焚き火は時と場所で楽しみ方を変える
焚き火好きのみなさん、そうじゃないみなさんも元気にしてますか? 今回は前回からの続き、『ザックひとつで行く場合の焚き火道具について』。
こうやって“趣味の焚き火について”を書いているわたしですが、焚き火をするためにキャンプ場に行く場合もあれば、焚き火をしたいのでキャンプをしに行く、またはキャンプをするから焚き火もしちゃう! という色々なケースで焚き火を楽しんでいます。
交通手段も様々で、車で行く場合もあれば公共交通機関だけで行く場合、20kmくらいなら自転車で行ったりもします。最近では飛行機に乗ってキャンプに行くことも増えてきました。
前回のザックひとつで行く場合の焚き火道具についての記事はこちら↓
その時々に合わせた「荷物の組み合わせ方」が大事
そこで増えてくるのが“荷物の組み合わせのバリエーション”になります。車で行く以外のほとんどはザックひとつ(+トートバッグなど)になるので、どうしてもギア総選挙・ザックひとつ内選抜が行われます。
どのカテゴリーを充実させるか、どんなキャンプをしたいかは人それぞれなので、“焚き火をする”ということにフォーカスさせたわたし的ギアセレクトについて書きたいと思います。