編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE
手の上の卵

海に生きる八幡暁の”足元サバイバル”#6~まずは庭から~

沖縄県石垣島を中心に活動し、世界の海を渡った数々の記録を持つ八幡暁(やはた さとる)さん。CAMP HACKの連載では、「足元サバイバル」というテーマで語っていただきます。身近にあるものや、身体一つを大きく使いながら生きている八幡さんの人生に触れていきましょう。第6回は、いちばん身近な「自宅の庭」改革。まず手の届くところから見つめなおす、という八幡さんの小さな挑戦が始まります。

目次

生きるための「水」

人が生きる上で、必要なものは何か。

今の時代であれば「スマホ!」という人もいるかもしれませんが、身体の70%は水分でできていると言われるように「水」は全ての人にとって必要不可欠です。私は旅をするようになってから、そのことを実感しました。

見知らぬ土地、文明が入り込まないエリアに人力で旅をする際は、水源を探すことが絶対条件。それはどこからやってきて、どこへ向かっていくのか。水源が汚れれば、飲み水の確保は難しくなります。人一倍、その大切さを知っていたはずでした……。

排水はどこへいく

使った排水を処理しきれなければ、流れる先は海です。自分の住まいの庭に毒をまけば、自分の暮らしに直接的な被害があるのと同じことであるというのに、どこか遠くの世界の話のように、長い間考えていたのかもしれません。気にしたことすらなかったのです。

日本には綺麗な水道水、完備された上下水道が整っている。街は煌びやかで不潔なところはないと思っていたのですが、都市部の裏側を、目黒川を歩くことで気づかされたのでした。

雨が降ればいまだに未処理汚水が流入し、直接、海へと流れ出しているとは、今でも信じられないくらいです。地面のコンクリートを剥がして合流式下水道を分流式に替えることが、根本的な解決策ですが、個人の努力ではどうにもなりません。これは行政の仕事となってしまいますから。

雨の日のお風呂をやめる?

一個人がやれることといえば、雨の日には水をできるだけ使わないこと。つまりお風呂に入らない。晴れるまで、使った皿を洗わずに置いておく。そういったことくらいです。

雨の日の、未処理汚水の垂れ流しを防ぐために、雨の日はお風呂に入るのをやめるだけで回避できるとすれば、無理なことではないとも思えますが……。

いや待てよ……。事の本質は、水のことだけでなく、あらゆることを誰かに預けてしまい、問題すら見えなくなっているのが原因なのではないかとも思えました。

知れば意識が変わる気もするのですが、そう簡単ではないのかもしれません。

「アウトドア=生きること」と考えている自分も、どこかに行ってサバイバル的なことをして楽しんでいたにすぎないのではなかったか。

食べ物を育てて収穫する、漁をする、水を確保する、そんな基本を知っている気でいたのに、一番身近な暮らしの場で知らぬままであれば、環境問題どころか、生きる実感や、その土地への愛着が生まれないのは当然である気がしてきました。

自分なりの答えが見えてきた

私が旅で立ち寄ってきたほとんどの漁村は、便利さの享受などないまま、毎日、井戸で水を汲み、火を熾し、魚を捕る、その土地にあるものを食べ生きていたよな……。ここではないどこかでなく、自分にとってまさに手の届く身近なところから始めるのが、一番ではないかと思えてきたのです。

1 / 3ページ