別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
お米 炊き比べ

【徹底検証】素材が違う4つのクッカーで「お米」を炊き比べてみた!

キャンプで美味しいお米が食べたい!そんな方はまず、お手持ちのクッカーについて素材から確認しましょう。実は調理器具の素材によって炊き方も美味しい食べ方も全然違うんです!今回はお米のプロに4つのクッカーを使って炊飯にチャレンジしてもらいました。その結果はいかに……?

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ・記事中画像撮影:八代目儀兵衛

お米を美味しく炊き上げるコツが知りたいっ!

お米 キャンプ

米炊き用のキャンプ用品といえば、定番のメスティンやライスクッカー、古くは飯ごうまで様々。みなさんは何を使ってお米を炊いていますか? お米を美味しく仕上げるコツは、それぞれのギアの特徴を知ること。特にどんな素材で作られているかは重要なポイントです。

そこで今回は素材違いのアイテムを4つ使って、お米を炊き比べてみました!

炊き比べを実践するのは「五つ星お米マイスター」

お米マイスター マツバラ

日々お米と向き合い小さな味の違いまで見逃さない、江戸時代から続く米の老舗「八代目儀兵衛」のマツバラさんに炊き比べを依頼! プライベートでも月に2回以上はキャンプに行くというヘビーキャンパーのマツバラさん。

もともとの企画では「3つの素材違いクッカーで炊き比べ」をお願いしていましたが、気がつけば自腹購入でギアを追加するほどの意欲です。

八代目儀兵衛 マツバラ
今回は、素材に合わせて最適な炊飯方法と火加減のコツ、そして炊き上がったごはんの美味しい食べ方をご紹介します!

米炊きギアの選手紹介!

炊飯 道具

まずは、炊き比べをする4つのアイテムについてご紹介します。

言わずと知れた王道「メスティン」(素材:アルミ)

選手紹介_メスティン

ソロキャンプや登山にちょうど良い大きさで、四角い形が特徴のトランギア「メスティン」。飯ごうのみならず、蒸し・煮こみ・燻製と活用の幅が広いことで多くのキャンパーに愛されています。

八代目儀兵衛 マツバラ
メスティンはよくキャンプでも使うので、まったく不安はないですね。メスティン史上最高のお米を炊き上げてみせます。

インスタグラムで話題沸騰「OKAMADON」with ベルモント「チタンシェラカップ」(素材:チタン)

選手紹介_OKAMADON

深底シェラカップでの炊飯を可能にしたアイディア商品「OKAMADON(おかまどん)」。今回は素材違いということで、チタン製のシェラカップと合わせて“ニコイチ”での参加です。

八代目儀兵衛 マツバラ
チタン製のシェラカップを使うのに少し不安はありますが、必ず美味しく炊き上げるメソッドを見つけ出します!

なんでも美味しく仕上げる魔法の鍋「ダッチオーブン」(素材:鉄)

選手紹介_ダッチオーブン

煮込み料理はもちろん、ローストビーフからピザや燻製まで、どんな料理もできる万能鍋。今回は数あるダッチオーブンの中でも、コスパに優れたニトリアイテムをセレクト。炊飯の実力はいかに!?

八代目儀兵衛 マツバラ
ダッチオーブンでの炊飯は、正直、初めてのトライです。高い保温力をどう扱うかがポイントになりそうですね。任せてください。

料理のプロも愛用。本格派の銅鍋「コッパーオークポット」(素材:銅)

選手紹介_コッパ—オークポット

マツバラさんからの提案で急きょ参戦。銅製の色合いがかっこいいファイアーサイドの「コッパーオークポット」! アルミよりも熱伝導の高い銅素材。期待が高まります。

八代目儀兵衛 マツバラ
もう旨いご飯が炊けるオーラをビンビン感じますね。ワンランク上のご飯を目指して炊き上げます!

いざ炊き比べ!まずは「メスティン」選手

それでは、メスティンから炊き上げていきましょう!

最適な炊飯方法と火加減のコツ

slider image
slider image
slider image
slider image
{"pagination":"true","pagination_type":"bullets","autoplay":"true","autoplay_speed":"3000","direction":"horizontal","auto_stop":"false","speed":"300","animation":"slide","vertical_height":"","autoheight":"false","space_between":"0","loop":"true"}

1. 水に浸したお米1合と水をメスティンに入れる
2. 蓋を開けた状態にして、弱火~中火で沸騰まで優しくかき混ぜる
3. 水気がなくなり、とろみが出ておかゆ状になったところで蓋をする
4. 極弱火で25分火にかける
5. シャリ切りを行った後に蓋を少しずらし空け、5分間は余分な水分を飛ばして完成

最後に余分な水分を飛ばすのが美味しく仕上げるコツということですが、火加減について気をつけるポイントは何でしょうか?

八代目儀兵衛 マツバラ
メスティンに使われているアルミは熱伝導率が高く、クッカー全体に火が回りやすいのが特徴です。ただし、比重が軽いので蓄熱しにくくすぐに冷めてしまいます。蒸らしに頼り過ぎず、継続して最適な加減で火を入れ続けることが美味しく炊くコツです!

おこげを楽しむのがメスティン炊飯の醍醐味!

メスティン_コツ(楽しみ方)

メスティンで炊き上げるお米の食べ方についておすすめを聞いたところ「おこげ」ということ。その理由は?

八代目儀兵衛 マツバラ
おこげの香りは炊飯器ではできない一味違った芳ばしさを演出してくれます。弱火よりも、おこげができるぐらいの火加減で炊いた方がお米に火が十分に行きわたり美味しく炊きあがりますよ!
※黒焦げ・炭化にはご注意ください。

長年愛される秘訣はなんといってもその手軽さ。お米の美味しさを存分に引き出せる「メスティン」は炊飯の入門用としておすすめです。

続いては「OKAMADON」with ベルモント「チタンシェラカップ」選手

続いては「OKAMADON」と「チタンシェラカップ」のペア。「最初から最後まで弱火で炊飯する」というのがメーカー推奨の方法ですが、どうやらお米マイスター的には違う方法での炊飯がおすすめということ……!

最適な炊飯方法と火加減のコツ

slider image
slider image
slider image
slider image
{"pagination":"true","pagination_type":"bullets","autoplay":"true","autoplay_speed":"3000","direction":"horizontal","auto_stop":"false","speed":"300","animation":"slide","vertical_height":"","autoheight":"false","space_between":"0","loop":"true"}

1. 水に浸したお米1合と水をシェラカップに入れる
2. 蓋を開けた状態で強火で優しくかき混ぜる
3. 沸騰直前でOKAMADONを被せる
4. 極弱火で12分程度加熱し火を止める
5. その後、タオルなどで蓋をしたまま包み、余熱で10分蒸らして完成

なんと、チタンが焦げ付かないように、最初はあえて強火で調理するのがポイントということ! 一気に加熱し、なるべく余熱で調理することがチタンの攻略法なんだとか。

さらに美味しく炊き上げるのは写真2枚目のバーナーパッドが重要。その理由は何でしょうか?

八代目儀兵衛 マツバラ
チタン製シェラカップは火を直接当てている部分だけ温まりやすいので、カップの下部が焦げたり、炊きムラができてしまいます。この問題を緩和するためにバーナーパッドの使用がおすすめ。熱をクッカー全体に分散させて失敗が少なくなりますよ。

シェラカップの丼ぶりにするのがおすすめ!

OKAMADON_コツ(楽しみ方)

炊き上がりについて聞いたところ「しっかりとした食感」というコメント。さて、おすすめの食べ方は?

八代目儀兵衛 マツバラ
お米の粒感を楽しめる炊き上がりなので、具材やタレと楽しめる「丼」がおすすめです。今回は、レトルトの宮崎地鶏の炭火焼とフリーズドライの親子丼の素を合わせて「お手軽地鶏丼」にアレンジ! どちらもお湯を使うだけの超カンタン調理です。

チタン製のシェラカップで美味しく炊くにはコツが必要ですが、見た目のユニークさもある、OKAMADONの炊飯。コンパクトなのでソロキャンにもおすすめのアイテムです!

OKAMADONの詳細はこちら

THEアウトドア鍋「ダッチオーブン」選手

続いて、万能鍋の「ダッチオーブン」。マツバラさんとしては初めてのチャレンジ。研究の末たどり着いた、最適な炊飯方法からチェックしていきましょう!

最適な炊飯方法と火加減のコツ

slider image
slider image
slider image
slider image
{"pagination":"true","pagination_type":"bullets","autoplay":"true","autoplay_speed":"3000","direction":"horizontal","auto_stop":"false","speed":"300","animation":"slide","vertical_height":"","autoheight":"false","space_between":"0","loop":"true"}

1. 水に浸したお米2合と水をダッチオーブンに入れる
2. 蓋を開けた状態にして中火で沸騰まで優しくかき混ぜる
3. 水気がなくなり、とろみが出ておかゆ状になったところで蓋をする
4. 極弱火で20分火にかける
5. シャリ切りを行った後に蓋をして、5分間蒸らして完成
※余分な水分をしっかり飛ばすために、蓋についている大量の水滴を拭きとっておきましょう。

メスティンと似たような工程での炊飯ですが、火加減のポイントはいかがでしょうか?

八代目儀兵衛 マツバラ
ダッチオーブンは板厚が厚いため温まりにくいのですが、蓄熱性が高いため、炊飯に必要な熱量を効率よくお米に伝えることができます。強い火での加熱時間が長くなると焦げるリスクが増しますので、中火~極弱火で加熱しましょう。

ダッチオーブンは「炊き込みご飯」など味付きで楽しもう!

ダッチオーブン_コツ(楽しみ方)

シャッキリとした炊きあがり。お米マイスターいわくおすすめは白米よりも「炊き込みご飯」。

八代目儀兵衛 マツバラ
ダッチオーブンは炊き込みご飯などの味付けごはんで楽しむことがおすすめ。白米だと金属や油の臭いが気になってしまいましたが、炊き込みご飯なら気にせずに味わえます!

鉄製のダッチオーブンは白米には向かないという厳しい意見でしたが、しっかりと熱が入るので、お米の甘みは引き出されるようです。また、ステンレス製のダッチオーブンなら匂いも抑えられるということ。

今回使用したアイテムはこちら

こちらもおすすめ

SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ

●寸法 直径259×深さ115mm(内寸)、幅365×奥行280×高さ160mm(外形) ●重量:約4.9kg ●満水容量 :約5.2L 10インチ ●材質 ステンレス(底網:ステンレス)

期待の銅鍋「コッパーオークポット」選手

最後に今回のダークホース、銅製の「コッパーオークポット」を使って炊飯チャレンジします!

コツ(最適な炊飯方法)

slider image
slider image
slider image
slider image
{"pagination":"true","pagination_type":"bullets","autoplay":"true","autoplay_speed":"3000","direction":"horizontal","auto_stop":"false","speed":"300","animation":"slide","vertical_height":"","autoheight":"false","space_between":"0","loop":"true"}

1. 水に浸したお米2合と水をコッパ―オークポットに入れる
2. 蓋を開けた状態で弱火~中火で沸騰まで優しくかき混ぜる
3.水気がなくなり、とろみが出ておかゆ状になったところで蓋をする
4. 極弱火で20分火にかける
5. その後蓋シャリ切りを行った後に蓋をして、10分間蒸らして完成

珍しい銅製のギア。火加減について気をつけるポイントを伺いました。

八代目儀兵衛 マツバラ
銅鍋は熱伝導率が非常によく早く温まりやすいんです。またその比重から蓄熱性も良好。外気の不安定な屋外でも弱火で安定した火入れが可能になるため、他の素材のクッカーほど火加減はシビアではありません。強火での焦げのみ気をつけましょう!

ぜひ白米で!

コッパ—オークポット_コツ(楽しみ方)

炊き上がりは素人目にもつやつやぴかぴか。「甘い薫りとお米の力強い味わいが堪能できる」とマツバラさんも太鼓判を押します。

八代目儀兵衛 マツバラ
ぜひ白米で食べてほしい炊きあがり! お米の甘さをしっかり感じるので、炊き立てご飯を中心にした朝食なんてのもいいですね。

簡単に美味しく炊ける一方でどこまでも極められる奥深さを感じた「コッパーオークポット」。少々値段は張りますが、一生モノのギアと考えれば初心者の方はもちろん、上級者にもおすすめです!

ファイヤーサイド コッパーオークポット

●サイズ 直径:196×H187mm(本体+蓋) ●容量:3.8L(満水時) ●重量:1800g

それぞれのギアでお米の楽しみ方は違う!

お米 キャンプ

今回は4つのギアで炊飯に挑戦してもらいましたが、炊飯方法だけでなく、お米の炊き上がりにも大きな違いがありましたね。

ぜひ、炊き比べの検証結果を参考に、あなたに最適な米炊きギアを選んでください。キャンプでお米を楽しみ尽くしちゃいましょう!

記事に協力して頂いた八代目儀兵衛とは?

八代目儀兵衛

江戸時代から続くの米の老舗。日本の「米食文化」を最先端でリードし続けています。京都祇園と東京銀座にある米料亭は、平日でも行列がずらり。「数時間待ってでも食べたいごはん」として、熱烈な支持を受けています。

お米の匠がキャンプでおススメする「極上米」はこちら!