地下ベースのイメージを覆す驚きの店内……!
恐る恐る階段を降りていくと現れるのは、窓の外に広がる海の絶景と明るく開放感溢れる店内。さらに店内を見渡せば、オーナーのこだわりが詰まった男前ギアたちが、ギュウギュウ過ぎない歩きやすい間隔で配置されています。
ミリタリーテイストの男前ギアたちと随所に飾られたグリーンが見事に調和した空間に、思わず時間を忘れて妄想キャンプにふけってしまいそう。今回はそんな和歌山のホットスポット、「BRUNT」で買える超個性派アイテムたちをご紹介していきます!
ここでしか買えない!?超個性派アイテムたち4選
ガレージブランドの中でも人気の高い「hアンドo」のシェルコンラックや、「BONFIRE GO OUTSIDE」のSTJグリップなど、ニッチでレアなセレクトにワクワクする店内のラインナップ。今回はとくに貴重な、BRUNTで取り扱っている超個性派アイテムたちをピックアップしてみましたよ!
ちょっと贅沢に。ウィンナー専門焼き機「Mr.Frank」
こちらはじつにニッチなギア、ウィンナー専門焼き器。これがあれば、BBQあるあるの“網からウィンナーが転げ落ちる問題”も一発解決。子連れキャンプ必須アイテム界のニューカマー見参です!
もちろんそれだけではありません! 厚手の鉄板で包まれるように焼けるので、焼きムラがなく美味しさもワンランクアップ。いつもよりちょっといいウィンナーが焼きたくなる、贅沢な一品としてもおすすめのギアです。
詳細はこちら
ポールの飾りに!「手榴弾型キーホルダー」
こちらはリアルな重みのある手榴弾型キーホルダー。ミリタリー好きにはたまらないアイテムですが、キャンプでの使い道となると、ちょっと考えてしまいますよね。
そこで、オーナーが提案するのがこんな使い方! 手榴弾の底面に穴を開けテントポールの飾りにしてしまうという、なんとも斬新なアイディア! 男心くすぐられまくりのこんなワイルドディスプレイ、いかがですか?
詳細はこちら
芸が細かい!「手榴弾型コードストッパー」
続いても手榴弾グッズ第2弾! こちら何に見えます? じつは、さっきの手榴弾型キーホルダーとはかなりサイズ感が違うんです。
引きの構図で見てみるとご覧の通り、なんと手榴弾型のコードストッパー! こんなに小さいのにちゃんと手榴弾の形をしていて、レバーに当たる部分をプッシュして調節できる仕組みに。
目にした人が手榴弾に気づいた瞬間の、小さな驚きにニヤリとなる遊び心いっぱいのアイテムです。
詳細はこちら
使い道はあなた次第!パラコード用「コードディスペンサー」
もともとはパラシュート用のロープとして開発されたため、軽くて頑丈なうえ水にも強い細紐「パラコード」。タープやテントの張網に代用したり、シューズやバックパックの補強に使用するなど、アウトドアシーンで幅広く活躍してくれるアイテムです。
けれど、550ポンド(約250kg)耐荷重がある一般的なタイプは、30mの長さ。そのまま使うにはちょっと不便なんです。
そこで活躍するのがこちらのパラコード用ケース「コードディスペンサー」。ぐるぐる巻きつけてスマートに収納でき、セロテープのように使いたい分だけ出せる優れもの。
そして何より、ミリタリーマニアの心を鷲掴みにするMADE IN USAの無骨なデザインがたまりません。
詳細はこちら
オーナー入魂のオリジナル塗装グッズも大人気
「BRUNT」を語る上で忘れてはならないのが、オーナーの“執念”とも言えるこだわりが生んだオリジナル塗装アイテム。どれも超がつく人気ぶりなので、欲しい人は公式インスタグラムやFacebookページを要チェックです!