ニトスキって何?
「ニトスキ」とはずばり、ニトリで購入できるスキレットのこと。料理がおいしく、おしゃれに仕上げられるという売り切れ続出の人気商品です。リーズナブルで使い勝手がいいことから、愛用者が増え続けているアイテムです。ニトスキのサイズは15㎝と19㎝がラインナップ
1人~2人なら15cm、それ以上なら一回り大きい19cmがお勧めです。また、メニューに合わせて2つのサイズを使い分けてそのままテーブルに出してもおしゃれですよ。ニトスキは蓋セットも発売!
スキレット鍋+蓋として、蓋付きのセットが新しく販売されて利便性がアップです。蓋を使うことでとろとろ卵の親子丼など料理の幅がぐんと広がります!ニトスキ人気のヒミツ
価格が安い
スキレット鍋というと結構なお値段のものが多いですが、このニトスキは15㎝で498円!ワンコインで買えてしまうというのは驚きです。19cmでも1000円以下とリーズナブル。このお手頃価格が人気の秘密です。よし!2つ買おう!となってしまいますね。そのまま出してもおしゃれ!
ニトスキのサイズは15cmと19cmの2サイズ。どちらのサイズも比較的小さめで、お皿としても使いやすいサイズです。ニトスキで料理して、そのまま出す!見た目もおしゃれだし、何より洗い物が少なくてすむのが魅力です。素材の旨みを引き出す!
スキレットの特徴は一度熱くなった鍋の温度が下がらないことです。それによって、素材の旨みを最大限に引き出してくれます。素材の甘み、歯ごたえをぜひ味わってください。スキレットカバー(蓋)を使えば圧力鍋に早変わり!
スキレットカバー(蓋)を使うことで、旨みを素材の中に閉じ込めて作る、炊く、煮込むも簡単に出来ます。スキレットならではの美味しさを堪能しましょう。もう知ってる?ニトスキにつきもの“シーズニング”という儀式
まず”シーズニング”とは?
スキレットにサビや焦げをつきにくくさせるために、スキレットに油をなじませる作業のこと。シーズニングのために用意するもの
ミニスキ、たわし、ミトン(革製が好ましい)、食用油(オリーブ油など)、食器用洗剤、布巾注意すること2点!
・シーズニング中、ミニスキは超高温になりますので、やけどには十分ご注意。・ミニスキは急激な温度変化で破損する恐れがありますので、熱したあとすぐに水をかけない。
その1. 洗ってから火入れをして乾かす
購入時に付いている錆止めを落とすため、食器用洗剤でよく洗います。ニトスキをさっと拭いて、火にかけ全体が白っぽくなるまで焼きを入れます。その2. くず野菜を内側全体をこするように炒める
触れるくらいまで冷めたら、全体にまんべんなく食用油を塗ります。多めの食用油でくず野菜を焦げ目がつくまで弱火~中火で炒め、まんべんなく炒め終わったらそのくず野菜は必ず捨てましょう。その3. 今度は洗剤を使わずに洗い、再度乾かす
ニトスキに水を入れて沸騰させるか、またはお湯を入れ洗剤をつけずにたわしでよく洗います。ニトスキをさっと拭き、火にかけ水分をとばします。触れるくらいまで冷めたら、全体に食用油を塗りシーズニング完了です!
ニトスキのお手入れ方法
調理後は洗剤を使わず、水とたわしで洗います。そのあとはシーズニングと同じ要領で火にかけて水気をとばし、全体に食用油を塗っておきます。しばらく使わないときは、新聞紙などに包んで保管しておくと、新聞紙が余分な水分を吸い取り、サビを防いでくれます。
ニトスキおすすめレシピ5選
1.フレンチトースト
【材料】
・お好みのパン……2~3切れ
・卵……1個
・牛乳……1カップ
・砂糖……大さじ2~5(甘さはお好みで)
・お好みのフルーツやシロップなど
【調理のポイント】
バットに卵、牛乳、砂糖を入れてほく混ぜます。その中にパンを入れて、しっかりと浸します。熱したニトスキにバターを適量入れ、浸しておいたパンの両面を焼きます。お好みのフルーツやシロップをかけたら完成です。
2.簡単パエリア(ニトスキ2つ使用)
【材料】・米……1カップ弱 ※洗わない
・水……1カップ弱
・市販のパエリアの素
・玉ねぎのみじん切り……1/6個
・オリーブ油……適量
・お好みの具(あさり、エビ、トマト、パプリカなど)
【調理のポイント】
1つ目のニトスキに少し多めのオリーブ油、玉ねぎ、米を入れて、米が透き通るくらいまでしっかり炒めます。炒めた米に水と市販のパエリアの元を加え、ぐつぐつと沸騰するまで待ちます。沸騰してきたら、2つ目のニトスキで蓋をして弱火で約15分たったら火を止めて、20分位蒸らせば完成です。
3.アヒージョ

・オリーブ油……ニトキスの半分位まで入る量
・ニンニクのみじん切り……1/2個
・鷹の爪……お好み
・塩……適量
・お好みの具(魚介類、肉類、きのこなど)
【調理のポイント】
ニトキスにオリーブ油を入れ、ニンニクと鷹の爪を加えて弱火にかけます。くつくつと油で煮立ってきたら、一口大に切ったお好みの具在を加え、具在に火が通るまで待ちます。具在に火が通ったら、塩で味を整えたら出来上がりです。そのままでも、パンにつけて食べても最高です!
4.焼き芋(ニトスキ2つ使用)
【材料】
・小さめのさつま芋……数本
【調理のポイント】
さつまいもをニトキスに入れ、蓋をして火にかけるだけです。後は、さつまいもに火が通れば出来上がりです。さつまいもの他に、ジャガイモや里芋も美味しいので、ぜひお試しください!
5.スモークチキン(ニトスキ2つ使用)
【材料】
・鶏肉……お好みの量
・塩コショウ……適量
・燻製チップ……サクラやクルミなど
【調理のポイント】
鶏肉に塩コショウをして、15分程度おきます。1つ目のニトスキにアルミホイルを敷いて、燻製チップをたっぷり入れます。その上に金網と、皮を上にした鶏肉を置き、強火で煙がもくもく出たら、あらかじめ熱しておいた2つ目のニトスキをかぶせます。後は、火が通ったらできあがりです。
ニトスキは一生もの!
スキレットはとても丈夫なので、お手入れさえきちっとしていれば一生物になります。そのスキレットがワンコインで手に入るので、ニトリから発売されているニトスキです。あなたのスタイルに合ったスキレット料理をそのままテーブルに出してワイルドさを演出してみませんか?
Arrange your cooking by NITOSUKI!
ニトスキで演出しよう!