薪の調達方法
ストーブ用の薪は土木関係の知り合いからどんどん運ばれてくるので、森暮らしの駒ヶ根よりも多いほど。ただ、中には朽ちた原木も含まれているので、焚火にしか使えないものもあります。
それら焼却仕切れない原木は心置きなく焚ける駒ヶ根行きとなり、少し不思議な光景に見られる時もありますが、ルーフキャリアに積んで運びます(車内に入れるには、ちょっと抵抗ありますしね……)。駒ヶ根では特に決まったファイヤープレースはありません。
お気に入りの場所で手軽な焚火スタイル
こちらは好きな場所でその時々の原木に合わせた焚火スタイル。寒い南信州では、極太の原木を一日中焚いていることもあります。
今年はグリップスワニーさんの焚火用ダウンジャケット「FIREPROOF DOWN JKT」を購入。寒さに震えることなく野外作業もこなせます。しかも生地は焚火に強い難燃素材「FIRESHIELD」が使われ、万が一、炎に接しても燃えにくくて安心。ダウンジャケットに穴が開いたら悲しいですからね……(実は何度も経験しています)。
この土地は中央アルプスの麓にあり、遙か昔に岩石が押し流されていた地形なのか、やたらと岩が多いです。
大きな岩場があるところはファイヤープレースに最適
この大きな岩場を焚火に利用すると輻射熱(ふくしゃねつ)で暖かくなり風除けにもなるので、ここが一番のお気に入り。
その隣にはティピの焚火台を設置してガーデンファイヤープレース風にしています。