別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE
男性一人でバーベキュー

写風人の駒ヶ根アウトドアライフ#06:無限の可能性を秘めた直火スタイル

岐阜在住、駒ヶ根に週末基地「K-BASE」を所有し、自分の好きなアウトドアライフを満喫する写風人さん。CAMP HACKの連載では特にこだわりのある「焚き火」について語っていただきます。今回は様々な方法で楽しめる「直火スタイル」を紹介します。

目次

焚き火と言えば・・・?

焚き火にまつわるエピソードがあります。

以前、仲間と共に焚き火料理をする機会がありました。私は遅れて参加することになり、後輩に焚き火しながら待っていてくれと連絡しておきました。到着するとその焚き火の姿に唖然!なんと井桁型(いげたがた)で派手に燃やしていたのです。すぐに井桁をくずし燃焼を抑えましたが、後輩にはこの焚き火がなぜダメだったのか理解できなかったようです。

合掌型・井桁型

「焚き火」と言われて、誰もが思い浮かべるのがこの2つのスタイルだと思います。

201703_001

左が合掌型で、ウィグワムまたはティピー型とも言われます。(どちらも円錐形テントの名)
火口や焚き付けを中心に置き細い薪から徐々に円錐形に薪を組んでいくスタイル。空気の通りが良く縦に薪を組んでいるので燃えやすく、すぐに熱量が欲しい時には効果的ですが燃焼時間は短くなります。
右の井桁型は、薪を井の字に組んでいくスタイル。空気の入り口になる隙間が多く、中の焚き付けが燃え上がると構造上火柱が真上へと高く燃え上がります。大人数のキャンプファイヤーに多く使われます。

どちらも火の勢いが強く、薪の消費量も多いので経済的な焚き火とはいえません。また料理にも不向きです。
焚き火といっても用途によって様々なスタイルがあり、焚火台やファイヤーピットなど火台を用いたものを含めると数知れません。ここは直火に絞り、どんな焚き火が経済的で料理に適しているのか、私が普段行っている焚き火をいくつか紹介したいと思います。

1 / 3ページ