブル)」と右側「CANISTER UNIT(キャニスターユニット)」は、VSTシリーズの拡張性を圧倒的なレベルに高めている存在なんです。
それぞれ、ソロテーブルとして使えるのはもちろん、先程のマエストロにビルトインできるのがスゴイところ。
画像は、マエストロの天板1枚をキャニスターユニットに変えたところ。天板に穴が空いているだけでなく、コの字型の台座付きなのでシングルバーナーのガス缶ごと置き場を確保して、スムーズにビルトイン。
さらに、ユニットテーブルはマエストロのサイドレール外側へ連結が可能。ソロからファミリーまで、どんなシーンでもミニマム装備で対応できるVSTシリーズ、欲しい人は今のうちに!
ベルン ユニットテーブル
ベルン キャニスターユニット
その10. 無骨すぎるアウトドアポータブルスピーカー MUZEN「WILD MINI(ワイルドミニ)」
最後のアイテムは、ミリタリーテイスト&ギミック感がみっしり詰まった、とにかく男心ソソられるギア。フルメタルボディが軍用機器を思わせるこちらは、なんとBluetoothスピーカー。
操作面も個性的で、360度回転式のデジタルボリュームやボタン式の再生停止スイッチなど、随所にアナログ感も残した仕掛けが! スピーカーには戦闘機などの戦闘機器に使われるマグネット希土類が使用され、大きくクリアなサウンドを実現しています。
高さ77.9×長さ60.8×幅35.7mmとコンパクトかつ248gと軽量で携行性も抜群。さらにIPX5相当の耐水性でアウトドアにピッタリ。
強・弱・SOSの3つの照明モードが選べるフラッシュライト機能まで搭載されています。メタルグレー・ジャングルグリーン・デザートイエローの3色展開でどれも悩む価値アリのカッコよさです!
ムゼン ワイルドミニ
個性派ギアパトロールで、バズる前にお宝ギアを発掘せよ!
次にバズるかもしれない個性派ギアたち、いかがでしたか? 周知のアウトドアブランドからのリリースだけでなく、クラウドファウンディングサイトで実現したアイテムも目立ちましたね。
あなたもぜひこの記事をきっかけに個性派ギアパトロールを実施して、バズる前にお宝ギアを発掘してみてくださいね!