アイキャッチ出典:IWATANI
【用途別】トーチバーナーの選び方

出典:PIXTA
トーチバーナー は大きく「ガス充填式」・「CB缶タイプ」・「OD缶タイプ」の3種類に分けられます。
ガス充填式 | CB缶タイプ | OD缶タイプ | |
![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | ・コンパクトで軽量 ・取り回しやすい ・燃料を補充できるタイプも | ・他のギアと併用して使いやすい ・燃料が手に入りやすい ・火力○ | ・手持ちのOD缶消費に貢献 ・燃料はやや手に入りにくく、高価 ・火力は十分◎ |
※横にスクロールできます
タイプによって火力やコストが異なるので、どんなトーチバーナーを求めているかをイメージしながら考えるのがポイントです。
合わせて注目したいのが、使用するシチュエーション。各タイプによって、適しているシーンも異なります。
- 炙り料理→CB缶タイプ
- 火つけ→ガス充填式
- 炭への着火→CB缶or OD缶タイプ
それぞれ、具体的に見ていきましょう。
炙りなどの料理なら扱いやすいCB缶タイプ!

出典:PIXTA
広範囲に満遍なく焼き目をつける場合には、CB缶のタイプがおすすめ。火力が細かく調整できるタイプなら、食材との距離や火力を調整して、プロのような焼き目をつけられますよ。
火付けならコンパクトなガス充填式でOK

出典:Amazon
焚き火をはじめるときや着火剤に火をつける場合に使いやすいのが、コンパクトで手になじむガス充填式。
先端が長いものであれば、火元となる箇所からある程度距離も取れて安全に着火できますよ。
炭への着火なら高火力なCB缶 or OD缶タイプ

出典:PIXTA
バーベキューで手こずりがちな炭の火起こし。なかなか火がつかなくて苦戦した方も多いのでは?
炭への着火は火力優先で、CB缶やOD缶タイプのバーナーがおすすめ。高火力で比較的スムーズに火起こしが終わる手軽さが魅力的です。
手持ちの燃料を効率的に使うならCB缶 or OD缶タイプ

出典:Amazon
用途にこだわらなければ、すでに持っているギアで使う燃料をもとに決めてしまうのも◎。カセットコンロ をメインに使う方にはCB缶タイプを。 ランタン等でOD缶を使う方にはムダなく使い切りたい方は OD缶タイプを使うなど、1つの燃料で統一しておくと良いでしょう。
燃料の軽量化に繋がるのはもちろん、コンテナなどに収納するときも省スペースで済みますよ。
トーチバーナーを安く購入したいんだけど……

出典:PIXTA
使う頻度はそんなに多くないし、できるだけ費用は抑えたい……そんな方にはダイソーの多目的ライターも選択肢の1つ。炭への着火など火力が必要になる場合は高火力バーナーのほうが適していますが、着火剤等への火つけ時には十分使えますよ!
より詳しく知りたい方は、以下のレビュー記事も合わせてご覧ください。
▼ダイソーの多目的ライターを実際に使った感想をまとめた記事はこちら!
購入前チェック必須!おすすめトーチバーナー7選
- 使い勝手の良さ◎
SOTO スライドガストーチ
重量(g) | 57 |
---|---|
火口径(mm) | 14 |
使用時間(h) | - |
連続使用時間(h) | 0.003 |
使用燃料 | CB缶 |
伸縮可能なコンパクトトーチ

出典:SOTO
焚き付けなどへの着火に使えるトーチバーナーを求める方におすすめな、SOTO スライドガストーチ。
火口部がスライド式になっており、自在に伸縮が可能。着火部から適度に距離を取れるので火傷の心配が少なく安全に火を起こすことができます。着火ボタンにはチャイルドロック機能が搭載され、子供が誤って火をつけられないようになっているのもポイントです。
おすすめポイント
●伸縮可能な火口で着火部と距離をとって火を起こせる
●チャイルドロック機能のある着火ボタンで火傷を防止
●火口部には蓋を設け、長期間使える工夫も◎
- コスパ◎
SOTO ポケトーチ
重量(g) | 65 |
---|---|
火口径(mm) | 14 |
使用時間(h) | 0.2 |
連続使用時間(h) | 0.01 |
使用燃料 | 市販の使い捨てライター |
高火力な超コンパクトトーチ

出典:SOTO
画期的な発想で、どこででも燃料を購入でき、かつ高火力であることを実現したSOTO ポケトーチ。
市販のガスライターを中に取り付けることで、800℃の使い捨てライターが1,300℃の強力バーナーにパワーアップ。さらにターボになることで、着火剤への火付けも非常に簡単。価格も2,000円を大きく下回るコスパの良さがGOOD。
おすすめポイント
●燃料が市販のガスライターで気軽に燃料を補充できる
●掌サイズのコンパクトさで持ち運びが容易
●1,000円台という破格のコスパで初心者も購入しやすい
- 安全性◎
イワタニ カセットガス アウトドアトーチバーナー
重量(g) | 175 |
---|---|
火口径(mm) | - |
使用時間(h) | 0.5〜1.1 |
連続使用時間(h) | 0.05 |
使用燃料 | CB缶 |
誤操作を防ぐ機能が満載

出典:IWATANI
火力の高さと安全性に優れたバーナーが欲しい方におすすめなのが、イワタニ カセットガス アウトドアトーチバーナー。
持ち手の部分に点火ボタンが搭載され、手のひらで握ることで点火する独自の仕組みを採用。ワンアクションでできる手軽さと、子供が押しにくい設計になっています。さらに、誤操作を防ぐチャイルドロック機能も搭載されているので、安心して家族で使えるモデルです。
おすすめポイント
●火調整つまみにより、ターボからやわらかく広がる炎まで自在に調整可能
●ワンアクションで点火できる手軽さ
●子供の誤操作で火傷を防ぐチャイルドロック機能を搭載
- コスパ◎
キャプテンスタッグ ハンディ ガストーチ・カセットボンベセット
重量(g) | 110 |
---|---|
火口径(mm) | - |
使用時間(h) | 1.4 |
連続使用時間(h) | - |
使用燃料 | CB缶 |
購入しやすいシンプルバーナー

出典:CAPTAIN STAG
炎が大きく高火力なうえ、リーズナブルに価格帯で購入可能なキャプテンスタッグ ハンディ ガストーチ・カセットボンベセット。
人差し指で押せる箇所に点火ボタンを設置し、本体背部に調整つまみを設けることで点火しながら簡単に火の調整が可能。1,300度の高火力バーナーでありながら、ガスボンベがセットになって2,000円台で購入できるので初心者でも購入しやすい製品です。
おすすめポイント
●火力調整を点火しながらしやすい火調整つまみ
●手軽に点火できるよう工夫されたシンプルなデザイン
●2,000円台というリーズナブルな価格
- デザイン性◎
スノーピーク フォールディングトーチ
重量(g) | 250 |
---|---|
火口径(mm) | - |
使用時間(h) | - |
連続使用時間(h) | - |
使用燃料 | OD缶 |
デザインと使いやすさを両立

出典:snowpeak
おしゃれなデザイン性と使いやすさを両立させた、スノーピーク フォールディングトーチ。
スタイリッシュなフォルムに加えて、持ち手には木材のグリップを採用して高級感を演出。未使用時には折り畳んで収納できて、コンパクトになるのもポイント。3,500kcal/hもの高火力を発揮することで、炭や薪等への火付けが簡単にできるのも魅力的です。
おすすめポイント
●洗礼されたスタイリッシュなデザイン
●グリップは木製で、寒い季節も手が冷えにくい
●抜群の高火力で幅広いシーンに活躍
- 火付けのしやすさ◎
SOTO フィールドチャッカー ST-418
重量(g) | 235 |
---|---|
火口径(mm) | 22 |
使用時間(h) | 2 |
連続使用時間(h) | - |
使用燃料 | CB缶 |
逆さ使用可能な万能モデル

出典:SOTO
火付けから料理の焦げ目つけまで使いやすくこだわられた、SOTO フィールドチャッカー ST-418。
棒状炎ながらも太く広範囲に放出される炎は、サッと料理に焦げ目だけつけたいときにも活躍。集中的に加熱させないことにより、炭の跳ね返りが大幅に少なくなって安全性も向上。ガスボンベを上にした逆さ使用も可能で、使い勝手もいいバーナーです。
おすすめポイント
●炭の跳ね返りが少ない太く広い棒状炎
●逆さ使用が可能で、着火させにくい場所へも炎を当てやすい
●料理の焦げ付けもしやすい、ターボながらもソフトな炎を実現
- 火力の高さ◎
コールマン コールマン(R)トーチ
重量(g) | 210 |
---|---|
火口径(mm) | - |
使用時間(h) | - |
連続使用時間(h) | - |
使用燃料 | OD缶 |
安定した高火力を発揮

出典:Coleman
OD缶を使用するギアをお持ちの方にぜひ勧めたいのが、コールマン コールマン(R)トーチ。
本体重量が210gとまずまずな軽量性ですが、燃料にOD缶を使用しているので未使用時の安定感は抜群。OD缶が燃料なので高い火力で火起こしがしやすく、点火ボタンは左右どちらの手でも押しやすい位置に配置されているのもポイントです。
おすすめポイント
●1,500度の高火力で火起こしがしやすい
●左右どちらの手でも押しやすい点火ボタン
●未使用時も安定しており倒れる心配が少ない
確認!トーチバーナーの注意すべき使い方
トーチバーナーを使ううえで、注意したい点も事前に確認しておきましょう。
ガス漏れしていないか、事前に確認!

出典:PIXTA
使用前にガスが漏れていないかどうか、確認してください。本来多くのガスは無臭。しかしガス漏れ時に確認できるように、特有のにおいがつけてあります。
ガス缶から漏れていることが確認できた場合、引火の危険もあるので使用を控えましょう。
メーカー指定のボンベを使うこと

出典:イワタニ
必ず指定のボンベ、ガス缶を使用すること。事前に対応燃料の品番などをチェックしておきます。指定のガス缶でないと、着火しなかったり、ガス漏れの原因になることも……。きちんと規定の燃料を使いましょう。
テント内や車内での使用はNG

出典:PIXTA
閉め切られたテント 内や車内での使用は避けましょう。悪天候でやむなくガストーチを使う場合、空気の通り道を確保することをお忘れなく!
使用前には必ず製品の取り扱い説明書に目を通して、安全にガストーチをお使いくださいね。
トーチバーナー売れ筋ランキング
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにおけるトーチバーナーの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCAMP HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCAMP HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。
トーチバーナーに関するこちらの記事もおすすめ
▼ジュニアコンパクトバーナーのレビューをまとめた記事はこちら!
▼イワタニのトーチバーナーをまとめた記事はこちら!
▼パワートーチプロについてまとめた記事はこちら!