シューズ選びはまず足のサイズの計測から!

サイズと言っても「足の長さ」の事だけではありません。今回は正しい足のサイズの測り方をご紹介させて頂きますので、こちらを踏まえてご自分にぴったりのウォーキングシューズ選びにお役立て頂けたら幸いです。
足のサイズの測り方はこちら
まずは正しい姿勢で測ろう

また通常の薄手の綿ソックスでも足長は1.5mm、足囲は5mm増加すると言われています。そのシューズをどんなシーンで使用するのかによって、その際使う靴下を着用して測ると実際使用する時にもサイズのずれがなく良いでしょう。
足長(そくちょう・サイズのこと)を測ろう

測定用紙A4用版はこちら。
足囲(そくい・ワイズのこと)を測ろう



実際に筆者もこちらの表を参考に調べたところ、サイズ24.5、ワイズ23.7とややワイズが広めでした。先の細いデザインのシューズだと、いつものサイズなのにきつく感じ、痛くなってしまうのはこの為だったのか! と改めて確認できました。
サイズがわかったらウォーキングシューズの選び方を知ろう

まずは自分のサイズ、ワイズ、足の形等の特徴を把握することが、最適なシューズ選びへの近道となるでしょう。
シューズ選びの前に、自分の足の正しいサイズ、ワイズを知ろう!
今回は、シューズを選ぶ際に必須の「正しい足の測り方」についてご紹介させて頂きました。大きく2点。「サイズ」と「ワイズ」をしっかりと計測して、ご自分の正しい足のサイズを把握しておきましょう。また足の特徴(幅が広め、狭め、甲が高めなど)を理解しておくとシューズ選びの際も見るポイントとなりますので、スムーズにご自分にぴったりのものと出会えますよ。
Measure your real shoe size!
自分の足のサイズを正しく測ろう!