スノーピークからタフなサイドテーブル登場!
焚き火まわりでより安全かつ機能的に使えるよう、従来の「Myテーブル」をさらにバージョンアップさせて登場したのがスノーピーク「TAKIBI Myテーブル」。
こちらを見て、連想するアイテムはというと……?
対抗馬はご存じユニフレ定番「焚き火テーブル」
みなさんよくご存じなユニフレームの大定番「焚き火テーブル」ではないでしょうか。
そう、焚き火まわりというシチュエーション想定はもちろん、構造やサイズ感も通じるものがあります。まさに名品の対抗馬となり得るアイテムが登場したのです。
というわけで、ユニフレの定番と比較しつつ、スノーピークの注目テーブル「TAKIBI Myテーブル」をレビューしていきます!
基本的なスペックを比較!
それではまず、サイズや重さといったスペックを比較してみましょう。
天板サイズはいい勝負
天板サイズはスノーピーク「TAKIBI Myテーブル」が49.6×33.2cmなのに対し、ユニフレーム「焚き火テーブル」は55×35cmとなっています。
ほんの一回り「焚き火テーブル」のほうが広いですね。高さはそれぞれ40cmと37cmとなっており、3㎝ほど「TAKIBI Myテーブル」のほうが高くなっています。
収納サイズ、重さはどう?
収納サイズはスノーピークが45×33.2×7.8cm、ユニフレームが55×35×2.5cmです。「TAKIBI Myテーブル」のほうが面積的にはコンパクト。ただこちらはそのぶん厚みがあります。
それは「焚き火テーブル」は天板そのままで収納するのに対し、「TAKIBI Myテーブル」は支柱を天板から外し、開いている状態で専用カバーを取り付け、折りたたんで収納するからです。
重量は「TAKIBI Myテーブル」2.9kgに対して、「焚き火テーブル」は2.3kg。どちらも2kg台となっています。
天板の素材は?
天板の素材は、どちらもステンレスを採用しています。熱した鍋なども気にせずそのまま載せられるのがいいですね。
「焚き火テーブル」は全体にエンボス加工が施されていて凹凸があり、傷が目立ちにくなっています。対して「TAKIBI Myテーブル」はフラットで美しく仕上げてあります。
耐荷重を比べてみる
天板の厚みは「TAKIBI Myテーブル」のほうがあり、耐荷重は15kgと設定されているので重いダッチオーブンでも大丈夫。
一方で「焚き火テーブル」はなんと耐荷重約50kg。とはいえこちらは「分散耐荷重」という指標を用いていますので、一概に比較はできません。どちらも頑丈なのは間違いなさそうです。
「TAKIBI Myテーブル」を使ってみた
ここまでは「新作」と「定番」のスペック面を数字で比較してきましたが、お次はスノーピークの「TAKIBI Myテーブル」を実際に使用してみて感じた点をご紹介していきます!
組み立てはシンプルそのもの
スノーピーク「TAKIBI Myテーブル」は収納時の状態から、両端を持って開き、突っ張るフレームで固定し完成。
簡単な構造ですが、この突っ張りがあるおかげで剛性が上がります。とても簡単な作業です。
対してユニフレーム「焚き火テーブル」は天板部分に収納されている脚部分をはずして開き、天板にはめて完成。
どちらも組み立て行程が少なく、目的地に着いてすぐ使うことができます。キャンプ場ではモノを置くところがないので、テーブルをすぐ組み立てられるというのはとても重要です。
どちらもシンプルな脚の構造ではありますが安定感は抜群! 多少重いものを載せてもぐらつきません。
脚と天板のバランスがしっかりととれているので端にうっかりモノをのせてしまい、テーブルがひっくり返るようなこともありません。
収納が簡単な専用カバーがついてきます
スノーピークには最初から専用収納カバーがついてくるのも嬉しいポイント。
カバーを広げてテーブルにはめ込んでたたむだけ。持ち運びに便利な取っ手が付いています。
焚き火のそばでも安心!サイドテーブルとして有能
ステンレスとアルミのみで構成されているので、焚き火のすぐそばで使用しても燃え移る心配がありません。
またステンレスの天板は、熱や汚れにも強いので、野菜をカットするなど 簡単な調理台としても重宝します。
ただし、焚き火の近くで使用するときは、本体が熱くなるので注意をしましょう。
天板の広さは必要十分
「焚き火テーブル」に比べ少しコンパクトな「TAKIBI Myテーブル」ですが、調理器具を載せてみるとこんな感じ。必要にして十分な広さです。特に天板の広さに不便は感じませんでした。
汚れがふき取りやすい
フラットな天板は食事の際の食べこぼしもサッときれいに拭き取ることが簡単にできて、非常に衛生的です。
考えられたテーブルの高さ
先ほどのサイズ比較のとおり、「TAKIBI Myテーブル」のほうが3cm高くなっています。
体格、座高にもよりますが、身長170cmちょいの筆者にとってはこの3cmが絶妙でした。座面の高さが34cmのヘリノックス「タクティカルチェア」と合わせるとこんなバランス。
テーブルの高さが自分の体格とマッチするというのは大事ですね。ただこれは人によってかなりフィーリングが異なりそうです。
サイドのハンギングバーが便利
テーブルのサイドには、シェラカップなどをぶら下げられる切り込みがついています。ハッキリ言ってこれは思いのほか便利でした。
シェラカップは料理をシェアしたり、コップ代わりにしたりとさまざまな場面で使えるので、テーブルに吊るして場所をとらず、必要な時だけサッと使えるのはとてもありがたいです。
純正品で機能を拡張できる!
別売の「ステンレストレー1ユニット」を天板の下にセットできます。
これで天板が広いのと同等の効果が得られますし、天板がフタ代わりになり焚き火から飛んでくる火の粉を避けられるメリットも。
定番ならではのカスタムが「焚き火テーブル」は充実
ユニフレームの「焚き火テーブル」は長いあいだ定番として君臨してきただけあって、みなさんのオリジナルカスタム事例も数多く紹介されています。
サイドのハンギングバー自作や、無印良品の収納ボックスへのシンデレラフィットなど、いろいろ工夫できるのは長い間キャンパーに愛されてきたアイテムの強みですね。
自分らしく使えるテーブルが最高!
スノーピーク「TAKIBI Myテーブル」ならハンギングしたり、純正オプションで拡張したりとギア感強めな使い方を楽しめそう。テントなど同社の他の製品ともマッチするはずです。
一方でユニフレーム「焚き火テーブル」は定番ゆえの安心感が漂います。そして安い(TAKIBI Myテーブルの約半額)のはやはり魅力と感じる人もいるでしょう。
「焚き火まわりで活躍」というコンセプトが共通する両商品ですが、それぞれに特徴があり、使い勝手でも違う部分があります。自分のキャンプで重視するポイントを考えて選択してみてくださいね。(執筆:高久浩一)
ハードに使えるテーブル、他にもあります
それぞれに特徴あり。ビビッとくるのはどれ?
TAKIBI My table may become the staple product!
TAKIBI Myテーブルが定番の仲間入りする予感!