驚異の耐荷重!「本橋テープ」の万能すぎるタフフック5つの活用術
0
静岡県のテープ製造メーカー「本橋テープ」。テープの強靭さを生かしたタフフックをご紹介します。実際のユーザーさんの活用法を参考にあなたの キャンプスタイルにプラスしてみてはいかが?
タフなハンギングチェーン「タフフック」が評判な本橋テープ

「本橋テープ」の作るテープ素材は、バッグのショルダー部分やシートベルトとして使用されており耐久性が抜群! その特性を120%活かし、新たなテープの魅力を提案するためオリジナル製品を続々と発表しています。
その中でも大人気のタフフックは、お洒落な見た目に反して驚異の耐荷重を実現しアウトドアで大活躍するアイテムです。一体どんな魅力がつまっているのかチェックしましょう!
すごすぎるぞ!タフフックの3つの魅力


① 約50個の輪っかでたくさん吊るせる!
トートバッグやベルトに使われている耐久性の高いテープに、50個の輪がついているためありとあらゆるアイテムを吊るすことができます。50個、何を吊るしたいですか? 考えてみても、全部の輪は使いきれないくらいの大容量。ちなみに長さは約190cmです。家族分の洗濯干しも十分に賄えます。
② 1つの輪っかには約30kgの重さまでOK!
30kgというと、お米10kgを3袋分です。なのでランタンなどの重さがあるものも安心!小型の8、9インチのスキレットは2kgくらいなので、キッチン収納を本橋テープにお任せするとして、コップやおたま、フライ返しなど必要なものを全部吊るしてもまだゆとりがありそうです。
③ さらに!固定用のカラビナは安心の三条市産
左右に着いているカラビナは新潟県三条市で製造されています。歴史ある金属加工の町であり、またアウトドアメーカーが多く存在する場所でもあります。品質は誰もが1度は目にしたことのある大手バッグメーカーにも採用される程! 安心して使用することができますね。
みんなのタフフック活用術5選
輪っかにS字フックやカラビナ、さらにロープワークを駆使すれば吊るせないものはない? と思うほどの利便性を発揮します。両端を固定しなくても、テープの形状を生かした使い方ができます。写真は玉掛けのナイロンスリングのように木に引っ掛けたもの。
場所が限られている所では、縦にテープを垂らす使い方もありです! ワンポールテントのポールフックにぶら下げて使用するのもいいですね。木に使用する際は、木が傷まないように当て布をし注意しましょう。
家でも大活躍!タフフックでお洒落に魅せる収納を


車中泊にもオススメ!
狭い車内も空中を利用することで居住空間が広がります。収納スペースとして、またタオルなどを引っ掛けてカーテンのように使うこともできます。空間を仕切ることでプライバシーを守り、車内でよりくつろいで過ごせますね。本橋テープのタフフックでテントサイトを美しく機能的に!

合わせて使いたいカラビナをご紹介します!
カラビナにも用途が様々! 荷物をまとめたい時など日常にも役立つカラビナをチェックしよう。Tough Hook is convenient and fun.
タフフックは便利で楽しい。
紹介されたアイテム
関連記事