別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE

写風人の駒ヶ根アウトドアライフ#06:無限の可能性を秘めた直火スタイル(3ページ目)

スロープ型

両サイドのスロープに薪を並べ、中央で燃やすスタイル。

201703_008

大きめの原木を両サイドに置き、なるべく真っ直ぐな枝2本ずつでスロープを作り丸太を並べます。中央に穴を掘り熾きを溜まりやすくして並列型の焚き火にします。一番下の丸太が燃え尽きる度に下へと補充される全自動型。もちろん中央で調理することもでき、かなり長時間の焚き火が可能になります。

丸太の焚き火

丸太の焚き火といえば、サントリーのコマーシャルで人気の出た「スウェディッシュトーチ」を思い浮かべます。

スウェーデン発祥のように思われますが、本来はフィンランド式のかがり火のようです。丸太を立ててトーチにするだけではなく、横置きにした焚き火方法もあります。

201703_009

例えばこの溝のようにえぐられた丸太はフィンランド式に使えそうです。

201703_010

枕木に丸太をのせるだけで設置完了。溝にスギッパを敷き詰め小枝を散りばめて着火すれば、あっという間に燃え始めます。

ある程度燃えれば丸太そのものが熾きとなってジワジワと燃え続けます。但し、十分に乾燥していなければ燃えにくく大量の煙が発生します。

201703_011

横置きはトーチスタイルよりも多くの料理が可能になり、もっと長ければ多人数の焚き火料理にも対応できます。

201703_012

枝で作ったスタンドにのせれば「かがり火」風にもなります。今回はたまたま溝がある丸太でしたが、チェンソーでV字型に切り込みを入れれば作れます。

ここに紹介したのはほんの一部の直火スタイルです。木を燃やすという単純な行為だからこそ、直火は無限の可能性を秘めている気がします。奥が深いほど愉しくなりますね。

写風人の他の記事はこちら

3 / 3ページ