目次
インタビュー企画『あのキャンパーのウラ側HACK!』
『#camphack取材』のハッシュタグのついた投稿の中から、気になるキャンパーを取材。キャンプ道具の収納事情など、普段見られるインスタグラムとは違う、ウラ側のキャンプ情報をお届けします。
今回は、こだわりのギアはもちろん、ユニークな写真が多く見飽きることない『@gotooutcamp』さん夫婦が登場!
プロフィール
お名前:後藤さん
Instagramアカウント名:@gotooutcamp
居住地:千葉県
キャンプを始めた時期:2010年の5月
自己紹介をお願いします!
キャンプを始めたきっかけは2010年のGOOUTCAMPに参加したことから。今は夫婦で愛犬と一緒にキャンプやフェスを楽しんでいます。2016年は71泊キャンプしました!こだわりは飽きないように毎回テントを変えること。夢は海外でキャンプ!
お気に入りアイテム
お気に入りアイテムを教えてください! その1 自作のベンチ棚
数年前にA&Fさんで見たブルーリッジのベンチに一目惚れ!去年ボイジャーベンチとして発売されましたが、当時は展示のみの非売品でだったので、写真を撮らせてもらいサンプリングさせていただき自作しました。
サイズはカウブックスのボックスに合わせ、ボイジャーベンチよりも背の高い棚にしました。家に道具がないのでコーナンのセルフ工房で作りました。笑!
その2 コールマンシーズンズランタン2008「ROCK」
北海道キャンプ旅行の道中で購入した思い出の品。当時、某ホームセンターの展示品として半額で販売されていました!ラッキー!
その3 Monroのヘリノックスコット
Monro×Helinoxのコット。機能はもちろん、デザインも大好きなMonro柄で大のお気に入り!旦那が先にタクティカルコットを購入し、その後、旦那の勧めで購入しました。
収納がコンパクトな上に、オプションのレッグがあればハイコットにもローコットにもなり、色々なスタイルに対応できるのが◎
その4 Supremeの調味料入れ
学生時代から好きなSupreme。調味料を入れるのに、ちょうどいい高さとスペースでかなり重宝しています!アクセントカラーとしてもgood!
その5 クリーンカンティーンのインスレートボトル

Klean Kanteen×GO HEMP×MOONDIDのボトル。キャンプを始めた頃に購入し、今も欠かさず使用している我が家のマストアイテム。
夏は氷を入れて、冬はホットで持ち歩いたり。冬の定番はこれにホットワインを作り置き!キャンプでも車でも会社でもどこでも一緒!
お気に入りアイテムの購入場所は?
基本的に楽天などネットショップを利用しますが、最近はイーベイや海外サイトから購入することが多いです。ノースフェイスやMSRのビンテージテントは海外から購入しました。
積載と収納のポイント
キャンパーの悩みの種、積載のポイントは?

テーブルやチェア類はルーフボックスに、寝具やマットなどはノースフェイスのコンテナに、火器類や調理道具などはカウブックスのウッドボックスに収納しています。
ボックスにまとめることで、なるべくまとめて運ぶ回数を減らしています。いつも決まったものを持っていくので、積載の時間はそんなにかからないですね。
アイテムはどこにしまっていますか?
自宅の空いてる部屋に収納棚を作り、テントなど大型のキャンプ道具を収納・陳列しています。小物は使っていないクーラーボックスに収納しています。
火器類や調理系はキッチンに棚を作り収納しています。食器類は普段の生活でも使用してますよ。
@gotooutcampさんに聞きたい!ココだけの話
「毎回テントを変える」そうですが、テントはいくつ持っていますか?
先日数えたら、大きいのから小さいのまで、23個もありました!笑
ご飯はどう作っていますか?

ご飯はいつも二人で分担して作っています。下ごしらえは気合いが入っているときは前日までに用意しますが、基本的に当日キャンプ場で作ります。
レシピは雑誌やネットを見ています。「ハンバーガー」など作りたい料理を画像検索して見栄えが良いものを真似したりしています。
自転車でふもとっぱらまで行かれたそうですね?
行きました!笑。千葉県の自宅から、ママチャリでふもとっぱらを通り静岡の三島駅まで、総距離240km!
長期の休みだし何か面白いことしたいねってことで、ノリと勢いでチャレンジしました。行く先々のキャンプ場で友人たちに会えてとても楽しかったです。2016年の1番の思い出です!
お気に入りのキャンプ場Best3
1位:ふもとっぱら
2位:洪庵キャンプ場
3位:将門の滝オートキャンプ場
たくさんのキャンパーさんと出会える人気のキャンプ場。大好きな富士山を目の前に解放感と自由に選べるフリーサイトが魅力!女子トイレも増設され、より快適になりました!
<ふもとっぱら 基本情報>
住所:静岡県富士宮市麓156
電話番号:0544-52-2112
営業時間:通年
http://www.nap-camp.com/shizuoka/11874/
@gotooutcampさんのような写真を撮る方法
サイトをおしゃれに見せるコツってありますか?

まずテントの場所が大事です!写真映えを考えてロケーションを決めて、天候によってタープの張り方を変えています。アイテムはその時の直感でレイアウトしています。
特にこだわりやルールはなく、持って行く道具は大体同じなのでそれをどう組み合わせるかを考えますね。
普段使っているカメラを教えてください!
スマホを使っています。コンパクトで十分きれいに撮れますし、キャンプ場でそのままインスタにアップできるので気軽に楽しめます。
加工アプリは多すぎて何が良いのかわかりません。今のところインスタの加工機能で彩度をかえたりするので十分です♪
写真を撮るときに気をつけていることは?
スマホで撮っているので、なるべく明るいうちに撮るようにはしていますが、グルキャンやイベントの時は楽しすぎて撮り忘れることも多々あります。よく使うハッシュタグがあれば教えてください

#gotocampstyle #camp #outdoor #キャンプ
後藤さん夫婦は「#gotocampstyle」のように、自分のキャンプレイアウト専用のハッシュタグを使用。自分のオリジナルハッシュタグを作ると、ハッシュタグページが自分のフォトブックのようになります。
また、実はハッシュタグだけでなく写真につける「タグ」もうまく活用!人だけではなく、キャンプメーカーやキャンプ場、イベントのアカウントをタグ付けしています。雑誌のようで面白いですね!
最高の写真
これまでに撮った中で最高の写真を見せてください!

2016年で一番いいねをいただいたpost!昨年、道志の森キャンプ場でのワンシーン。デザートのスイカがあったので面白ネタとして川の中で撮りました。なぜこの写真が好評価なのか…未だに謎です。笑!
おわりに
海外から取り寄せるほどこだわりのあるキャンプグッズや23個もあるというテントなど、参考にしたいレイアウトが盛りだくさんな後藤さん夫婦のインスタグラム。
それだけではなく、ご主人の満面の笑みや、ちょっと思いつかないような面白写真から、お二人の仲の良さが伝わってきます。あなたもキャンプの楽しい雰囲気が伝わる写真を撮ってみては?
あなたのキャンプスタイルをCAMP HACKが記事にします!

みなさんのこだわりのキャンプサイトをCAMP HACKで紹介しませんか?インスタグラムでCAMP HACK公式アカウント(@camp_hack)をフォロー、そしてハッシュタグ『#camphack取材』を付けて投稿するだけでOK!私たちが取材し、あなたのキャンプスタイルを記事にします!
詳細はこちら: