CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

IHコンロまでは…ケトルもかさばる…「ぺったんこ」のコレが車中泊で便利なんです【私的神アイテム】

最近のキャンプでは、もっぱらテント泊よりも車中泊の方が多くなってきた筆者。

愛車はもちろんキャンピングカーではないし、少し狭めながらも車内でそれなりに快適に過ごせるよう、ポータブル電源をはじめ、車中泊向きなギアを厳選し揃えてきました。

そんな筆者が愛用する車中泊ギアのなかでも、一番自信を持っておすすめしたいアイテムをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

まさかこんな電気ケトルがあったとは……

ミヨシ「折りたためる電気ケトル」

車中泊ギアで、頭を悩ませがちなのが調理器具じゃないでしょうか? 狭く密閉された車内で火器を使うことは火災や一酸化炭素中毒などの事故に繋がるため非常に危険。

でも、湯沸かしくらいは車内でできたらいいなと思うことありませんか? お湯さえ沸かせられれば、カップ麺やインスタントスープを作れて、車内で寝食を完結できるのに……。

電気ケトル
筆者宅の普通の電気ケトル

だからといって、それだけのためにIHコンロを持ってくるのは面倒。

電気ケトルも、お湯を沸かすためだけに写真のようなものを持ち込むのは、かさばる。小さいケトルはないものか……。

そんなことを考えていたときに見つけたのが、ミヨシの「折りたためる電気ケトル」。これが車中泊で最強だったんです。

    ミヨシ(ナカバヤシ) 折りたためる電気ケトル

    サイズ使用時:12.9×15.2×20.2cm 収納時:12.9×10×20.2cm
    電源コード約1m(Aプラグ)
    重量0.64 kg
    素材樹脂/プラスチック製

    シリコンボディーで簡単折り畳み

    ミヨシ「折りたためる電気ケトル」

    「折りたためる電気ケトル」の一番の特徴であり、メリットなのがその名の通り電気ケトルでありながら折りたたみ可能でコンパクトに収納できること。

    ミヨシ「折りたためる電気ケトル」
    ボディーには水量を示すメモリも記載。最大0.8L

    ボディーがシリコン製で蛇腹状になっているので、蓋を押し込みながら畳むことで、ボディーが縮み、コンパクトなサイズに!

    言うなれば、シートゥーサミットの「Xポットケトル」に湯沸かし機能をつけたようなものです。

    ミヨシ「折りたためる電気ケトル」

    また、取手のパーツが蓋部分に収納できるようになっているところもワザあり! コンパクトな収納を徹底的に実現しています。

    ミヨシ「折りたためる電気ケトル」
    ミヨシ「折りたためる電気ケトル」

    1Lサイズのナルゲンボトルとサイズ比較するとこんな感じ。折り畳まれると、体積が展開時の2分の1ほどになります。

    1 / 2ページ