アイキャッチ・記事中画像撮影:筆者
「沸くの遅いな~」と思うとき、ありませんか?

キャンプでお湯を沸かそうとしても、寒い時季は低温や風の影響で時間がかかることがありますよね。バーナーの性能によるのかな? と思いがちですが、クッカーで改善するという手も。
それが、「ヒートエクスチェンジャー」付きのクッカーです。

出典:JETBOIL
ヒートエクスチャンジャー付きのクッカーと聞くと、モンベルが代理店として販売している「ジェットボイル」を連想する方もいるのでは?
確かにヒートエクスチェンジャーが付いた優秀なアイテムですが、専用のバーナーとガスがセットになっているのでちょっとお高め……。
コスパ良く速く湯を沸かしたければ、コレ!

その点「ヒートエクスチャンジャー付きの単体クッカー」なら比較的安く手に入り、自前のバーナーで使用可能。そう、これこそお安く速くお湯を沸かしたい方におすすめの商品なんです!
とは言え、一般的なクッカーと比べて本当にお湯が速く沸かせるんでしょうか……? というわけで実際に湯沸かしをして、普通のクッカーと比較してみました。
ダグ HEAT-I
サイズ | 高さ130×直径120mm |
---|---|
重量 | 180g |
容量 | 1,000ml |
「ヒートエクスチェンジャー付きクッカー」って、こんなアイテム

ヒートエクスチャンジャーとは「熱伝導率を上げた特殊構造」のこと。これによって火力が弱めのバーナーであっても、低温・強風など過酷な環境でもお湯を素早く沸かせるんです。
ちなみに、写真左がヒートエクスチェンジャー付きのクッカ―で、右がノーマルのクッカー。違い、分かりますか?
この「蛇腹」が即効湯沸かしのキモ!

鍋底にある蛇腹状の金属が、ヒートエクスチャンジャーのキモ。熱伝導率を上げる秘密です。鍋底をぐるりと円形状に囲んだこの金属が熱を吸収し、効率よく全体に働きかけてくれます。
炎の逃げを最小限に抑える構造

また、底がくぼんでいることでバーナーの炎が外に逃げるのを最小限に抑制。火力が弱くても効率よく加熱することができるんです。
と、理屈では分かっても、本当に速くお湯が沸くのか気になりますよね。というわけで、ヒートエクスチャンジャー付きのクッカ―と一般的なクッカー、それぞれで実際にお湯を沸かして比較してみましょう。
本当に早くお湯が沸くの…?湯沸かしで比較してみた

極力同条件にするため、実験は同じメーカー「ダグ」のプロダクトから、ヒートエクスチャンジャー付きの「HEAT-I」とノーマルクッカー「POT-M」で比べてみます。
バーナーはSOTOの「レギュレーターストーブ ST-310」を使用。それぞれ水量は700mlで、火力は最大にして検証していきます。はたして「HEAT-I」は、本当にお湯が沸くのが速いのか……!?
2種同時にスタート!

火をつけてから2分を過ぎたあたりから、早速違いが。「HEAT-I」は開始2分50秒ほどで早くも底に気泡が発生してきました。

対する「POT-M」でも同時に実験開始。ノーマルのクッカーだと、2分50秒を過ぎても変化はありません。
3分17秒で「HEAT-I」が沸騰!

3分17秒ほどで「HEAT-I」がグツグツと激しく沸騰を迎えました! これは体感的にも本当に速い印象。

一方で「POT-M」はこの時点でも静か。まだ沸騰の気配はありません……。
その差1分35秒で「HEAT-I」の圧勝!

結局、「POT-M」が沸騰に到達したのは4分52秒ごろ。その差は1分35秒で「HEAT-I」の圧勝です。こうして結果をみると、「ヒートエクスチャンジャー付きクッカーなら速くお湯が沸かせる」とハッキリ言えますね。
いやはや、ここまでの実力とは……。実験してヒートエクスチャンジャーのスゴさを実感したところで、改めて感じたこと3点をまとめてみます。